Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.11 ) |
- 日時: 2015/12/29 15:01
- 名前: りり
- プレミアムエディションではないですが、Let's Note CF-SX2のレビューがこちらに。なかなか詳しいです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130131/1047156/
あらっーーー、こんな良いノートPC使わなくするなんてーーーかなり贅沢ですよーーー まあ、Vivienさんは、リッチそうですから、良いんでしょうけど。
描画性能というのも、ハードが使い方をしている方には、大事かもしれません。
私は、東芝の経済的なノートを使っていますが Core i5 2430M2.4GHz/2コア ビデオチップIntel HD Graphics 3000 ビデオメモリ1696MB ビデオメモリ 最大1,696MB(メインメモリと共用)というもので、メインメモリーは、8G入れています。 ゲームなどしないし、ネット利用中心なのですが、いくつもいくつもIEのタブを開けているので、どうにも表示が遅くなってしまうんですよね。しばらく再起動させていなかったら、症状が酷くなって、タブの切り替えで一瞬真っ黒になったりしたんですよ。それだけでなく、一度は、ビデオメモリが間に合わなくなったみたいで、PCが黒くなって落ちてしまいました。そのとき中々強制電源断できなくて、スリープ状態が長々と続いたような感じ。やっと再起動させたら、何ともないんです。でも、あまりタブを複数出さないように気をつけています。
Let's NoteプレミアムエディションのRZは メインメモリー16GB ビデオメモリー 最大8274MB(メインメモリーと共用) ということで、うちのよりずっと高性能なのですが… うちのPCの印象では、CPUよりもGPUが貧弱という体感がヒシヒシとするんですよね…
SurfaceProは、GPUコア「Iris」というものらしい? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130507_598286.html >従来のIntelグラフィックスに対して、2〜3倍のパフォーマンスというだけでなく、最も重要な点は、GPUコアを完全にスケーラブルな構造に作り直したことだ。スケーラブルな構造にして、演算ユニットの数を大幅に増やすことで、グラフィックスパフォーマンスを引き上げた。演算ユニットの数が従来の2.5倍に増えたのだから、パフォーマンスが伸びないわけはない。
と書いてありますね。
ということてで、キーボード入力時間が長いか、グラフィック性能を求める作業が多いかで、判断でしょうか?
それと、アフターケアがどうか? 日本国内なら、当然パナが安心でしょうが、海外だと、どうかな?
 |
Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.12 ) |
- 日時: 2015/12/31 14:42
- 名前: Vivien
- りりさん
色々とアドバイス有難うございます。
携帯性と性能の両立は難しいですね。RZ5はコンパクトなので携帯性で魅力ですが CPUは第6世代でもm5-6Y54ですからi7とどれだけの能力差かも気になります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/enterprise/tablet/device/device-list.aspx?filter=32 こんなサイトを見始めると目移りします。
パソコンは買う前が一番楽しいのかも知れませんね。
|
Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.13 ) |
- 日時: 2016/01/03 18:36
- 名前: Vivien
- りりさん
こんばんは!
さっきLet's Noteのプレミアムエディションのサイトを見ていたら RZシリーズは、上のクラスが殆ど売り切れていました。「在庫あり」のモデルでも オプションの選択モードになると品切れと出てきます。 メーカーのサイトなので2015年冬モデルはもう売り切って、春の新製品を出すのかも知れませんね。 SSDの相場も下がっているので、SSD 1TBとかのラインアップがそろそろ出ると良いのですが。 (SSDなら自分で換装するのも安く済むし可能ですが、データのコピーとか結構手間がかかりますね)
もう少し待とうかなと思っています。りりさんのGPUが貧弱という御指摘も気になります。
|
Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.14 ) |
- 日時: 2016/01/04 15:53
- 名前: りり
- そうですね。Windows10も、最初のプレイントールパソコンより熟されている気がするので、急がないなら「待つ」のも楽しみかが長引いて良いですよねーーー
|
Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.15 ) |
- 日時: 2016/01/05 09:35
- 名前: Vivien
- りりさん
おはようございます。 日本では未発売ですがSurfacebookというのが 結構気になります。 http://www.microsoftstore.com/store/msusa/en_US/pdp/Surface-Book/productID.325716000 SSD 1TBモデルもあり、キーボードもしっかりしていそうです。 キーボードにビデオカードが内蔵されドッキング中に 機能を発揮するというのも面白いですね。
|
Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.16 ) |
- 日時: 2016/01/07 06:42
- 名前: りり
- $1,899.00というと、円安ですから日本円にすると、結構なお値段ですね。
ヒンジのところが、蛇腹のように曲がっておもしろいですねーーー。
NVIDIA GeForce graphics (GPU)というと、なかなかですよねーーー
すっきりしたデザインで、私の好きなタイプだな。
|
パナソニック ノートパソコン用バッテリーパック交換・回収のお知らせ ( No.17 ) |
- 日時: 2016/01/30 17:06
- 名前: MIKI
- ノートパソコン用バッテリーパック交換・回収のお知らせ
http://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html
|
Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.18 ) |
- 日時: 2016/02/01 05:43
- 名前: りり
- MIKIさん、情報ありがとうございます。
Vivienさんが現在お使いなのは、CF-SX2ですから、該当機種ではないですね。 職場のも、違うようです。
該当機種お持ちの方は、早急に対応が必要ですね。
バッテリー発火問題は、何年前だったかな…各メーカーに使われていたソニーのバッテリーで大問題になりましたね。当初、メーカー側が隠そうとしていたのが、とっても問題でしたが、それ以来、発覚すると、すぐにリコールされているようにも思います。
でも、相変わらず、同様の製品が出るということは、バッテリー製造は、なかなか難しい部分があるんですね…
|
Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.19 ) |
- 日時: 2016/02/01 11:21
- 名前: Vivien
- りりさん(MIKIさん)
ありがとうございます。 私のCF-SX2は、機種としてはバッテリーパック回収の対象でしたが、 バッテリー記載の製造ロットからは対象外でした。対象だと海外でも 送ってくれるそうです。さすがPanasonicですね。
色々迷ったのですが、とうとう昨晩、RZ5を注文してしまいました。 2016年春モデルのプレミアムエディション、SSD 512GB、メモリー16GBの最上位機です。 春モデルからCPUもm7-6Y75 vProへ アップグレードしています。 キーボードは白い標準のシルバーダイアモンドベースにしました。 http://ec-club.panasonic.jp/pc/rz/spec.html#spec_premium 今のSX2のキーはブラックですが、使っていると白い文字が消えやすいという 不具合があり、白いキーの黒文字は消えにくいという評判なので白いキーにしました。 LTEは、海外で使わないので外しました。日本の自宅へ届くので次回の帰国が楽しみです。
MX5も候補でした。春モデルはメモリー16GBも登場したので少し引かれました。 またSurface BookのUS版、SSD 1TB http://www.amazon.com/gp/product/B017I2SHT8?refRID=1R6Q0QSFYA9EGNFDNHSC&ref_=pd_rhf_pe_p_img_1 (Amazon USAだと$4125= 495000円+運賃) にしようかと最後まで迷ったのですが 移動の多い私としては RZ5の小ささが決定要因でした。
ただ、Surface BookやMX5のCPU i7 とRZ5の m7の性能差が少しだけ 気になりますが、CPUの負荷がかかるのは、映像ソフトくらいかなと 思っています。ゲームもしませんし。
1998年に買ったLet's Note CF-C33EAJ以来またまた Let's Noteの代を重ねることになりました。 http://panasonic.jp/pc/p-db/CF-C33EAJ8C.html CF-C33EAJは、4.3GBのHDDでしたから 今回のRZ5では120倍の容量になります。
遡れば、1983年頃、初めて買ったポケコンは石坂浩二さんがCMをしていたCanon X-07で 容量が8KB,外付けROMが20KBでした。当時この20KB ROMが20000円くらいした様な 記憶があります。間違っているかも知れませんが。形は結構好きでした。 http://www.jibunde.com/pokecom/CANON/X-07/index.html
今更ながらパソコンの世界はすごい進化でしたね。 今後はどうなるのか判りませんが。
愛着のある、今のSX2も暫く並行して使います。
 |
Re: ★Let's Note何でも情報交換★のカテゴリーについて ( No.20 ) |
- 日時: 2016/02/03 07:15
- 名前: りり
- 結局、信頼のLet's Noteになったのですねーーー、いいなーーー
私もNECが会員だけの特別価格とかメールしてきたので、似た機種を見てみたのですが、安く見せても、カスタマイズで、CPUとかアップさせていくと、20万にはなってしまうんですよね…
大阪旅行でお金を使ったので、やはり検討しても夏かなーーー NECの特別価格は、2月4日までなんですが…
>またSurface BookのUS版、SSD 1TB http://www.amazon.com/gp/product/B017I2SHT8?refRID=1R6Q0QSFYA9EGNFDNHSC&ref_=pd_rhf_pe_p_img_1 (Amazon USAだと$4125= 495000円+運賃)
えぇっーーーー、そんなに高いんですか!
RZ5も、日本国内で買うより、大分高くなるんでしょうか?
あと、そちらでは、使わなくなったパソコンは、どう処理されるんでしょう? 日本の中古パソコンが海外へ行ったりもしているようなので、高く買い取られたりもあるんでしょうか?
Vivienさんのパソコン遍歴も興味深そうですねーーー まだ、把握し切れていないのですが、そうしたパソコン思い出話みたいなスレッドも考えていこうかと思っています。そうなったらよろしくお願いしますね。
|