Re: USBの認識 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/10/14 17:46
- 名前: Tone
- 今日はなおさん。
問題はUSBポートです。他の機器やメモリーは認識出来るのでしょうか。これを先ず確認することから始めてください
使っているマウスは光学式でしょうか、それともボール式でしょうか。
光学式の場合はレンズに汚れがあって動作が出来ないことがありますが、その時はクリックは出来ます。クリックも出来ないのであれば、思い切って新調をしてください。 ボール式の場合は中のボールを感知するローラーにゴミが付着していて、感度が伝わらないことがあります。ボールを出して掃除をすれば再生できます。 何れにしてもマウスはそれほど高額な機器ではありませんから、新調も考えてください。
。
|
Re: USBの認識 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/10/15 06:11
- 名前: りり
- USBポートは、摩耗というか、結構悪くなりますよね。
私のLaVieMXも、それでメインボードごと交換になりましたから。
マウスを新調しても同じなら 接点復活材で、端子を綺麗にしてみるのも良いかも。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CD-USB1 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CD%252D89
|
Re: USBの認識 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/10/15 12:56
- 名前: なお
- Toneさん、りりさん
ありがとうございます。
因みに私の使用しているマウスは、光学式の方です。
USBに認識がしなくても、下の部分(マットに擦る部分)は 光ったままですが、カーソルが動かないだけではなく、クリックも 出来ない状態になるんです。
USBポートのクリーナーがあったんですね。 お世辞でも自分の部屋は綺麗ではありませんので、埃が入って しまっている可能性も大ですね。(^_^;)
先ずは、新調しようと思います。
その後に何かあればまたレスしますので、その時にはよろしく お願いします。
|
Re: USBの認識 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/10/18 13:43
- 名前: miki01
- miki01です。
USBマウスの交換をされると言うことですが、ひょっとして『コントロールパネル』→『電源オプション』のスリープタイム設定で解決するかも知れませんね。 USB機器に限らず、スリープやスタンバイ状態からの復帰に失敗する機器が少なからずありますので要チェックです。 ごく稀に、本体パッド機能と外部マウスソフト干渉によりトラブルが発生する場合もありますが、その場合は排他的設定にしておけば回避可能です。 ソノ設定は、BIOS設定の場合もありますし起動後のユーティリティでの設定とかマウスorポインティングデバイス設定による場合もあり、PCのメーカー・型式によって様々です。
とりとめなく書きましたが、問題点の切り分けをするのには下記の項目について整理をすると良いと思います。 1.マウスのメーカー名と型式(有線・無線とかも重要です) 2.事象の発生タイミング(以前からそうだったとか、何かした後にそうなったとか) 3.PC本体のUSBポート直挿しなのか、ハブ経由なのかとマウス以外のUSB機器の有無 4.NotePCにUSBポートが複数個ある場合は、その差し替えでの検証結果 5.問題のマウスを他のPCに接続して、問題なく使えるかの検証結果
余談ですが、PCにPS/2ポートが有って他に使っていなくて、有線マウスをお使いなのであればPS/2変換コネクタを使ってUSBポートを空けることが可能になるので便利です。 モバイルには向きませんが。。。
上手く復旧出来ると良いですね なおさん。
|