Re: HDD交換・LL900AD ( No.11 ) |
- 日時: 2007/09/21 10:56
- 名前: ぷうさん
- >ハードディスクの故障だったんですか?
もしかしたら、単に中のデータが壊れただけとか?
ま、とにかく、いずれ診断されて戻ってくるでしょう。
もし、修理扱いなら、もととほぼ同じ規格のものが入れられますよねー。
なんかOSの起動前にS.M.A.R.T.の警告と言うのが表示され故障する恐れがあるのでバックアップをとって、直ぐにHDDを交換してくださいというようなメッセージがでるようになりました。
F1のファンクションキーを押すと継続できますと表示されているので、バックアップもとってあるので、そのまま何日か使っていたら、ファイルの転送が遅れて書き込みエラーの為、WINDOWSフォルダ内の何かのファイル(忘れました)を失いましたと表示され、次の日にはPC起動できなくなっていました。
一応、バックアップDVDからシステムドライブを復元したらOS起動ができたので、Cドライブのエラーチェックをしたのですが、直ぐに同様の現象がおき、OSが起動しなくなりました。
その少し前にSleipnirでWEB閲覧をしていて、タブを開きすぎてしまい(10以上)、新しいページを開く際に、なんでか表示が遅いなと思った矢先にOSがダウンして、その時もOS起動できなくなり、バックアップから復元しました。この現象も関係あるのですかね。
>アクセス速度というより、多分、ハードディスクに書き込むときバッファが有効となるんじゃないかな‥ 読み出しのときは、あまり関係ないと思います。
それだとファイルの移動時の時間などに関係してくるのでしょうね。DVD編集でDVDディスクからHDDにコピーする際の時間に関係しますね。DVD編集するとき、先にHDDにコピーするとストレス無く編集できますとソフトが言ってくるのです。この辺はバッファー大の方が良いのでしょうね。
>まあ!ぼんさんと一緒に、お正月にツェルマットへ‥‥というのは、どうですか? http://doratomo.ddo.jp/todos/1patiosport/patio.cgi
いいですね〜!・・・でもうちは赤ちゃんがいて暫く遠出できないんです。ひ〜ん!
>最近パソコンで、TVをDVDレコーダーで録画した物を編集するのが便利でよくやっています。
あら、編集ソフトは、何を使われていますか?
TMPGEnc DVD AUTHOR2と言うソフトですね。以前ビデオCDなど作っていた頃からTMPGEncシリーズ使っていたので、なんとなくですが同社のオーサリングソフト使っています。
>あらー、それぐらいおやりになっているのならbigdriveでも、使えると思いますよ。bigdrive使用は、SP2が条件ですしね。
少し書き込み速度は我慢して160Gにした方がDVD編集関係にはいいかもしれませんね。それでも以前のドライブより遅くなると言うのはなさそうだし。
そう言えば、外付けで内臓に負けないくらいのアクセス速度のドライブってあるのかな。調べてみようかな。もしあったら、DVDの大きいデータを入れたり消したりするのは、システムドライブで無い方が良いように思えますが、どうなんしょうか。
>うちのDVD-RAMにも読み込みが時々怪しいのがあります。バックアップのそのまたバックアップを取らないといけない‥‥
怪しいバックアップディスクをバックアップすると、何かしらデータが欠けたりしないのでしょうか?最初から作り直さなくて大丈夫ですか?
>写真データも入ったハードディスクのデータが全然読めなくなってしまったのですか?
そうです。写真はすぐCDなどに入れておかないと駄目みたいですね。と言うかデジカメのメモリカード容量が小さいので消しては撮ってをしているのが悪いのですね。最近メモリーカードもどんどん安くなって来ているようなので大容量のを買うべきなんでしょうね。
 |
Re: HDD交換・LL900AD ( No.12 ) |
- 日時: 2007/09/21 21:04
- 名前: りり
- URL: http://www.iodata.jp/support/service/hd/nec/index.htm
- S.M.A.R.T.の警告が出たなら、やはり、ハードディスク不良だったんでしょうね。
Sleipnirは、関係ないと思いますが。
>それだとファイルの移動時の時間などに関係してくるのでしょうね。 >DVD編集でDVDディスクからHDDにコピーする際の時間に関係しますね。DVD編集するとき、先にHDDにコピーするとストレス無く編集できますとソフトが言ってくるのです。この辺はバッファー大の方が良いのでしょうね。
はい。そうですね。DVD編集なさるなら、書き込みが頻繁になりますから、バッファーは、多くほしいですよね。
>でもうちは赤ちゃんがいて暫く遠出できないんです。
まあ! なら、赤ちゃん情報交換のスレッドつくろうかしら‥‥
TMPGEnc DVD AUTHOR2というのをお使いなんですね。 そのうち、DVD編集ソフト対決なんてできると良いかと思っていますので、そうなったら、よろしくお願いしますねーーー
>そう言えば、外付けで内臓に負けないくらいのアクセス速度のドライブってあるのかな。 >調べてみようかな。もしあったら、DVDの大きいデータを入れたり消したりするのは、システムドライブで無い方が良いように思えますが、どうなんしょうか。
そういう経験がないので、なんとも言えませんが、高性能の外付けHDDは、一つはほしいですよね。
速さだけでなく、他のPCでも使いまわしできますし。
良いものを見つけられたら、是非、教えてください。
>怪しいバックアップディスクをバックアップすると、何かしらデータが欠けたりしないのでしょうか? >最初から作り直さなくて大丈夫ですか?
両面のDVD-RAMメディアを買ってしまって、手の跡が付いたりすると読みが悪くなるようなんです。
データ保存だけなら、片面が良いですよね。
>写真はすぐCDなどに入れておかないと駄目みたいですね。
CDだと、すぐいっぱいになりますよね。
こんなのも、ありますが‥‥ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/#toha
|
Re: HDD交換・LL900AD ( No.13 ) |
- 日時: 2007/09/25 11:44
- 名前: ぷうさん
- 赤ちゃん情報ですか〜。うちはアバウトなので、あまり参考にならなそうだと思われ・・・。
USBストレージも安くなりましたね。VISTAのレディーブーストとか興味ありますね。
しかし修理出して10日ですが連絡こないな〜。 下手すると新しく発注しているVISTAノートPCの方が早かったりして。VISTAとOffice2007を体験、勉強しようと思っています。
|
Re: HDD交換・LL900AD ( No.14 ) |
- 日時: 2007/09/25 17:59
- 名前: りり
- あらっー
VISTAノート発注されていますかー
届きましたら、是非、使用感を新規トピで、お書きくださいねー
Office2007は、らきさんも、今までと結構感じが違うと書かれていました。
Office2007は、ここが違う! みたいな感じで是非、これも体験談お願いしますねー
|
Re: HDD交換・LL900AD ( No.15 ) |
- 日時: 2007/09/26 16:38
- 名前: ぷうさん
- はい 今回はNECでなく富士通MGにしましたので、別スレッドでないと駄目ですね。それに、あまり詳しくないので参考にならないかも。

因みにりりさんはノートはどちらのをお使いですか?今回私は少しモバイル用途を考えての選択でしたが、DELL XPS1330、ソニーTかS、NEC C(なぜか全然モバイルでないですね)、富士通 MG
結局は小さめのが欲しいのですが、サブ的でなくメイン使用でDVD編集など色々したかった、また、ゲームとかはあまりしないのでグラッフィックはオンボードでいいだろうと言う事でMGにしました。
Office2003は結構勉強したのですが、今回の2007は、今まで頑張って学習したのは何だったのと言うほどの変わりようですね。まだ電器店の店頭で一度触ってみただけですが、どう操作したらいいのか身体がフリーズしていましましたよ。 教科書本などでは、どのように解説されているかも気になります。
|
Re: HDD交換・LL900AD ( No.16 ) |
- 日時: 2007/09/26 18:47
- 名前: りり
- >富士通MGにしましたので、別スレッドでないと駄目ですね。
はーいー、是非、新しいノートを手にした喜びと新鮮な印象を書いてみてください。 お待ちしていまーーーすーー
私は、今、4台くらいを、それぞれの場所で使っているかな…
やっと見つけた微透過液晶クルーソーLaVieとダイナブックSS2000Mペンタッチ液晶
あと、職場に置いて、もっとも文字入力しているのは、IBM 600X
DVD関連に使っているのは、VA10J/DF これ、グラフィックが8Mだから、グーグルアースがうまく動かない…
グラフィック16Mの同系統VA12J/DGジャンクを寝かしているので、なんとか、ニコイチしたいところ。
CPUだけ換えるなら簡単なんだけど、グラフィックに差があると気づいたので…
みんな古いものです… 私は、新しいのを買う費用は、こういう遊びに使ってしまっています…
あと、office2007は、そんなに違うんですかー
是非、ご紹介くださいなー
うまく使えたというのでなくとも、ここが困ったーというのが、参考になったりしますからねー
|
Re: HDD交換・LL900AD ( No.17 ) |
- 日時: 2007/09/27 11:25
- 名前: ぷうさん
- >はーいー、是非、新しいノートを手にした喜びと新鮮な印象を書いてみてください。
お待ちしていまーーーすーー
場所は「新型PCと周辺機器&電気製品」でいいのでしょうか?
>私は、今、4台くらいを、それぞれの場所で使っているかな…
うむむむ・・・凄い!ベテラン先生のようですね。うちはWindowsがMEの時に買った富士通デスクトップと先に話した問題のNECノートです。あと息子のDELLノートもあったな。MEの終わりごろからの使用だから、結構PC暦はあると思いますが、知識は全然ですね〜。
ところで、昨夜NECノート修理完了の連絡があり、他の者が電話をとったのですが、見積もりの電話もなかったので、保険効いたのかドキドキして引き取りに行きました。結果は保険が効いて無料でした。
色々教えていただいたのにHDD交換が無くなり、申し訳ないです。私も無料だったのに少し残念な奇妙な気持ちです。もう少し使って、保険が切れて、気が向いたら性能の良いHDDに交換したいと思います。
>あと、office2007は、そんなに違うんですかー
なんか、まず見た目ですがメニューバーが無い感じでビックリしましたね。レビューを見ると「ボタン&リボン」とか言って直感的に操作できるように設計されてるとか書いてあったようです。
慣れると使いやすいのかもしれませんが、以前MOT Essentialsと言う資格試験を受ける際に苦労して覚えた、例えば、挿入メニューにあるコメントなどの、コマンド類の位置関係の記憶が、将来的に無駄になるんでないかなと言う残念な気持ちがありますね。
新しいノートPC来たら一応使用感書いてみますね。ちょっと忙しいので、あまり頻繁には来れませんが、これからも宜しくお願いします。
|
Re: HDD交換・LL900AD ( No.18 ) |
- 日時: 2007/09/27 19:59
- 名前: りり
- こんばんはーーー
>場所は「新型PCと周辺機器&電気製品」でいいのでしょうか?
はい、そちらに、よろしくお願いしますーー
>あと息子のDELLノートもあったな。
えっーーー、赤ちゃんの上の方は、もうDELLノートなんて使っちゃうんですかあ?
>結果は保険が効いて無料でした。
あらっー、良かったですねー HDD交換は、また別の機会で良いですよー
でも、ぷうさんは、Acronis True Imageをお使いですので、今回HDD交換後、良い状態にすべての設定等すませたら、別の内蔵できるハードディスクを外付けケースに入れて、それを使って、いつでも、何かあったら、ハードディスクをサッと交換! なんていうのも、良いと思いますよー
>新しいノートPC来たら一応使用感書いてみますね。>ちょっと忙しいので、あまり頻繁には来れませんが、これからも宜しくお願いします。
はいーーー よろしくお願いしいますーー
緊急の課題というものでもないので、ぷうさんのペースでねー
頻繁に書き込んで下さる方も貴重ですが、100人のたまに書き込んでくださる方、獲得を目標にしています!
話題が広がりますからねー
是非、お知り合いにも、こちらのサイト、ご紹介くださいねー
パソコン関係でなく、ペット好き、スキー好き、野菜栽培好き、よろず募集中です!
|
Re: HDD交換・LL900AD ( No.19 ) |
- 日時: 2007/09/28 11:37
- 名前: ぷうさん
- >えっーーー、赤ちゃんの上の方は、もうDELLノートなんて使っちゃうんですかあ?
ええ。ちょっと歳が離れてしまいまして。小学校5年生ですが、最近は学校でもPCの時間があるらしく、タイピングやOfficeソフトなど早く覚えさせておくといいかもと思い、買い与えました。でも学校のはジャストシステムの生徒専用のソフトみたいで、手に入らないようで残念でした。
PCクラブの副部長とかやっているらしく、少し親としてホクホクしていましたが、実際はハンゲームばっかりやるようになり困っています。定期的に無線ルーターの設定でネット接続を切断してやります。ニヤリ。あとそろそろコンテンツブロックとか言うのもしないといけないでしょうね。
>でも、ぷうさんは、Acronis True Imageをお使いですので、今回HDD交換後、良い状態にすべての設定等すませたら、別の内蔵できるハードディスクを外付けケースに入れて、それを使って、いつでも、何かあったら、ハードディスクをサッと交換! なんていうのも、良いと思いますよー
それもそうなんですが、貧乏性なので壊れないと新しく買わないでしょうね。
今回はやはり初期化されたPCは軽いので、要らないソフトをアンインストールして、最近のお気に入りソフトをインストールして、システムドライブを丸ごとバックアップしなおしておこうと思います。以前バックアップしたのは、PC購入してから大分時間がたった状態で、少しだけPCが重い感じでしたのでそう思いました。
なんか、ちょっと気になるソフトがあると直ぐインストールして試して、要らなくなりアンインストールとかを繰り返して重くなるようです。レジストリクリーナー類を試したりもしてますが、誤った使い方をしていないか自信がありません。
>緊急の課題というものでもないので、ぷうさんのペースでねー
頻繁に書き込んで下さる方も貴重ですが、100人のたまに書き込んでくださる方、獲得を目標にしています!
話題が広がりますからねー
是非、お知り合いにも、こちらのサイト、ご紹介くださいねー
パソコン関係でなく、ペット好き、スキー好き、野菜栽培好き、よろず募集中です!
は〜い!私の方は名前のとおり、もともとディズニーのプーさんのようにマイペースですから、のんびり行かせていただきますね。 
|
くまのプーさん ( No.20 ) |
- 日時: 2007/09/28 19:02
- 名前: りり
- あらっー、なら、やはり、名前がプーなので、ぷうさんで良かったのねー
http://www.mbok.jp/item/item_101072136.html
風貌も似ている?
私は、何かない限りだいたいその日にはレスしていますから、それにすぐレスすると忙しくなりますから、適当にねー
>ジャストシステムの生徒専用のソフトみたいで
あー、それなら、よく知っていますよー その開発関係の方とお話ししたことがありますから。
これが入手できますよー http://www.justsystem.co.jp/products/smile_katei/price.html
多分、学校などでつかっているのの、ネットワーク機能部分を省いているのだと思いますが、一万円でおつりが来ますねー
これねー、小学生でなくても、簡単で便利とかで、家庭の主婦層にも受けているらしいのよ。
>実際はハンゲームばっかりやるようになり困っています。
そうですねー、ゲームでは、クリエイティブマインドが育ちませんからねー
自分でプログラムするとか、ホームページみたいなのをまとめるとか…
ジャバスクリプトでクイズ作るとか、考える力をつける使い方させたいわよねー
レゴロゴなんか、どうですかー
http://www.original-style.com/homepage/logo.htm
|