Re: レーザーポインター 高出力 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/01/09 09:47
- 名前: りり
- うわっ、さくらを止めたと思ったら、他から入ってきましたねーーー
このスレッドは、通報するときの参照に残しておきます。このレーザーポインターは怪しい通販ですので、皆様惑わされませんように。
で、やはり… GMO系で来ましたねーーー
Information related to ’157.7.32.0 - 157.7.255.255’ inetnum: 157.7.32.0 - 157.7.255.255 netname: interQ descr: GMO Internet, Inc. descr: CERULEAN TOWER, Sakuragicho 26-1, descr: Shibyua-ku 150-8512, Tokyo, Japan admin-c: JNIC1-AP tech-c: JNIC1-AP remarks: Email address for spam or abuse complaints : abuse@gmo.jp country: JP → (日本)
Email address for spam or abuse complaints と書いてあるから、このabuse@gmo.jpに苦情メール出せば良いわね。 あー、わざわざ、会社のサイトからメールフォーム探さなくても、こういうところに、ちゃんと管理的な受付のメールアドレスが出ているのねーーー
でもーーーセルリアンタワーは、桜丘町さくらがおかちょうだから、Sakuragichoっておかしいわね… 桜木町なら、横浜だし…
ここのグループ代表、熊谷 正寿氏は、ロリポップサーバでの騒動の時、言動がとってもまずくてネットで叩かれていたみたいだけど。
帰ったら、通報してみます。どういう対応してくるか?さくらは、このようにしたと紹介もしておきましょう。
|
Re: レーザーポインター 高出力 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/01/09 10:45
- 名前: くりくり
- こんにちは
どこかでみたipだとおもいましたら、 superweibu.comに不正アクセスしてきたipと同じ範囲ですね。
Refused incoming connections: v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139): 511 Time(s)
会社で借りているVPS Refused incoming connections: v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139): 509 Time(s)
このipは接続できないようにiptablesで遮断しておきます。 /var/log/secureみたら3分に一回接続してきたんだ。
[root@www log]# tail -f secure Jan 9 10:20:43 www sshd[3156]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139) Jan 9 10:23:35 www sshd[3160]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139) Jan 9 10:26:20 www sshd[3200]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139) Jan 9 10:29:11 www sshd[3202]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139) Jan 9 10:31:59 www sshd[3246]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139) Jan 9 10:34:48 www sshd[3248]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139) Jan 9 10:37:39 www sshd[3290]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139) Jan 9 10:40:30 www sshd[3342]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139) Jan 9 10:43:21 www sshd[3344]: refused connect from v157-7-138-139.myvps.jp (157.7.138.139)
 |
Re: レーザーポインター 高出力 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/01/10 20:53
- 名前: りり
- 157.7.32.0 - 157.7.255.255と書きましたけど、こちらへの書き込みは、157.7.73.194でした。
インターキューは、プロバイダだから、大きい範囲で止めると、一般の方に影響してしまうかもしれませんね。
あと、IPアドレスは、動くかもしれないから、ピンポイントで止めてもダメかも?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC >インターキュー(interQ)は、GMOインターネット(旧称インターキュー株式会社)が提供するインターネットサービスプロバイダの名称である。
>当初のinter Qサービス(1997年にinterQ ORIGINALへ改称)は、「ダイヤルQ2インターネットサービスプロバイダ」の代表格として一定の支持と収益を集め、ITバブルの渦中であった1999年に同社が上場する礎を作った事業の一つである。
>ダイヤルQ2プロバイダは、ダイヤルアップ接続で利用料の請求にNTT(現:NTT東西)による情報料収納代行サービスのダイヤルQ2を用いており、NTTが情報料を立て替えた上で固定電話の基本・通話料金と合算請求される仕組みである。
>実質的な創業者の熊谷正寿が、前身となるボイスメディアからの業態変更の背景にはツーショットダイヤルなどアダルトコンテンツが社会問題化した等による既存事業の逼迫が関係していたとも見られる。
あっ、ダイヤルQ2が前身なのーーー
http://www.provider-navi.net/interq-members.html >プロバイダー代の支払い方法というと、クレジットカード払いか銀行引落しが一般的ですが、interQ MEMBERS(インターキューメンバーズ) の場合は、さらに、コンビニ払いも選択できるようになっています。
うーーーん、銀行口座開設せず、クレジットカードも無し、コンビニ支払いなら、怪しい集団も使いやすいプロバイダなのかしら?
インターキュー(interQ)全部止めてもよいかな…一般的には使いませんよね?
|