Re: VA13FのCPU交換 ( No.1 ) |
- 日時: 2008/12/24 17:49
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=77
- こんにちは。
SEENAさんがいらっしゃらない間に、強力メンバーが増えていますから、ご期待くださいねーー
>CPUファンが高速で20秒ぐらい回って電源が切れる
ファンが回るなら、CPUは、生きていることが多いということを聞いたことがありますが。
電源が切れるなら、熱暴走も考えられますが、元のCPUと新しいのでは、ヒートシンクとの密着度が違うということはありませんか?
新しいのを入手され、グリスなどは、どうされたでしょうか?
|
Re: VA13FのCPU交換 ( No.2 ) |
- 日時: 2008/12/25 00:07
- 名前: SEENA
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/patio.cgi
- 早速のご指摘、ありがとうございます。
正直なところ、グリス関係は手をつけていません。というのも、新しい1.6GHzのものにもうっすらとグリスが付いているようでしたし、ヒートシンク側にもグリスが付着していなかったので、とりあえずそのまま使用しました。
それが影響しているのかも知れませんが、元のCPUの時と差し替えた時は起動の雰囲気(?)が全く違うのです。 普通であればBIOSの設定上、電源投入直後に間髪いれずCDドライブを読みに行くんですが、差し替え後はそれが全くありません。また、ファンも本来であれば回りません。 熱の問題であれば、ある程度の動作後リセットなりがかかると思っているのですが、思い込みでしょうか?
|
Re: VA13FのCPU交換 ( No.3 ) |
- 日時: 2008/12/25 06:17
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=77
- 少し前に、デスクトップで、CPU交換後、熱暴走で落ちているようなご相談がMIXIであり、それは、グリス塗り直しで解決しています。
でも、SEENAさんの説ももっともかと思います。
ですが、起動直後には、一度、ファン回転は、チェックするのでは?
もしかしたら、CPUが合わないのかもしれませんが、どこかに情報がないか、探してみますね。
あと、MIXIで、NECノートに詳しい方もいらっしゃるので、こちらでも相談してみますね。
|
Re: VA13FのCPU交換 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/01/27 01:15
- 名前: SEENA
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/patio.cgi
- 新年がらみでバタバタしてましてご報告が遅れました。
ご指摘のとおり、シリコングリスを購入してコアに薄く塗り、再び挑戦しましたが・・・やはり起動せず、でした。 結局のところ、このPC自体、熱的にかなり苦しいという話ですので、無理にCPUパワーを上げることは今回はあきらめることにしました。
と言いつつ、またCPUが手に入ったらバラしてしまいそうですが、それはそれで 
もし、りりさんはじめ皆さんの方で何かお気づきになる点がございましたら、また教えてください。
|
Re: VA13FのCPU交換 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/01/27 20:31
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=77
- 今回は成功しませんでしたが、SEENAさんの果敢なトライには、今後も注目したいところです。
Baniasコア 1.6GHzへの換装では、こんなレポートもあります。 http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_051.htm
起動はしているけど、 >クロックが600MHzと出てますねぇ(汗
これは、なにか相性とか、別の要素が有るのかもしれませんが、Celeronベースのメインボードでうまくないのかもしれません。
Baniasコア 1.6GHzで、検索して出てきたページです。
また何か見つけたら、書き込みますね。
|