Re: ハードディスクのピン不良によるトラブル ( No.1 ) |
- 日時: 2011/02/19 09:47
- 名前: 電右衛門
- デスクトップタイプPCでしたが同種トラブルを2件経験しました
HDDは3.5インチのUATAでした 両方共に動作速度が何時に無く遅いのですが 遅い成りにもこの場合は動作は正常でした しかし大変気に成る速度状態 CPU・RAM・OS(XP-SP1)・BIOSまで興味を持って徹底調査異常発見できず
原点に戻りバラバラに分解再度組立 その時 HDDの接続ソケットUATAタイプですからハーモニカソケット 差込むのに違和感在り仔細に眺めますと HDD側ピン1本が”の”字にへちゃげ奥にへばり付いてるのを発見 そーっと引張り引延ばして元姿復帰 おー嬉  組上げ動作テストしてみると 標準動作速度に戻っていました
後の祭りですがHDDの転送速度を診ていれば修理はもっと早かったのですねー 2度目に動作速度遅いに遭遇した時は 即HDD転送速度を診ました 遅く成っていましたが ピンの状態に異常在りませんでしたが ハーモニカソケットへの線が一本断線していた御粗末
電右衛門はこんな事をさせて置くと上機嫌 最近この種トラブルには恵まれませんねー トラブルに恵まれるは 可笑しな日本語ですが TODOS常連方々なら理解戴けると書込みました
|
Re: ハードディスクのピン不良によるトラブル ( No.2 ) |
- 日時: 2011/02/19 12:32
- 名前: りり
- あらっー、同じような事があるんですねーーー
認識し、まがりなりにも使えているなら、ピン曲がりとは、予想だにしませんでした。
ピン1本で、動作遅延ということですか…読み出しの信号経路が少ない状態でやりくりするのかもしれませんね…
まあ、ピン3本ともなると、認識がダメ。
最初の1本が引っかかって、あと2本も変になってしまったのかな。
とにかく、ひっかかりがあるのに、無理に押し込むのは、いけませんねーーー
HDDを出し入れしなくても、移動や振動でピンに衝撃が少しずつ加わりマズイことになることも考えられますね。
似たような体験があれば、皆様も、どしどしお書き込みをお願いします。
>電右衛門はこんな事をさせて置くと上機嫌 >最近この種トラブルには恵まれませんねー
うちは、今、テンパっているので、こういうトラブルが出ると泣けてきます…
だれよ! JWordなんて入れたのはっ!
最近、何かアップデートとか入れようとすると、いろいろおまけで入れようとしますよね? 提携しているのか、ヤフーツールバーとか、Google Chromeとか。
気を付けてチェックを外さないといけません。
|
Re: ハードディスクのピン不良によるトラブル ( No.3 ) |
- 日時: 2011/02/20 00:05
- 名前: ボッカルーポ
- >認識し、まがりなりにも使えているなら、ピン曲がりとは、予想だにしませんでした。
一本ぐらいなら通っちゃんですね、そんなに甘いというか、融通がきくものだとは想像だにしませんでした。
デジタルってyes or no でそんなんじゃないという認識でしたから。
知り合いのPCが何か動作がおかしいと、TRENDMICROのアンチヴィールスを入れているのに
なぜだかマッカフィーも同時にはいっている、まあこれが原因ではないみたいで、ある日突然直って
しまったのですが、何かのUPDATEの時に入ったみたいだけど、迷惑な話です。
|
Re: ハードディスクのピン不良によるトラブル ( No.4 ) |
- 日時: 2011/02/20 00:17
- 名前: キンちゃん
- >原点に戻りバラバラに分解再度組立
私はPCの自作も修理もしませんが この一文は 大変参考になりました。
>最近、何かアップデートとか入れようとすると、いろいろおまけで入れようとしますよね?
ここも同感です。 「騙した者勝ち」というイメージで 好きになれません。
|
Re: ハードディスクのピン不良によるトラブル ( No.5 ) |
- 日時: 2011/02/20 10:02
- 名前: りり
- こちらに、JWordがらみでスレッドを立てましたが、
http://todos.xsrv.jp/2patioment/todos.cgi?no=32
JWordも、何かと騙そうとしているようで、気に入りませんよね。
特に、複数で自由に使えるパソコンは、誰が何をやったか分からず困ったものです。
管理者パスワードを変えて、自由に使えない…権限のないアカウントのみ公開としたほうが良いのか…
でも、HDDのピン曲がりは、私の不注意なので、今後注意しないと…
>原点に戻りバラバラに分解再度組立
いろいろなところで、原点の大事さは言えるもしれませんね。
慣れないうちは、細かい部分にも注意を払って慎重に行います。 手慣れてきて、雑に作業するようになった頃がアブナイかも…
|
Re: ハードディスクのピン不良によるトラブル ( No.6 ) |
- 日時: 2011/02/20 10:28
- 名前: 電右衛門
- リリさん ボッカルーポさん キンさん
薀蓄(うんちく)の深い方々から 快い賛同を戴き有難う御座います
HDD端子不良を発見した時の感想
・動作は遅くとも停止しない技術 UATA開発者の素晴らしさに敬意を抱くと同時に この40本程の配線 本当はモット少なくても良いのではと疑問 電右衛門の天邪鬼精神でしょうねー
アップデートすると、おまけで入れようとするヤフーツールバーとか、Google Chromeとか。
・注意能力不足を突いた騙し手口に相手の品位を疑いましたが 自称・太平天国に暮らす民族への警鐘としてなら許せるかと 老若を問わず余りに騙され易い国民性 之なら海外へ出ると 命が幾つ有ってもと心配するは 電右衛門の考え過ぎでしょうか?
|
Re: ハードディスクのピン不良によるトラブル ( No.7 ) |
- 日時: 2011/02/20 23:43
- 名前: キンちゃん
- >慣れないうちは、細かい部分にも注意を払って慎重に行います。
>手慣れてきて、雑に作業するようになった頃がアブナイかも…
自戒の必要がありますね。
自動車の運転も 初心者マークが取れる頃が危ないと言いますし。
|