Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.12 ) |
- 日時: 2008/01/07 20:45
- 名前: pepe
- およよよ〜〜 こわい〜〜 \(◎o◎)/!
了解です。落ち着いて行います。
毎日アップデートのメッセージがでて、少しづつ動きが遅くなっているよーな・・・ 気のせいかな? そろそろメモリー増設に踏み切ります!
|
Re: LL800/KG 購入・メモリー増設 ( No.13 ) |
- 日時: 2008/01/08 05:30
- 名前: りり
- あっ、あと、メモリー増設の場合は、金色のピンのところに直接手で触れないようにね。
手の油なども、厳禁です。
ですから、綿の手袋などをはめて行うことが推奨されるのですが、そうすると、手元の細かい作業がやりにくいですからね。
メモリーは、薄いですが、両端から挟むようにもって、金色のピンやチップには、あまり触らないようにしましょう。
あと、アップデートは、セキュリティソフトではないですか?
セキュリティソフトは、毎日、新しいウィルスに対応したエンジンにアップデートするのが普通です。
アップデートで出てくるコメントの詳細が分かったら、教えてください。
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.14 ) |
- 日時: 2008/08/02 14:22
- 名前: pepe
- お久しぶりです。暑いですね〜〜
実はこのPC買ってから早半年以上がたったのですがなんと!まだメモリー増設すんでなかったのでした^_^; 最近なんだかんだと太ってきて立ち上げが明らかに遅くイラつくようになってきたので、思い切って蓋を開けてみました。しかも会社行く前。何やっとんじゃ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
初めて見るメモリーは「あれ?どっちが裏?」って感じでしたが、くぼみを合わせればよいのですね。 説明書に書いてある絵を見ると、何かプラスチックのガイドのようなものがあるかのように見えたのですが、確か何もついてなかったよな、、、。差し込めって書いてあるから思い切って「えいっ!」 あれ?絵と違う。もう少し奥かな?えいっ! 金属の部分が一ミリくらい見えます。と書いてあったのでこれでよしとしよう。
蓋を閉めて立ち上げ、メモリー確認したところ無事終わっていることがわかりました。 こんな簡単なことならもっと早くやっておくんだったにゃ〜
とても快適環境になりました。りりさん、どうもありがとうございました -☆
ところでノートPCに「フライトシュミレーター]」入れても他の作業(だいたいネット検索くらいしかしませんが・・・)支障ないのでしょうか? このソフトはとても重いという話を聞くので心配です。
|
「フライトシュミレーター]」 ( No.15 ) |
- 日時: 2008/08/02 17:34
- 名前: りり
- URL: http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
- 「フライトシュミレーター]」をインストールしても起動させなければ、全然影響有りませんよ。
こちらの推奨環境は高いですねーーー
でも、LL800/KGなら、おおむね大丈夫かとおもいますが
Core 2 Duo T7250 2.0GHz(2MB) ワイド画面 ○ HDD容量 120 GB 回転数 5400 rpm メモリ容量 1GB メモリ規格 PC2-5300 ←増設済み
ビデオチップ RADEON XPRESS 1250 ビデオメモリ 320MB
このオンボードグラフィックビデオチップ RADEON XPRESS 1250のメモリー自体は十分ですが、オンボードということで、どこまで堪えられるかが問題です。
これは性能が高いものなのですが、 directX9.0b までの対応だそうです。
「フライトシュミレーター]」は DirectX 9.0c 以上対応のビデオカード となっていて、もう一つ上なところが心配です。
でも、試してみて、是非、様子をお知らせください。
私は飛行機がすきなので、このソフトには興味を引かれました。
そう言えば、pepeさんは、以前、空港関係でお仕事されていたようなお書き込みがありましたね?
やはり飛行機お好き?
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.16 ) |
- 日時: 2008/08/03 20:12
- 名前: pepe
- まぁ、りりさん飛行機好きですか〜!
飛行機は父が好きだったこともあり
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.17 ) |
- 日時: 2008/08/03 20:20
- 名前: pepe
- う、うっかり途中でentrしてしまった。。。すみまん。
続き。
小さい頃から身近に飛行機がありました。 今はグライダーに少々のったり(ずいぶんさぼってますが)してます。社会人ではじめました。 仕事もその筋?です(笑)
本題に戻りますが、いけそうですね。 今からインストールしてみますね。
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.18 ) |
- 日時: 2008/08/04 06:34
- 名前: りり
- URL: http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
- グライダーに乗るんですか?
まあ、すごい!
私は、成田で時間があると、ずっと飛行機の離着陸を飽きずに眺めていたりするんですよ。
映画も、空港ものなど、好きなんですよねーー
以前、プラハの空港に着陸したとき、機内に、モルダヴが荘厳に流れてきました。
前面スクリーンに映し出されたジャンボの機体のゆったりとした動きと相まって、なかなか感激したものです。
関西に行くのに、わざわざ飛行機を使ったこともあります。 関空を見たかったし。 乗ったのは、国内便なのですが、香港からのが関空に寄って、羽田に行くという便に途中乗車で、国際線機だったんですね。雰囲気が、国際便のもので、ラッキーでした!
「フライトシュミレーター]」できたら、教えてくださいね。
うちのパソコンだと、できそうなのは、R7くらいかな。R7もグラフッィクがLL800/KGと同じような統合チップなので、pepeさんがOKなら、使えると思っています。
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.19 ) |
- 日時: 2008/08/04 10:48
- 名前: pepe
- おはようございます。
上記、打ち直したのに「すみまん」。。。とは動揺が見て取れますね。
昨日の夜インストールしました。結構時間かかりますね。30分ぐらいかな。 今日の朝、さっそくグライダーで飛んでみました。と言っても、スティックもないし、キー入力もいちいち分からなくって滑走路が見えているのに、間もなく失速しました(笑) とりあえず動作に問題はなさそうな雰囲気でしたよ! また上手になったら趣味ページにでも登場するかも???です 
ありがとうございました <(_ _)>
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.20 ) |
- 日時: 2008/08/05 15:56
- 名前: FJDG
- こちらでは初めて書込みをします。名前がいいのが思いつかないので、
とある米海軍基地のICAO、4レターコードとします。FJDG(仮称)
ちょっと修正します。
LL800/KGスペック http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL800KG
VISTAとXPとでは、directXが違います。 VISTAではdirectX10、XPではdirectX9.0c。
LL800/KG:ビデオチップ RADEON XPRESS 1250 →ビデオメモリーBIOSの設定から128MB(初期設定)、256MB、最大320MB →メインメモリーから供給される。VISTAでは最低2GBに増設
→32bitPCにおいて搭載可能メモリーは4GB、実際は3GB程度の認識 苦情が多く3GBしか機能しないがSP1で搭載量の確認のみ4GBに対応させたようです。 参考:vistaを快適に使うためにKingstonのメモリを使ってアップグレードしよう http://www.kingston.com/japan/windowsvista/vista_faq.asp 32bitPCはごく一般的に流通してるタイプで問題ありません、64bitPCは特殊です。
フライトシュミレター推奨動作環境のメモリーの量はVISTAにおいては参考になりません。 最低2GBに増設、可能なら最大。
またNECがVISTAにRADEON XPRESS 1250搭載するからには、 directX10対応で間違いありません。 →但し、りりさんも書いてある通りオンボードということで、どこまで堪えられるかが問題です。 まあ昔に比べオンボードも大容量のVRAMになったので多分動くでしょう。
ジョイスティックは別途購入した方が操作性は増します。 当然、フライトシュミレーターをやるのであれば必要です。
グーグルアースにもフライトシュミレターモードはあります。
古いゲームがVISTAで出来ない原因の1つに、本来directX10にdirectX9にはある 古いdirectXの要素が10には入っていないが、フライトシュミレターにはそれが入っている、 その入っていない要素がVISTAパッチのようです。(某ソフトメーカーサポート曰く)
機能としてはdirectX10の方が優れているが、それを100%有効活用したゲームは ほとんど出ていなく、サウンド関連も本来あるべきものが無い無いから、 一部サウンド関連はVISTA非対応やゲームにおいてXPの方がまだ安定する為、 VISTA購入を敬遠する動きはまだあります。
カタログで確認できなかったのですが、このパソコンに『ワンタッチボタン』はありますか? ボタンを押すと、インターネットが起動したり、メールソフトが起動したり、 単なるショートカットのボタン(キー)ですが、これがUACの制御とバグを起こすと思います。 NECサポートも把握はしてるようですが、ドライバー情報が更新されないようです。 もしバグを起こすようなら、ワンタッチボタンの使用を控えることを勧めます。 ワンタッチボタンは使わなくても機能としては問題ありません。
|
Re: LL800/KG 購入・セットアップ ( No.21 ) |
- 日時: 2008/08/05 20:47
- 名前: りり
- URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2686133.html
- FJDGさん、こんにちは。ようこそ、いらっしゃいました。
あっ、大丈夫ですか?
私は、リンク先で、ATI RADEON XPRESS 1250は、directX9.0bまでの対応かなと…
pepeさんは、メモリー1G足して、2Gにされたところなので、メモリーは十分でしょうね。 ご購入の時、一緒に付けてもらったということですから、相性も問題ないですし。
FJDGさんは、お詳しいので、いろいろ書いてくださって、ありがたいですね。
pepeさんは、目を丸くしてしまっているかもしれませんが、まあ、難しすぎるところは、深く考えないで、おいおい……ということで。
ジョイスティックないと、←→↑↓キーで動かすんですかね?
私の場合は、やり始めたら、填りそうなのでちょっと怖いですね。
ジョイスティックなしで、ちょっと雰囲気を味わうだけにとどめようかと…
|