Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.1 ) |
- 日時: 2007/12/27 16:45
- 名前: りり
- 無事セットアップおめでとうございます。
>増設は、このPCを少し触って実際にどれくらい不便なのか経験してみてから、にしようと決意を新たにしました。
あー、それもいいですねーーー
立ち上がりとか、ソフト起動の秒数とか記録しておいて、増設後に比較するとおもしろいと思いますよーー
>それよりこまごまとした使い勝手のよさが気持ちよいです。
まあ、NECの品物は、そういう点では、定評がありますからねーー
>キーボードタッチも少し硬めはサクサクと音がして私には使いやすいし、キーの位置もバイオと比べると格段に使いやすいです。ヒャ〜(@_@;)
NECは、キーボードにもこだわっているようなこと宣伝していましたしね。 打ちやすく、打鍵音をうるさくしないということなど。
キーの配置で、使いやすいのは、どういうところかな…
こいうことは、購入前に余り確認できないので、とても情報して参考になると思いますよー
>無線LANに付属していたCDを挿入してそちらから設定したらあっけなく終了しました。
おー、それは、すごいですねー
無線親機お持ちでしたかー タスクトレイにアンテナ三本見えます。
LaVie付属のワイヤレスクライアントマネージャーのアイコンかな…
ちなみに、無線親機は、どちらのメーカーのどの型番でしょうか?
以前、バッファローの親機のAOSS利用するのに、LaVie付属のワイヤレスクライアントマネージャーを削除する必要があって、すったもんだしたことがあります。 http://doratomo.ddo.jp/todos/3pationec/read.cgi?no=8
無線親機も、NECだと、これが、簡単なはずなので、もし、親機をお持ちでなければ、少し高くても、NECの親機を推薦しようと思っていたところです。
それとも、無線ルーター付きのモデムが入っているのかな…
|
壁紙 ( No.2 ) |
- 日時: 2007/12/27 16:55
- 名前: りり
- しかし…
随分とにぎやかというか
おいしそうというか
初期で、LaVieLLは、その壁紙なんでしょうか?
ぱそ楽ねっとというものがあるんですねーー
あと、メモリーが、896MBとなっていますから、今の状態では、132MBがグラフィックメモリーとして使われていますね。
ここは、総メモリーや使用状況に応じて、最高320MBまで、グラフィックに使われるということですから、メモリー増設すると、また変わってくるかもしれませんね。
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.3 ) |
- 日時: 2007/12/28 00:31
- 名前: pepe
- そうですか、NECはキーボードの使いやすさで頑張ってたんですね。打鍵音まで気がつきませんでした。むしろバイオより音は大きく感じますが、入力できているという確認ができるように思います。
キーの配列ですが、あらためて見たところ矢印キーが微妙に下についているところ、ENTERキーの大きさと位置が私の手と合っていてほとんど手首を動かさなくても用が足せます。
無線LANの親機はBUFFALOのAIR STATION WHR-HP-G/Pです。同包のCDに従いました。特におかしなことは起こりませんでしたよ。
メモリーの残量?どこに書いてある??? あ〜〜!こんなとこに\(◎o◎)/!
|
無線親機 ( No.4 ) |
- 日時: 2007/12/28 07:57
- 名前: りり
- あらっー
無線LANの親機はBUFFALOのAIR STATION WHR-HP-G/P
でしたかーーー
CDを入れたら、無事接続できたのですね。
AOSSボタンは、使われましたか?
VISTAになって、内蔵無線Lanのものも、バッファロー親機と、相性が良くなったのかしら?
あと、キーボードですが、
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/lavie/lvla/strongpoint/index04.html
>くっきりと太く見やすいキーボードフォントを採用しました。 >また音が静かで、なめらかなキータッチを実現しています。
ということなのですが、打鍵音、VAIOより大きいですか?!
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.5 ) |
- 日時: 2007/12/28 10:08
- 名前: pepe
- AOSSボタン、使いました。
そういえばその時一度失敗したのですが、押すタイミングが悪かったのかな〜 くらいに思ってやり直したらすぐつながりました。
キーの打鍵音、う〜〜ん、、、今やってみましたが小さいと言えば小さいような・・・ なんか音の種類が違う感じです。サクサクって音です。バイオはカチャカチャって音です。私はラヴィの音のほうがなれないせいか耳に入ってくるのかもしれません。でも嫌な音じゃないですよ。前にも書いたように音がすると失敗したとき音が飛ぶ感じで、アッ、と思います。 あ、今思ったんですが、昔飛行機の予約センターで鍛えられたせいか私のキータッチは普通の人より速くて強いのかもしれません。
|
AOSSボタン ( No.6 ) |
- 日時: 2007/12/28 17:01
- 名前: りり
- バッファローの親機で、簡単に設定できたようですねーーー
これは、貴重な情報です。 バッファローでは、メーカーノート内蔵の無線子機には、精通していませんから、下手にバッファローサポートなどに、問い合わせると、親機を初期化して、全部手動設定させたりしかねません…
2時間も3時間もかかったという例を聞きましたからねーー
まあ、そんなにサポートを必要とする商品出していたんじゃ、人件費がかないませんから、そこそこ、どんな機器でも設定できるようにしているんでしょうね。
VISTAで無事設定というのも、これから、不安を抱えながら、VISTA入りパソコンを購入される方にも、安心材料となる情報だと思います。
>なんか音の種類が違う感じです。サクサクって音です。>バイオはカチャカチャって音です。
音は、下のバネによるんでしょうねー
私は、トラックボールがほしくて、CF-B5Rというのを昔手に入れたことがあるのですが、キーが打ちにくかったです。
上下幅が狭いだけでなく、音がクチャクチャという感じで、その音の通りにキーの跳ね返りもサクサクしていなくて、クチャッとした感じで。
キーボードが打ちやすいのは、長く使っていると、やはり有り難いですよねー
>昔飛行機の予約センターで鍛えられたせいか私のキータッチは普通の人より速くて強いのかもしれません。
あらっー
私はノートPC使用が多いので、たまにデスクトップのフルキーボード使うと、重くて…打つのに力いるし…
今売っているLX60Tは、なんか、軽くキーを触っているだけで打てるっていうかんじです。
私は、手が小さいので、B5モバイルノートのキーボードで丁度いいんですよーー
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.7 ) |
- 日時: 2007/12/29 09:33
- 名前: pepe
- そうですか^_^;
そんな苦労があったこと知らなくてよかった・・・ たぶん怖くてできなかった。知らぬが仏  プリンターはキャノンのMP600ですが、これも標準ではVISTAに対応していなかったようで、CDが置いてあったので、もしかして変えたとき、、、思いもらってきました。よかった^_^;
確かに、私も手は小さくてバイオのB5モバイル触らせてもらったとき妙な?「落ち着く感」ありました。愛車もコペンでこの小さい空間が一番落ち着く。モノとの相性、大切ですね。
その点、このPC大きめですが、この子はかゆい所に手の届くトヨタ車的なところがありまして、取説もチョ〜親切でわかりやすいです。 私のPCの知識のなさを考えると、合ってると言えそうです。とても有難いです。 しかしながら、DVD見たりコピーしたりもしてないし、お引越し機能とかも使ってないので、どんなものか想像つかないのですが、おお〜〜!と思ったらまたレポートしますね。
|
取説もチョ〜親切 ( No.8 ) |
- 日時: 2007/12/29 16:52
- 名前: りり
- あー、かつて、NECは、説明書を文筆家に執筆を頼んだこともあり、一般の方が読んで分かりやすいということは、大事にしているみたいですよ。
お引越し機能は、まだこれからですね。
ある程度必要なデータがたまったら、バックアップとか、DVDに焼いたりする必要があるかもしれません。
一番に気を付けないといけないのは、ハードディスク不調になったときの作業ですね。
VISTAのLaVieもリカバリー領域がハードディスク内に格納されていないでしょうか?
工場出荷時にもどすリカバリー、再セットアップについては、説明書を読んでおくと良いと思います。
ハードディスクが壊れたら、ハードディスクからの再セットアップはできなくなりますから、再セット用のディスクを1セット、落ち着いたら作成しておくと良いと思います。
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.9 ) |
- 日時: 2007/12/30 08:33
- 名前: pepe
- 昨日価格.comでリカバリーディスク(っていうのでしょうか?)が付いてないから作らないといけないんだよ、っていうのをみて、え〜〜!と思ったとこでした。確認したところ、やはりCDはオフィスパーソナルってのしかついてませんでした。パッと見た感じこれがリカバリーディスクだと思い込んでましたよ。
説明書は4冊に分かれていて 1、準備と設定 2、パソコンのトラブルを解決する本 3、活用ブック 4、映像・音楽を楽しむ本
それぞれが、あまり分厚くないので、圧迫感がありません^_^; 説明書を読んで楽しんでみますね! (ざっと見たところ、リカバリーディスクのことが見当たりませんでした。時間のあるときまた確認します。)
|
オフィスパーソナル ( No.10 ) |
- 日時: 2007/12/30 09:07
- 名前: りり
- オフィスパーソナルのCDは、なくさないようにね。
リカバリー・再セットアップしても、オフィスパーソナルだけは、インストールされないので、そのCDを使って、インストールします。
何か、オフィスに不具合が出た時も、修正などに使えますからね。
いちおう、そのオフィスは、添付されていたLaVieにのみ、有効です。 2007ですしね。
リカバリーについては、パソコンのトラブルを解決する本にあるかと…
|