Re: コーデックとは ( No.1 ) |
- 日時: 2009/05/03 02:11
- 名前: Naoyuki
- お久しぶりです。
PC用語については、まずGoogleにて検索してみる癖を付けて頂きたく、 よろしくお願い致します。
↓Googleでの「コーデック」の検索結果 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
PCにおいて「コーデック」と言った場合、 基本的にはハードウェアではなくソフトウェアをさしています。
もっと言えば、動画再生ソフトウェアが使うソフトウェア、です。
動画(や音声)はそのままだとファイルサイズが非常に大きくなるため、 送信する時にはデーターを圧縮し、再生する時にはデーターを伸張するのですが、 その際の方式(コーデック)を双方で一致させないと再生できない訳です。
ここで問題をハッキリさせてほしいのですが… ・DVD-Videoが見れない。(→DVD再生ソフトが必要) ・インターネット上の動画ファイルが見れない。(→コーデックが必要) (PC用の動画ファイルを直接DVD-Rなどに記録した物もこちら) この2つの対応方法は異なりますので、よろしくお願いします。
できれば、会社の若手の方に(何というコーデックが必要なのかを) 直接聞いていただいた方が、早く解決できそうです。
|
追伸 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/05/03 02:13
- 名前: Naoyuki
- この話題は「★マルチメディア&アミューズメント情報交換★ 」の掲示板の方が適当であると思います。
|
Re: コーデックとは ( No.3 ) |
- 日時: 2009/05/03 09:11
- 名前: りり
- Naoyukiさん、ご提案ありがとうございます。
「★マルチメディア&アミューズメント情報交換★ 」の掲示板にも、コーデック関係の話題が三箇所くらいに書かれています。 あそこも、ちゃんとまとめないといけないですが、ちょっと目を通してみてください。
こちら話題も、後ほど、まとめて移行させていただきます。
LM57歳さんのDVDは、スーパーマルチのSonyNEC Optiarc AD-7540Aに、確か、交換されたのでしたよね。
もともとDVDを見られるマシンでしたが、普通は、DVD再生は、どのアプリケーションを使われていましたか?
>DVDなどが見ることが出来なくなってしまい
とは、普通の市販のDVDも見られなくなったのですか?
以前、リージョンコードを日本に直されたということもありましたよね?
まずは、今までお使いだったDVD再生ソフトをお知らせください。 試用版だと、日数が過ぎると使用できなくなることもあります。
あと、いろいろなタイプのコーデックに対応するには、「★マルチメディア&アミューズメント情報交換★ 」のところでも、紹介されている http://todos.xsrv.jp/2patiomultimedia/read.cgi?mode=&no=6&p=5
GOMPlayerを入れてみるのが、手っ取り早くて良いのではないでしょうか? http://www1.atwiki.jp/gomgom/
|
Re: コーデックとは ( No.4 ) |
- 日時: 2009/05/04 00:04
- 名前: LM57歳
- Naoyukiさん、りりさん。
ご意見、情報など色々とありがとうございます。 当方もインターネットがあるのでそちらで検索してから伺うべきでした。申し訳ありません。 また、掲示板の使い方にも以後気をつけたいと思います。失礼いたしました。 「コーデック」とはソフトなのですね、てっきり部品か何かで故障しているのかと思ったもので。 当方機種のDVDドライブは、りりさんの言うとおり以前にスーパーマルチのSonyNEC Optiarc AD-7540Aに、 交換いたしました。それ以降は何の問題もなく使う事は出来ていたのですが、特に使用ソフトで使用期限 などは無いと思いますが。今、使っている再生ソフトはDVDドライブを上記のものに変えてからGOMPlayerを 使っております。会社の若手にも詳しく聞いてみます。 また、ご連絡いたしたいと思います。 敬具 LM57歳
|
Re: コーデックとは ( No.5 ) |
- 日時: 2009/05/04 08:59
- 名前: Naoyuki
- LM57歳さん、おはようございます。
もし>>1が厳しい言い方に感じられたのでしたら、大変失礼いたしました。 また>>2については掲示板管理者宛の投稿ですので、どうかお気になさらないでください。
「まずGoogleにて検索して頂きたい」と申しますのは、 このような掲示板で質問して誰かの回答が付くのを待つよりも早く解決出来る可能性が大きいからです。
また「会社の若手の方に直接聞いてみてください」と申しますのも、 文字だけのやりとりよりも格段に早く解決出来ると思うからです。
さて本題ですが… >>1にも書いた通り、市販やレンタルのDVD-Videoの再生とPC用の動画ファイルの再生は全く異なりますので、 それぞれ別の問題とお考え下さい。
GOMPlayerやコーデックは後者の目的のソフトですので、 DVD-Videoを見るためにはDVD再生ソフトが必要です。
ただし、DVDドライブを交換する時にアンインストールした訳でなければ、 従前のDVD再生ソフトがそのまま使えるはずですので、ご確認願います。
|
Re: コーデックとは ( No.6 ) |
- 日時: 2009/05/04 09:07
- 名前: りり
- 今までGOMPlayerで見られていたDVDは、変わりなく見られますか?
それなら良いですが、今まで、GOMPlayerで見られていたものが見られなくなったのなら、GOMPlayerを再インストールすると良いと思います。
検索については、私は、Naoyukiさんとは、多少違った考え方を持っています。
今回も、「コーデック」とは、てっきり部品か何かで…と思われたように、基礎基本知識の曖昧な方が検索で何かを調べようとすると…
例えば、文法も知らずに、一つ一つ外国語の単語の意味を調べて繋ぎ合わせて考え、全く別の意味に捉えてしまうというのと似たようなことが、時に起こるからです。
少し慣れれば、どの程度なら検索で得た情報で自分が判断できるか否か、見当が付くようになると思います。
検索してみて、チンプンカンプンだったら、決して無理せず、ご遠慮なくお問い合わせください。
MIXIで、実際にこういう事例を見ました。
一つのデスクトップパソコン一台でネット接続していた方 もう一台、デスクトップと無線の親子、親はルーター機能付きを買い、二台でネット接続をしようとしました。
で、いろいろ検索して複数台によるネット接続を調べ、二台同時接続が実現しました。
ところが… 最初の一台を起動していないと、二台目のネット接続ができないという状態だったのです。
推測するところ、その一台を親機的にしたインターネット接続の共有にしてしまったようです。
無線親機には、ルーター機能があったのですが、ルーターモードとアクセスポイントモードの違いも分からず、どちらでも良いかと思い、アクセスポイントモードにしたということですが、インターネット接続の共有になっていたことから、これは、アドフォックモードだったのではと、私は推測しています。
そのように設定してしまったものですから、ルーターを使った複数台でのネット接続に変更するまで、大変でした。
これなど、変に自己判断で進めずに、どこかで、ご相談されれば、一度でできたかもしれません。
慣れないかたは、思わぬ概念を持ってしまっているというか、勘違いされてしまうこともあります。 それに、検索ででてきた一つ一つの単語が分からないのですから、どんどんこんがらがってきます。
自己判断で進めずに、調べたことがそれで良いか確認していくことも大事かと思いますので、皆様、よろしくご配慮お願いいたします。
 |
Re: コーデックとは ( No.7 ) |
- 日時: 2009/05/04 14:17
- 名前: Naoyuki
- >>6りりさん、こんにちは!
> 今までGOMPlayerで見られていたDVDは、変わりなく見られますか?
GOMPlayerでググってみたところ、 > 様々な動画の再生に対応しているGOM PLAYERですが、もちろんDVD-Videoの再生にも対応しています。 とのことで、大変失礼いたしました。 お恥ずかしい限りです… (^_^;;;;
> 検索については、私は、Naoyukiさんとは、多少違った考え方を持っています
はい、仰る通りです。 もし検索した結果でチンプンカンプンでしたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
|
Re: コーデックとは ( No.8 ) |
- 日時: 2009/05/06 10:37
- 名前: SL53S
- LM57歳さん、お久しぶりです。
長期単身赴任の仕事環境は、落ち着かれましたでしょうか? インターネット環境が出来ないのは大変ですね。。。
引用
>「コーデック」とはソフトなのですね、てっきり部品か何かで故障しているのかと思ったもので。
メディアファイルを再生する際に使う、プラグインですね。
通常のメディアファイルなら、ウィンドウズメディアプレイヤー(以下WMP)でサポートしているコーデックで再生できる筈なんですが、GOMPlayerなどはWMPよりも幅広いコンテナを再現できるソフトになっている様です。
お聞きした所、コーデック不調も一理ありますが、ドライバの不調も考えられる様な気が致します。
対処に困って他の作業が手付かずになってしまわれる様であれば、リカバリしてみるのもひとつの手段かもしれませんね。
もしリカバリ後、ソフトをインストールして普通に動画を見たいというなら、リンクを貼っていきます。
K-lite mega codec pack
http://www.codecguide.com/
|
Re: コーデックとは ( No.9 ) |
- 日時: 2009/05/06 23:16
- 名前: LM57歳
- Naoyukiさん、りりさん、SL53Sさん
ご意見、皆様のお言葉ありがとうございます。連休で自宅に帰って来たと思ったら、昨日親戚に不幸があり こちらへのご返答が遅くなりました事に失礼いたします。 連休後にまた仕事先へ戻りますが、教えて頂いたいくつかの方法を試してみようと思います。 デジタル変換された音声や画像と言うものを再生するのには簡単ではないのですね。私はビデオ世代ですが、 CD、DVDなどが普及してディスクに書き込むことが出来る様になり小さくコンパクトになり簡単になったと 思っていましたが、実はとても奥が深いのですね。PC素人の私でも勉強になります。皆様のお力添え感謝 しております。 敬具
LM57歳
|
Re: コーデックとは ( No.10 ) |
- 日時: 2009/05/06 23:30
- 名前: SL53S
- LM57歳さん、こんばんわ。
ご飯食べながら返信していますが。。。 ^^;
不幸があった様で複雑な心境でしょうが、みんなきっとLM57歳さんがきてくれるのを待っていると思います、僕は特に待っています。
いろいろ形が済んだら、パソコンうまく動くようになるといいですね。
僕も解らないことだらけ。 皆さんに優しくしていただけるトドスが大好きになりました。
また来てくださいね。 m(_ _)m
|