Re: LaVieLLの内蔵無線でネット接続・その2 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/02/03 21:34
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=81
- 次に困ったのが、ワイヤレスクライアントマネージャー
ご相談は、削除してしまったNECのワイヤレスユーティリティを何とか復活できないかということでしたが…
マイコさんの前例もあり、バッファローのクライアントマネージャーを使用して、WZR-HP-G54とAOSSで設定することをお薦めしました。
ところが、WZR-HP-G54に添付されていたのは、クライアントマネージャー2で、どうも、それはLaVie LL770BD にインストールできなかったようです。
クライアントマネージャー2は、XPに対応なのですが、XPのサービスパックにより、もう対応しないのかもしれません。
検索で、もしかしたらクライアントマネージャー3が使え、そのほうが設定も高度にできるとか…
で、こちらのダウンロードサイトをご紹介 http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html
無事、クライアントマネージャー3を使って、無線LANに無事接続する事が出来ました!! とのこと。
で、クライアントマネージャー2には、バッファロ社のマニュアルに載っている「かんたん設定」というもの自体が存在しませんでしたというのですが…
WZR-HP-G54には、AOSSボタンがあるのに、どうして「かんたん設定」がなかったのか… 古すぎたという事でしょうか・・・。
まあ、でも無事、自力で無線接続されて、素晴らしかったです!
今回も、AOSSするなら、「バッファローのクライアントマネージャーで」を再確認しました。
添付のソフトが古くても、バージョンが上のソフトが使えるんですね。
あと、内蔵無線LANのスイッチには、皆様、ご注意を
|
Re: LaVieLLの内蔵無線でネット接続・その2 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/02/10 13:18
- 名前: hide
- LaVie LT700の無線LANで困ってました。
クライアントマネージャー3の導入でUQWIMAX HWD14とつながりました。 
感謝です!!!
|
Re: LaVieLLの内蔵無線でネット接続・その2 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/02/10 13:54
- 名前: りり
- hideさん、ようこそいらっしゃいました。お役に立って何よりです。
解決されたのですが、今後のために、もう少し情報をいただけると有り難いので宜しくお願いします。
>LaVie LT700の無線LANで困ってました。
LaVieは、LT700に続く型番記号によって、全く製造年代が変わってきます。
是非、フル型番を教えてください。LT700/A何とかとか、D何とかとか、ある筈なんですが。
>クライアントマネージャー3の導入でUQWIMAX HWD14とつながりました。
UQWIMAXと繋げられたのですね。私も試用でUQWIMAXを使ったことがあります。室内で感度が出ないので本使用は見合わせましたが。
UQWIMAXのルーターならば、Windows7などですと、ボタンを押せば自動接続できるし、Windows7の無線設定機能で、HWD14を検知するので、HWD14に表示されているパスワードを入れれば接続できるはずなのです。
クライアントマネージャー3が必要になった経過が分かるとありがたいです。
内蔵の無線子機によって、無線の暗号化が異なってきて、もしかしたら、それで接続に戸惑うことがあるかもしれません。
他の皆様の参考になると思いますので、是非、LT700のフル型番や使用OSを教えてください。 宜しくお願いします。
|
Re: LaVieLLの内蔵無線でネット接続・その2 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/02/10 21:33
- 名前: hide
- 色々と情報不足のようでした。
型番はLaVie T (PC-LT700FD)になります。 使用OSはXP。
クライアントマネージャー3が必要になった経過は ワイヤレスネットワーク接続から右クリックで開く「利用できるワイアレス接続の表示」に HWD14が表示されないという症状でした(検知してくれない)。
スマホではHWD14が利用できる状態だったのでPC側の問題でした。
ドライバを削除してからの再起動も不可。 修復もだめ。 詳細を忘れてしまったのですがHWD14を追加の機器として入力しようとしても駄目で 入力自体がすぐに消えてしまう状態でした。 NECのサポートに電話しましたが最終的に初期化しかないと言われました。
クライアントマネージャー3で接続できた後に 行方不明だったNECワイヤレスクライアントマネージャ を見つけインストールしてみましたが 不安定で使い物にならずアンインストールしました。[C:\WINXP\WLALXP\utility\Setup.exe] バッファローの方が安定しています。
「ワイヤレスクライアントマネージャー 削除」か何かで検索していたら ここにたどり着きました。
Try WiMAXで初めての無線LANでした。
お世話になりました。
|
Re: LaVieLLの内蔵無線でネット接続・その2 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/02/11 10:19
- 名前: りり
- hideさん、詳しくありがとうございます。
実は、hideさんのLaVieは、XP時代のものかと予測していました。
Vista OSの出る半年前の、XPとしては新しい最後のプレインストール機種ですね。
実は、私もTry WiMAXで、自宅室内でダメだったので、LTEにしました。LTEは良く受信するのですが、1ヶ月で7Gを超すと速度制限がかかるのが辛いところです。動画見放題というのは無理で、週一回、どうしても見逃したものを選んでみる感じです。
で、XPの無線ですと、hideさんの遭遇した現象は、二通りの原因が考えられました。
まず、その一つが、NECワイヤレスクライアントマネージャが支障を引き起こすことがあるということです。 Windows7になってから、特にこうしたツール類は使わなくて済む様になっているかなと思います。
他のスレッドにもありますが、バッファローの無線親子などでAOSSを使いたいときは、NECワイヤレスクライアントマネージャを削除しないと、クライアントマネージャー3やAOSSが作動しないことがありました。
もう一つは、Try WiMAXの無線暗号化がどうなっているのか、確認はできないのですが、無線子機により対応できない暗号化の種類があります。
Try WiMAXは、最新の無線ルーターですから、無線nにも対応し、nが使えるとより高速で感度も良いです。
で、うちでは、LTEの無線ルーターに、Windows7とXP機で接続していました。Windows7のほうはすんなりとnで接続し、もちろん特にツールは必要なく、「利用できるワイアレス接続の表示」に表れパスワードを入れて接続しました。 ところが…XP機のほうは、無線内蔵ではないので、バッファローの無線LANカード子機を挿していました。それですと、「利用できるワイアレス接続の表示」には表れるのですが、パスワードを入れても利用できません。 暗号化の種類の問題だと思います。
で、結局、LTEの無線ルーターは、ドックをオプションで追加していたので、そのLAN端子に別の…今まで使っていた無線親機を挿して、その親と無線接続しました。 Windows7機のほうは、LTEの無線でも古い無線親機の無線でも繋げることはできるのですが、古い親機はnで繋げられず性能が落ちるので、LTEと直接無線接続していました。
で、WiMAXでもLTEでも無線SSIDは二つ出てくるはずです。私もその理由が分からなかったのですが、本当は私のように別の無線親機を追加しなくても、その二つの無線SSIDで、暗号化の種別を変えられるようにできたのですね。
このことは、特に無線ルーターにDSを繋げるときに良く出てくる問題のようですから、覚えておくと役に立つかもしれません。 http://www.akakagemaru.info/port/uroad-ss10wifi.html
>DSの方は暗号化方式を変更する必要があります ・SSID選択でSSID2に切り替えて下さい(Urpad-***2となっていると思います) ・セキュリティモードをWEP AUTO ・暗号化の種別指定上がれば64bitASCIIを指定下さい。 ・キー1に5文字任意の文字を入力。例、ABCDE等 ・適用
ということで、ちょっと面倒ですね。そこを私は手っ取り早く対応している別の無線親機があったのでそちらを繋げて二重の無線にしてしまったのですが。
ですけど、PC-LT700FD内蔵の無線子機は、調べたところ、WEPだけでなく、WPAにも対応していました。2003年頃の機種からWPA対応になっているようです。
ということで、どちらかというと、NECワイヤレスクライアントマネージャが邪魔していたと思うのですが… 行方不明といっても、裏で動作していたとか?
でも、 >HWD14を追加の機器として入力しようとしても駄目で入力自体がすぐに消えてしまう状態 というのが不思議ですね。うちのように、もっと古くても検知はできていましたから。 あとPC-LT700FD内蔵の無線子機が、nに対応していないのがちょっと残念ですね。
まあ、また何か原因らしきものが分かってきましたら、是非、後日談をお願いします。
また、XPのサポートがもうすぐなくなります。こちらに脱XPのスレッドもありますので、よろしければご意見等もお聞かせください。 http://todos.xsrv.jp/2patioospro/todos.cgi?no=68
 |
Re: LaVieLLの内蔵無線でネット接続・その2 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/04/10 06:29
- 名前: りり
- 投稿確認時の色テストをしています。
|