Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.1 ) |
- 日時: 2010/07/05 05:45
- 名前: りり
- 経験はないのですが、口コミなどにいろいろ経験者談がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011613/SortID=9055075/
|
Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.2 ) |
- 日時: 2010/07/05 08:00
- 名前: 電右衛門
- キンさん お早う御座います
インクが高い! 僅かな量しか入って無いから余計に高い 電源を入切する度 ノズル清掃にインクを無駄に消費する構造 人・物・金を大事にする電右衛門精神構造には耐え難い
思い余った電右衛門(直ぐに極端な道へ走る危険人物 ) 中古白黒A4レーザープリンター(Epson LP−1400)を 1500円にて買い求め高いインクよオサラバ 目出度し目出度し
レーザーは宜しいなー インク詰りは無いし水に滲ま無い印刷がシャープ 泣き所は安物の為 白黒 次はカラーレーザープリンターを3000〜3500円程度で手に入れたい 危険思想の電右衛門 良い子の皆様方は決して真似をしないで下さい 
注 金銭単位を間違え無き様
|
Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.3 ) |
- 日時: 2010/07/05 23:23
- 名前: キンちゃん
- りりさん
電右衛門さん
さっそくレスいただきありがとうございます。
OKWaveでざっと調べた程度では 発色の問題が主な話題でした。
これについては 問題を全く感じていないのですが
「インク残量表示」は対応していましたし 「壊れるようなトラブルはないのでは」 という思い込みがありました。
価格コムの口コミは大変参考になりました。
(以下引用)
メーカーは取り付けたら必ず6ヶ月以内に使い切るように取説などにも記しています。キヤノンの場合は、エプソンよりラフでも問題はないようです。
これに対して、互換インクは品質の低下が非常に速く3ヶ月程度使わないと駄目になることもあります。特にエプソン用はこの傾向が大きいです。キヤノンの場合、印刷時にヘッドが高温になるため、カートリッジ内でインクの粘度が、仮に高くなって粘ってきても、高温で泡になるので大きなトラブルにはなりませんが、エプソンの場合はインクの粘度が上がると、ピエゾ素子が働かなくなる恐れがあります。
結論を言えば、毎日プリンタを使用し、プリンタにカートリッジを付けたら、1ヶ月程度で使い切ってしまう環境では、エプソンも、キヤノンもヘッドのダメージは無いと思います。色や補償の問題は別として、回覧や一時的に見るメールやWEB情報の印刷には問題ない範囲です。
(引用終わり)
「1ヶ月程度で使い切」るかどうかは 私の場合 微妙ですが
これからは 大胆にカラー印刷するように 心がけたいと思います。
レーザープリンタが安くなって しかも中古とはいえ このお値段は
サプライズ!!!
でございますね。
置き場所の問題もありますが 検討してみたいと思います。
|
Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.4 ) |
- 日時: 2010/07/06 09:59
- 名前: 電右衛門
- 白黒A4レーザープリンターの大きさ
同じくEPSONインクジェットPM-790PTより高さは高いですが 幅は小さい小型レーザープリンター 電右衛門の気に入りです 
之より少し大きく成りますがフルカラーA4レーザープリンターが 発売されては居るのですが 何しろ予算が無いに等しい3000〜3500円 後は足で稼ぐか ”田宮二郎”似の顔を生かして・・・
嘘つきは泥棒の始まり 
|
Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.5 ) |
- 日時: 2010/07/06 19:53
- 名前: june
- キンちゃん さま 初めまして。
実体験では、古いプリンターですと、互換インクのリスクはそう感じませんでした。 例えばcanon420jに使われているインクでA4・A3・A2対応のプリンターで何年も使いましたが ヘッドの詰まりくらいしか起きませんでした。 エプソンの古いやつも使っていたのですが、これに関しましては「?」です。 指定していない色が不必要な場所に出てきたりしまして、壊れたのかも知れません。
あと、今使っている古いPIXUS 860iは互換インク使用でカラーが出ない(変な色合いになる)と 持ち主の方が諦めたモノです、メーカーとのやり取りで色々試したらしいですが、その時点では治らなかったようです。 まあ、それを頂いて、ヘッドを洗って純正インクを使ったところ、ほぼ正常に戻ったようです。
そんなことで、OKWaveのお話しは有る程度当たっているのではないかな?と思います。
でも、同じ事をしても違った結果が出るので、傾向としてそうなのかな?程度のような気がします。
物理的と言いますか、電源が入らないのは互換インクとは違う問題のような気がします 可笑しいなと・・・・。
いずれにしましても、プリンターは便利ですが、ランニングコストは結構高いですね(涙)
|
Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.6 ) |
- 日時: 2010/07/06 20:15
- 名前: チョンキンガーデン◆Wf.gXRyk5RQ
- こんばんは。
改めて読むと、juneさんの仰るとおり 電源トラブル云々は、純正インクを使用しないなどの問題とは別物だと、僕も思いました。
しかし、僕も毎日のようにプリンターを使用し 純正インクを使用した場合のコストには、抵抗があります。 確かに、昨今のプリンターは性能の割に、安くなっているので メーカーとしては、消耗品で稼がないとならない事情はわかるのですが 安価なインク購入になるのは、一般的に当たり前の様に感じます。
|
Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.7 ) |
- 日時: 2010/07/06 23:35
- 名前: キンちゃん
- 電右衛門さん
ありがとうございます。
参考になります。
スキャナつきプリンタを使用していて 高さについては同じくらいはあると思いますが
ぱっと見た印象では ちょっと厳しい感じです。
この夏 録音機材も新調する予定ですので また 冬にプリンタまわりの再検討をしたいと思います。
juneさん
はじめまして。
貴重な体験談をお寄せいただき 本当にありがとうございます。
>電源が入らないのは互換インクとは違う問題のような気がします
私もそう感じるのですが
明細伝票に書いてあるだけでなく、数ページある冊子の目立つページにも書かれていた上 ご丁寧に 梱包の上からわざわざA5大の活字メモが貼り付けてありましたから 「それしか考えられないんだよ、愚か者め」という声が 緩衝材の中から聞こえてきそうでございました。
チョンキンガーデン◆Wf.gXRyk5RQさん
優しいお言葉 感謝致します。
メーカーの事情がわからないほどの初心者ではない つもりですが
だからこそ 「断定してない」と言い訳した上で、ユーザーが無知であるとするような見下したやり方 のように感じて
ちょっと感情的になってしまいました。
人間が未熟で お恥ずかしい限りでございます。
明日は精進料理かな。 ビールは飲むけど。
|
Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.8 ) |
- 日時: 2010/07/07 00:05
- 名前: june
- キンちゃんさま こんばんは
一寸気になったもので・・・ *************************************** 明細伝票に書いてあるだけでなく、数ページある冊子の目立つページにも書かれていた上 ご丁寧に 梱包の上からわざわざA5大の活字メモが貼り付けてありましたから 「それしか考えられないんだよ、愚か者め」という声が 緩衝材の中から聞こえてきそうでございました。 *************************************** このことに関しましては、ユーザーがどうこう言える立場にはないのですが 私が思う範囲では、明らかにメーカーさんの逃げのように思います 確かに、インクジェットが出始めた頃、粗悪品?の互換インクで、 メーカーさんは想定外、それも桁外れの出費をなさったのではないかと勝手に想像しています。 「純正以外は使わないで下さい」との注意書もその当時は思いもつかなかったんでしょうね(笑) と言うことで、出始めは、その辺が把握出来ないと言いますか、メーカーさんは後手後手に回った・・・。 インクで儲かると思っていたのに、肝心の(消耗品)でクレーム・・・ これは一大事!あらゆる対策を講じて自社製品(利益)を守った? そんな事ではないかなと思っています。
勝手な想像の話しです、 と言いますのも、OSのインストール&アップデートに時間が掛かりまして その間余りにも暇なもんで・・・・ お粗末でしたm(_~_)m
|
Re: 互換インクのリスクはどの程度あるのでしょうか? ( No.9 ) |
- 日時: 2010/07/08 00:06
- 名前: キンちゃん
- >OSのインストール&アップデートに時間が掛かりまして
大技ですね 
ありがとうございます。
そのように言っていただけると 少し 心がやすらぎます。
修行を積んで メーカーの誠実なエンジニアさんたちの気持ちを考えられる 心の広い人間になるように
努力
するべきなのでしょう。
多分。
|