テレビとパソコンをHDMI端子で繋げる |
- 日時: 2010/08/20 06:37
- 名前: りり
- うちはね、パナの大型テレビは、HDMI端子があるけど、HDMI端子もっているような新しいパソコンは、一個もない…
この間、DVDを大型テレビで見ようと、DVDプレーヤーにD端子があったから、ピンプラグより良いかなーとD接続のケーブルを買いに行きました。歩いて3分のヤマダ。それがねー、もう使われくなりつつあるのか、Dケーブルが全然無いのよ。念のため、たくさんあるHDMIケーブルを買ったんだけど。例として、HDMI端子のあるDVD機器とテレビを繋げるとかかいてあったから。
でもねー、DVDプレーヤーも古いタイプなのね。やっぱ、HDMI端子持っていなくて…
車で、5分位のもう少し大型量販店に行って、Dケーブルをやっと買って… ピンプラグと繋げたときの差は、あまり分からなかったけど…
最近では、テレビとパソコンを繋げることが多くなってきていますね。新規購入には、双方の相性なども問題かも。 他の所で、パナソニックのTH-L32V1とLL750BS6B(NEC LaVie)をHDMIで繋げたけど、テレビの画面いっぱいにできない…というご相談を受けました。
調べたところ、RGBで出力するときとHDMIで出力するときと、解像度が違うのねーーー http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/06/lavie/lvl/spec/index.html えっー、これは、知らなかったですーーー
内蔵ディスプレイでは、最高1366×768ドット のようですから HDMI接続時の最高解像度 1920×1080ドットにするようにお薦めしたら、無事解決しましたーーー
テレビの方がその解像度をもっているのが確認できましたし。 うちのも1920×1080ドットあるんだけど、この値が少ない大型テレビもあって、それは値段が少し安いようです。
で、テレビの解像度とパソコンの出力解像度と適するのがないと、中途半端な状態になるみたいで http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080620/1015606/?P=3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716669/SortID=8190905/
注意が必要ですよね。
最近のトレンドは、1920×1080ドットなのかな?
どちらを先に買うかは分かりませんが、テレビとパソコンを繋げるときは、互いの解像度確認が必要と思いました。

|
|