Re: Versa VA11JVHEHのバッテリー ( No.1 ) |
- 日時: 2008/09/01 05:58
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=75
- airbusさん、ようこそいらっしゃいました。
VA11JVHEHというと、年式的にかなりお使いですから、もうバッテリーが消耗しきっていることも考えられますね。
バッテリーは、基本、消耗品です。
もう、余り効果はないかもしれませんが、バッテリーリフレッシュは、お試しになりましたか?
バッテリリフレッシュは、一時的に低下したバッテリの性能を回復させるときに 行います。次のような場合には、バッテリリフレッシュを実行してください。 ・バッテリでの駆動時間が短くなった バッテリを完全に使い切らない状態で充電を繰り返していると、バッテリの 充電可能容量が目減りして、駆動時間が短くなる場合があります。これを 「バッテリのメモリ効果」と呼びます。 ・購入直後や長期間、バッテリを使用しなかったため、バッテリの性能が一 時的に低下した ・バッテリの残量表示に誤差が生じている ◎ バッテリリフレッシュの実行 1 本機を使用中の場合は、本機の電源を切る 2 バッテリパックを取り付けていない場合は、バッテリパックを本体 に取り付ける 3 パソコンにACアダプタを接続していない場合は、ACアダプタを 接続し、電源コードをACコンセントに接続する バッテリ充電ランプが点滅している場合は、一度バッテリパック を本体から外して、再度取り付ける 5 バッテリをフル充電(バッテリ充電ランプが消灯した状態)まで充 電する 6 BIOSセットアップユーティリティを起動する(→p.84) 7 電源コードのプラグをACコンセントから抜いてから、ACアダプタ を本体から取り外す 8 「終了(Exit)」メニューの「バッテリリフレッシュ(Battery Refresh)」 を選択し、【Enter】を押す 9 「実行しますか?(Refresh your battery now?)」と表示されたら、 「はい(Yes)」を選択し【Enter】を押す
あとは画面の指示に従います。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.2 ) |
- 日時: 2008/09/02 06:20
- 名前: airbus
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?mode=form
- りりさん
ご返信ありがとうございました。 私もバッテリーをまず疑いました。 リフレッシュを試みましたが、メッセージが出て受け付けませんでした。 そこで新しいバッテリーを見つけて手に入れてみたのですが、結果は同じでした。 充電系に問題があるようです。 ネットで見ていたら、このシリーズでままある不具合のようでしたが何を交換すればいいかまだわかりません。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.3 ) |
- 日時: 2008/09/02 06:28
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=75
- まあ、新品バッテリーでもダメでしたか…
で、
>リフレッシュを試みましたが、メッセージが出て受け付けませんでした。
これは、どんなメッセージでしたか?
モバイル機は、バッテリーが命ですから、いたいですね…
年式的に、このことで、修理に出すなら、買い換え…みたいな感じもしますし。
状況から察すると、メインボードがダメですから、経済的に安く付くかどうかは賭ですが、半分趣味でトライするなら、この型の正常部分を移植できる、メインボード正常で、液晶ジャンク、付属物なしの出物が当たるのを狙うくらいかな。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.4 ) |
- 日時: 2009/11/10 16:03
- 名前: Tone
- 部品取り用でゲットしているVA11J/VHに、電源は入るしバッテリーへの充電も出来るのがあります。しかしBIOSすら起動しないので、もしかしてCPUに問題がないだろうかと考えました。他にACアダプターでは起動するが、バッテリーでは起動しない。でも充電はしっかりするし、セカンドバッテリーだと問題なく起動は出来るジャンク機があります。
このバッテリーで起動が出来ないPCのCPUを、全く起動しないPCのCPUと交換して見ました。結果は見事に外れて起動は出来ませんでした。ただし正常起動の出来るPCへCPUを乗せると、これは正常に起動出来ることが判明したのです。CPUはどちらも正常に動作することが明らかになったのは、いくらかの収穫でもありました。
このPCはバッテリーのコネクタ部は、マザボとは別のドーダーボードにあることが確認出来ていたので、起動しないジャンクのドーダーボードと交換したのです。これは正解でバッテリーからの起動はOKとなり、全てが満足な結果となりました。
それにしても起動しないジャンク機が何とも、癪の種です。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.5 ) |
- 日時: 2009/11/11 05:02
- 名前: りり
- >起動しないジャンク機が何とも、癪の種
CPUがOKとなると、もう、メインボードの不良としか考えられないですね。 メインボードに目視で、異常は、ないでしょうか?
あと、そのドーダーボードには、バッテリーの他、どんなパーツが付きますか?
よろしければ、内部写真も掲載いただくと有り難いです。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.6 ) |
- 日時: 2009/11/11 14:41
- 名前: 電右衛門
- Toneさん このスレッドは似合わない電右衛門です

>それにしても起動しないジャンク機が何とも、癪の種 御尤もです デスクトップPCにて同症状の対策は (CPU・HDD・液晶・電源すべて正常疑うはマザボのみの場合)
1)起動に即関係無い部品は全て外す 更にケースより取出し電源スイッチをも外し通電 2)BIOS電池交換(無くても殆どが起動しますが念の為) ソケット式BIOSタイプなら 同種が在れば差換え 3)CMOSクリヤーを実施 4)マザボ電源制御周りコンデンサーを交換 5)起動用LSIを交換 4)や5)が不良ではマザボに配電されません
電右衛門などは4)で挫折しマザボはお蔵入り 5)などはパーツとして入手不能だけに知識のみです 我ジャンクボックスには この種故障のマザボが5枚以上・・・
Toneさん 余り気にしないで下さいね 間違い多い電右衛門なので 
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.7 ) |
- 日時: 2009/11/11 16:26
- 名前: Tone
- 電右衛門さんのご指摘まことにご尤もで、お説の通りです。
手元にあるジャンク機は必要な部品は取り外して、他へ移植してますから捨てればそれまでの話です。しかしこれが出来ないのが、貧乏ジャンカーの悩みでもあります。
悪いことに何とかと考えて更なるジャンクを求めるものですから、留まるところ知らずのループに入っています。
本日再度解体をしまして、ドーダーボード部の撮影をしましたのでUPします。
やはりこのボードではバッテリーからの通電は出来ませんで、ACアダプターかセカンドバッテリーがないと通電しないことが判明しました。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.8 ) |
- 日時: 2009/11/12 06:30
- 名前: りり
- Toneさん、写真ありがとうございました。
ドーターボードには、CMOSバッテリーが乗っていますね。エダマメ型ですね。
あと、ちょっと不思議なのですが、左奥から、ファンへの電源が行っているみたいですが、ファンには、別のとこからも、ケーブルが来ていますね。
重なっていて、別のものなのかな?
パソコンのボードは、マザー(母)とドーター(娘)で、ファザー(父)とサン(息子)が使われなかったのが、おもしろいですね。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.9 ) |
- 日時: 2009/11/12 06:44
- 名前: りり
- あと、別機種ですが、起動不良系、分解系として、こちらのジャンク便りも、おもしろいかも。
http://junkletter.seesaa.net/article/32676180.html
液晶ケーブルリコール品もあります。 http://junkletter.seesaa.net/article/108553152.html
まだ、ジャンクネタを全部は読んでいないのですが、こちらにお誘いしたいような方ですね。 この方、最近更新されていらっしゃらないのですが、個人だと、ネタを継続させるのも大変ですよね。
今までの経験をご披露いただければな…
機会を見つけて、声をかけようかと思います。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.10 ) |
- 日時: 2009/11/12 08:26
- 名前: Tone
- >エダマメ型ですね
正に枝豆そのものです。
>ファンには、別のとこからも、ケーブルが来ていますね 見難い写真で申し訳ありませんでした。今回Upした写真1の通りで、別回路のケーブルはありません。それより判らないのが左下右にあるコネクターです。ジャンクで入った1台だけにこのコネクターから、タッチパッド左下部にえたいの知れないボードがあります。初めて気が付いたのですが、外しても一向に変化なしです。
>マザー(母)とドーター(娘)で、ファザー(父)とサン(息子)が使われなかったのが 実はサンと思しいのが写真2で、しっかりおんぶされています。マザーボード上は3枚構成で、組み立てられています。
http://junkletter.seesaa.net/article/32676180.html ありがとうございます。しかと参考にさせていただきます。
>機会を見つけて、声をかけようかと思います お会いできることを楽しみにしていますので、是非お願いします。
|