Re: Versa VA11JVHEH ( No.6 ) |
- 日時: 2009/11/11 14:41
- 名前: 電右衛門
- Toneさん このスレッドは似合わない電右衛門です

>それにしても起動しないジャンク機が何とも、癪の種 御尤もです デスクトップPCにて同症状の対策は (CPU・HDD・液晶・電源すべて正常疑うはマザボのみの場合)
1)起動に即関係無い部品は全て外す 更にケースより取出し電源スイッチをも外し通電 2)BIOS電池交換(無くても殆どが起動しますが念の為) ソケット式BIOSタイプなら 同種が在れば差換え 3)CMOSクリヤーを実施 4)マザボ電源制御周りコンデンサーを交換 5)起動用LSIを交換 4)や5)が不良ではマザボに配電されません
電右衛門などは4)で挫折しマザボはお蔵入り 5)などはパーツとして入手不能だけに知識のみです 我ジャンクボックスには この種故障のマザボが5枚以上・・・
Toneさん 余り気にしないで下さいね 間違い多い電右衛門なので 
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.7 ) |
- 日時: 2009/11/11 16:26
- 名前: Tone
- 電右衛門さんのご指摘まことにご尤もで、お説の通りです。
手元にあるジャンク機は必要な部品は取り外して、他へ移植してますから捨てればそれまでの話です。しかしこれが出来ないのが、貧乏ジャンカーの悩みでもあります。
悪いことに何とかと考えて更なるジャンクを求めるものですから、留まるところ知らずのループに入っています。
本日再度解体をしまして、ドーダーボード部の撮影をしましたのでUPします。
やはりこのボードではバッテリーからの通電は出来ませんで、ACアダプターかセカンドバッテリーがないと通電しないことが判明しました。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.8 ) |
- 日時: 2009/11/12 06:30
- 名前: りり
- Toneさん、写真ありがとうございました。
ドーターボードには、CMOSバッテリーが乗っていますね。エダマメ型ですね。
あと、ちょっと不思議なのですが、左奥から、ファンへの電源が行っているみたいですが、ファンには、別のとこからも、ケーブルが来ていますね。
重なっていて、別のものなのかな?
パソコンのボードは、マザー(母)とドーター(娘)で、ファザー(父)とサン(息子)が使われなかったのが、おもしろいですね。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.9 ) |
- 日時: 2009/11/12 06:44
- 名前: りり
- あと、別機種ですが、起動不良系、分解系として、こちらのジャンク便りも、おもしろいかも。
http://junkletter.seesaa.net/article/32676180.html
液晶ケーブルリコール品もあります。 http://junkletter.seesaa.net/article/108553152.html
まだ、ジャンクネタを全部は読んでいないのですが、こちらにお誘いしたいような方ですね。 この方、最近更新されていらっしゃらないのですが、個人だと、ネタを継続させるのも大変ですよね。
今までの経験をご披露いただければな…
機会を見つけて、声をかけようかと思います。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.10 ) |
- 日時: 2009/11/12 08:26
- 名前: Tone
- >エダマメ型ですね
正に枝豆そのものです。
>ファンには、別のとこからも、ケーブルが来ていますね 見難い写真で申し訳ありませんでした。今回Upした写真1の通りで、別回路のケーブルはありません。それより判らないのが左下右にあるコネクターです。ジャンクで入った1台だけにこのコネクターから、タッチパッド左下部にえたいの知れないボードがあります。初めて気が付いたのですが、外しても一向に変化なしです。
>マザー(母)とドーター(娘)で、ファザー(父)とサン(息子)が使われなかったのが 実はサンと思しいのが写真2で、しっかりおんぶされています。マザーボード上は3枚構成で、組み立てられています。
http://junkletter.seesaa.net/article/32676180.html ありがとうございます。しかと参考にさせていただきます。
>機会を見つけて、声をかけようかと思います お会いできることを楽しみにしていますので、是非お願いします。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.11 ) |
- 日時: 2009/11/12 11:07
- 名前: りり
- >タッチパッド左下部にえたいの知れないボードがあります。初めて気が付いたのですが、外しても一向に変化なしです。
これは、写真2、二枚写真の右側のですか? それなら、マイクとフォーンジャック、ボリュームつまみがありますから、サウンドボードですね。
これを付けなくても、音が出ないだけで、軌道に影響は出ないと思います。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.12 ) |
- 日時: 2009/11/12 22:45
- 名前: Tone
- >これは、写真2、二枚写真の右側のですか
写真2はファザーかサンの参考ですから、えたいの知れないボードとは全く関係がありません。 (~_~;)
左パームレスト裏(Winキーの下方)に装着していて、カードスロットの上になります。他の同型機には存在しないパーツです。
現在も取り外して使っていますが、まったく影響がないので不思議でなりません。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.13 ) |
- 日時: 2009/11/13 03:32
- 名前: りり
- >左パームレスト裏(Winキーの下方)に装着していて、
パームレスト裏ですね。
ならば、認証用のツールな可能性がありますね。 Versaは、オプションで、指紋認証装置がつくものがあります。 この場合、パームレストに蓋があって、そこに指をおくようになっていて。http://www.nec.co.jp/pid/product/pc-logon/interpc.html ほら、ちょうど、Winキーの下方ですよね。
オプションに指紋認証があるモデルなら、このパーツの無い他の同型機でも、その部分に接続用のコネクターだけは付いていると思いますが、どうでしょう? うちにも、もっと古いモデルですが、コネクターだけは何も填められないまま付いているものがあります。
でも、このボードがあっても、蓋のあるパームレストを見つけないと使えないですよね。 あと、指紋認証用のパームレストがあっても、そのためのソフトがないと、使えないと思います。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.14 ) |
- 日時: 2009/11/15 12:09
- 名前: Tone
- りりさん
他の機種ですが、実際指紋認証装置の付いたPCを所持していますので、指紋認証装置でないことは確実です。外部からの認証窓もありませんし、指紋認証装置が付いている位置より、タッチパッドに近い場所です。 気になることはPCMカードを装着した時の先端部に、センサーと思しいスイッチが別パーツであることです。
写真を掲載しまたが、赤丸印が謎ボード接続コネクタ部になります。
写真でも確認していただけますように、ボードからは別な部品が接続されています。もしかして特殊なPCMカードを装着したときの認証用か、リミットスイッチではと思っています。PCの正式型番はPC-VA10JVHEG(PC-VA10JVHGXDHGENWZH)ボードのジャンク品に装着していました。
このどーだーボードをVA11J/VHに不調であったのに換装して使っていますが、別段不明なデバイスの検出も足りないとするメッセージも出てはいません。
PC-VA10J/VHには内蔵無線LANを装着したものはないと思っていたのですが、このVA10Jにはしっかり無線LANが搭載されています。当然その無線LANのOn/Offスイッチも外部から操作出来るように、パネルにスライドスイッチが装備されています。
今となってはシーラカンス状態のPCですが、動画を編集しないのであれば十分実用に耐え得るPCで、バッテリーも格安のが入手出来るので重宝して使っています。
|
Re: Versa VA11JVHEH ( No.15 ) |
- 日時: 2009/11/15 18:23
- 名前: りり
- あらっー、右の写真のパーツですか!
これは、不思議ですねーーー 私も見たことがありません。
VA11JVHEHで検索してもそれらしいものは、見つかりませんね。
これは、謎です…
|