Re: VA11JVH 無線化&IE8 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/10/04 10:20
- 名前: りり
- >VA11JVHを使い始めたときからの念願であった無線LAN内蔵化が、やっと完成しました。
おめでとうございます!
>従いまして設置状況の記録は意図的に残していません。
あらっー、そういう苦労部分こそ、参考になりますのに。
>一番目視する目線位置になることから今回の改造では行わないことにして、常時ON状態で使用することにしています。 >使用している時にどうしても内蔵無線LANが邪魔になるような事態に遭遇したときは、デバイスを無効にすることでクリアしようと考えています。
そうですね。特に問題はないかと思います。あるとすれば、有線LANを使うときでしょうか? あと、MiniPCIスロットは、アクセスが簡単ですから、何かあったら、しばらく無線カードを取り外す…というのも手っ取り早い気がします。
>ついでにIEをVer6からVer8へUPしました。Ver6のサポート期間も残り少なくなったことからの対処ですが、現在のところ不具合と思しい兆候は皆無で、Ver6と全く遜色なく作動出来ています。
私も最近IE8にしましたが、なかなか良いです。IE7は、飛ばして、8にするのが、お奨めですね。
>今やVA11JVHはシーラカンス状況下にあるものの
あらっー、うちにあるものに比べたら、VA11JVHは、まだまだ現役ですよーー
グーグル検索で、LM500で、うちのサイトを見ている方が、さらに多くなっています。 結構ご愛用者、ファンが多いのかもしれません。
LaVieシリーズで、Versaシリーズと部品使い回しができるのは、なかなか便利ですよね。 そのうち、LaVie、Versa対応表なんて、つくると良いかもと思うのですが、私は、新しいものは、余りよく知らなくて…
|
Re: VA11JVH 無線化&IE8 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/10/04 12:44
- 名前: Tone
- >そういう苦労部分こそ、参考になりますのに
十分理解していますが、この種改造は認可の問題もあるようですので、そのことを懸念して敢えて記録に残さないことにしました。でも現物が存在するのですから・・・
>しばらく無線カードを取り外す…というのも手っ取り早い気がします 裏蓋を外せば脱着が容易な機種と違って、キーボードと中間のカバーを外さないと、LANボードの脱着が出来ません。結構手間もかかるので、現在はON状態のまま起動も終了も行うことにしています。しかしジャンクで部品取り用の本体に、パネルも付いているのがありますこともあって、その内小穴でも空けたのにすることも思案中です。
不具合皆無としたのですが、他の機種では問題なかったIE起動中の前え進む、後ろへ戻るの操作がタッチパッド上で出来ないことが判明しました。残念ですが早々にIE6へ戻しました。NECが対応措置をしてくれることを願っていますが、如何せん年代物ですのどのようになりますか ???
>LaVieシリーズで、Versaシリーズと部品使い回しができるのは、なかなか便利ですよね これほど完璧で見事なまでに同じ部品を使っているのは、非常に珍しいのではと思っています。それだけにジャンクを手がける輩には、まことに結構なシリーズ機種です。
|
Re: VA11JVH 無線化&IE8 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/10/04 15:49
- 名前: りり
- あっ、VA11JVH の無線入れるところは、裏蓋ではありませんでしたか…失礼いたしました。
>前え進む、後ろへ戻るの操作がタッチパッド上で出来ないことが判明しました。
これは、IE8の左上の←→ボタンクリックですか?
うちのは、正常にタッチパッドで使えます。
どうしてなのかな…うちは、一応、XPのSP3まで入れていますが。
というか、XPのSP3入れたら、自動更新で、IE8をお奨めされたので、そのまま入れたのです。
|
Re: VA11JVH 無線化&IE8 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/10/04 20:32
- 名前: Tone
- >IE8の左上の←→ボタンクリックですか
IE8ではなく、NECのこの時期の機種からタッチパッドの上部を左へスラストすると戻るになり、右へスラストすると進むになる機能です。(添付写真の上部白矢印操作です) モバイル時はマウスを使わないでタッチパッドのみで操作をする関係で、この機能が使えないのは痛手なのです。 >うちのは、正常にタッチパッドで使えます 上部のスライド操作以外は全て正常に動作をしています。
|
Re: VA11JVH 無線化&IE8 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/10/04 21:05
- 名前: りり
- あらっーーー
うちのには、こういうプロパティはありません…
これが、IE6なら、できるのですね?
NECが、アップデートモジュールでも出すと、良いですが…
|
Re: VA11JVH 無線化&IE8 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/10/05 08:57
- 名前: Tone
- >NECが、アップデートモジュールでも出すと、良いですが
VA11JVH or LM5003,4E用のアップデートモジュールを待っていられないので、VA20SDFでは問題なく動作していることに目を付けました。
今朝からテスト用のHDDに、VA20SFD用のNXPADで無理やアップデートしました。予想通りSP3で動作に問題ないことが判明したので、システムの復旧ポンとを作成した上で目的のIE8にアップをしました。
結果は希望通りの動作をしていてホットしていますが、当分はこのHDDで経緯を見守りたいと思っています。使っていて他に大きな問題がなければ、常時使用のHDDもIE8にしたいと考えています。 
|
Re: VA11JVH 無線化&IE8 ( No.7 ) |
- 日時: 2009/10/06 07:13
- 名前: りり
- >VA20SFD用のNXPADで無理やアップデートしました
まあ、これは、凄いアイディアですねーーー
これこそ、ジャンク魂でしょう。
こういう情報を皆様が、検索で見つけて、真似られると良いですよね。
NXPADのソフトウエア的な部分は、結構、各機種、共通なんでしょうかね。
Toneさんは、テスト用のHDDまで使われて、用意周到ですねーーー
で、あの…VA20SDFも、お手持ちだったんでしょうか?
|
Re: VA11JVH 無線化&IE8 ( No.8 ) |
- 日時: 2009/10/06 10:07
- 名前: Tone
- >これこそ、ジャンク魂でしょう
そうでしょうか、止むに止まれぬ土壇場の状況下では、自分じゃ作れないので何にでもトライする魂胆でしかないです。 
>テスト用のHDDまで使われて、用意周到ですねーーー 最近はクローンが手軽に作れるようになりましたが、過去には随分と泣かされました。究極の手段として使っていたのを、今もそのまま生かしています。リカバリーシステムが活用されるようになった現在は、絶対必要の存在感は薄れてはいます。
>VA20SDFも、お手持ちだっんでしょうか しかと机上で常時稼動を状態にあります。後他にも何機種か・・・ (^_^;)
ところで無線化に伴うアンテナの配置ならびに形状ですが、数ヶ月前にゲットして忘れていたLM500 & LM550用のアンテナが出て来ました。アンテナも液晶裏の配線も正規のものです。どなたかがトライされるときの参考になればと写真(LM550用)をUPします。
肝心の自分が今回チャレンジしたアンテナ一式は、IBM機(自信なし)に搭載されていたものでしたが、形状が違うのでそのまま液晶裏に設置出来ませんでした。アンテナの先端部を多少変形させセットしていますが、感度に全く影響は出ていません。
|