Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.27 ) |
- 日時: 2014/07/05 07:38
- 名前: りり
- やはり地元ブラジル、応援が凄いし、勝ちましたねーーー
コロンビアの攻撃も凄かったのですが。
ファウルの質も凄いですね。ボール以外を蹴ってたりして…格闘技ですね。
ああいうのに、日本はまともに立ち向かえないでしょうね。
結局の所、良くも悪くも、温厚な国民性と思いますが……
|
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.28 ) |
- 日時: 2014/07/09 06:01
- 名前: りり
- うわっ、前半で既に、ドイツが5点も取っていますねーーー
ブラジルは、ネイマールの負傷が痛かったのでしょうか?
ドイツは、一人のスーパースターに依存するのではなく、組織として動き、パスワークで相手を振るうまさが引き立ったのでしょうか? あと、決定力、チャンスを逃さず、ゴールを奪っていますね。 ゴール前の選手では無く、意外なところに表れる選手に、パスが入って、楽にシュートできる状態にして凄いです。
もう一方のアルゼンチン、オランダも接戦で進んできていますら、切迫した試合になりそうですが。
4強は、予想通り、ヨーロッパ2国と南米2国となりましたが、決勝がヨーロッパ対決になると、開催国ブラジル周辺も残念でしょうから、アルゼンチンに頑張って出てきて欲しいです。
さて、後半ブラジルは、立て直せるのか?
前半の様子では、守備に穴があったように見えましたが。
|
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.29 ) |
- 日時: 2014/07/09 08:33
- 名前: くりくり
- おはようございます。
ブラジル歴史的な大敗ですね。 カナリア軍団になったくらいの出来事じゃないでしょうか? http://zokugo-dict.com/06ka/kanaria_gundan.htm
出社する前にニュースみたら、スタジアムで暴動みたいのがおきてるとか。
|
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.30 ) |
- 日時: 2014/07/09 09:18
- 名前: りり
- マラカナンの悲劇と言われているんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87
日本も、ドーハの悲劇とか呼ばれるものがありますが。
テレビで、再三、自国開催で優勝が悲願のブラジルと言われていましたが、マラカナンの悲劇は、1950年ですから、
えぇっーーー、64年も前ーーー
それが今でも引き合いに出されるんですね…
オリンピックは、日本でも、56年ぶりに東京開催ですから、生涯の中で自国でのオリンピックやワールドカップに立ち会えるのは、そうそうないですよね。
公式ニュースには、暴動は出ていないのですが、どこかで、煽っているのかな?
スタジアムでは、ドイツの華麗なシュートにブラジル観衆もスタンディングオベーションしていたり落ち着いていたように思えましたが。
むしろ、同点で、PK戦などで負けたら危ないですよね。ゴール外した責任者とか狙われるかも?
前半で点差が付いたので、時間をかけてあきらめが付いたようにも思います。
やはり南米らしく、のってくると強いけれど、劣勢ではモチベーションが上がらなかったり、チームワークが乱れたかも?
ネイマールより、キャプテンで守備の要、チアゴ シウバ が累積警告で出場できなかったのが痛かったようですね。
それだけ、激しい戦いがあったということでしょうが、ブラジルは、チリ、コロンビアと荒々しい南米対決で、ここまでに消耗していたのかも。
自国開催で、周りの熱い応援と期待も重たかったかもしれません。
|
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.31 ) |
- 日時: 2014/07/11 10:03
- 名前: りり
- 決勝は、ドイツ対アルゼンチンになりましたねーーー
南米・ヨーロッパ対決になって良かったですーーー
頭脳戦になる予感がするのですが、どうでしょう?
しかし、今回は、延長やPK戦が結構多いですよね。 アルゼンチンは、オランダの守備が良いので、PK戦想定で、守備を固めていたとも解説されていましたが。
後半終了間際のオランダの決定的瞬間を足を伸ばして滑らせて防いだ守備が印象的でした。 ファウルを取られずに、走り込んで球筋を変えたんですねーーー
オランダは、もともと守備を固めてカウンター攻撃タイプらしい? オランダは、前のコスタリカ戦でPK戦に登場したキーパーを出しませんでしたね。 アルゼンチンのキーパー、セルヒオ ロメロの反応は、素晴らしかったですね。 アルゼンチンは、PK戦に自信があったのでしょうか?
ドイツ・アルゼンチンとなると、相手の裏をかきながらの攻撃合戦で面白くなるのではないかと思うんですが、どうでしょう?
前の試合の様子では、ドイツが強そうに感じるのですが、テレビなどでは、アルゼンチン勝利予想がやや多い感じです。
今回、日本の敗れた原因もそうなんですが、ワンパターンじゃダメだなと。
相手の特色によって、戦い方を変える柔軟性というか、幅広さが必要なんでしょうね。
アルゼンチンは、対オランダ戦とは、全く違う姿を見せるかもしれません。
レベル高くなりそうな決勝戦が楽しみです。
その前のブラジル・オランダ戦なのですが、どうなるんでしょう?現在の戦力からしたら、オランダ有利でしょうが、ブラジル国内の安定のためにも、3位は、確保した方が良い気がしますが? こちらは、心理戦みたくなる感じがします。弱気になった方が、ぼろ負けしそうで、戦いのレベル的にはどうかな?と思うのですが、いろいろと話題になる出来事が起こるかもしれません。
アルゼンチンといえば、バティストゥータの走りっぷりが、今でも印象に残っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
今回、一番のスタートして名を残す選手が誰かも注目しています。
 |
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.32 ) |
- 日時: 2014/07/13 05:47
- 名前: りり
- 3位決定戦、早くもオランダ2点ですね。
オランダ、ロッベン選手は、スピード有り、いつの間にか良い位置にいて、上手いですね。 MVP候補になっているそうです。
アルゼンチン戦で、決定的な突破をしたのも、ロッベン選手なのですが、そこをファウルなしにクリアしたアルゼンチンのマスチェラーノもMVP候補ですね。
オランダがこのまま3位になりそうですが、結構、みていて面白い試合です。
MVP候補は、こちら。候補になっている選手の動きも注目されます。 http://matome.naver.jp/odai/2140514428797306401
|
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.33 ) |
- 日時: 2014/07/14 06:55
- 名前: りり
- 決勝戦、良い試合でしたねーーー
どちらもチャンスがありましたが、ゲッツェの決定打は、スピードのある流れからのゴールで美しかったです。
やはり人が集まってからだと、スペースが狭くなるので、スピードが大事ですね。
決勝戦2国は、攻撃力が高いけれど、ベースに確実な守備力があるんですよね。
|
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.34 ) |
- 日時: 2014/07/14 08:35
- 名前: くりくり
- おはようございます。
ドイツ優勝おめでとう!!
欧州と南米はサッカーが強い 日本が優勝できるにようになるのはいつになるのか? 長い目で見守りたい。
|
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.35 ) |
- 日時: 2014/07/14 10:36
- 名前: りり
- ここにゴールCGがありますが
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/wcup2014/movie/3dgoal/2014071301
やはり、ドイツらしい点の取り方ですね。
アルゼンチンは、シュールレの動きばかりに気を取られていますね。
その間に、ゲッツェは、誰もいないところに、すっーーーと、動いていて、そこにピッタリ、シュールレがパスをおくり…
ゲッツェは、後半の終わり頃からの投入で、アルゼンチンも動きの特性を掴めていなかったのかもしれません。
ベテラン、シュールレも途中から入って、ドイツの層の厚さと、メンバーの特性と調子を良く見計らって、選手起用していたことが感じられます。
監督の采配も、NO1だったということでしょうか?
お散歩メッツと言われていたのに、メッツがMVPというのも?で、本人も大して嬉しそうではなかったですが、ドイツが一人のスターに頼るのでは無く、チームの総合力で勝ち進んだのに比べて、アルゼンチンの中では、やはりメッツは大黒柱的でしたね。2、3人に取り囲まれても、ドリブルですり抜ける技は、なかなかのものでした。 まあ、味方が良い位置にいないので球離れが遅れたり、無理に自分でシュートして、上手くいかない場面も多かったようには思いましたが。
こういう試合を見てしまうと、ちょっと…日本のJリーグの試合とか、見る気にならないんですよね… Jリーグ全体が強くならないと、日本のレベルアップは、望めないんでしょうけど。
|
Re: 2014 FIFA ブラジルワールドカップ(W杯) ( No.36 ) |
- 日時: 2014/07/14 19:28
- 名前: りり
- 決勝・表彰が終わり、いろいろと分析されてきていますね。
スペイン式ポゼッションのさらに先へ。“未来のサッカー”でドイツがW杯制す。 http://number.bunshun.jp/articles/-/821255
まあ、日本も、スペイン式ポゼッションというタイプだったのでしょうけど、スペインも1位のランキングを持ちながら、グループリーグで敗退、オランダには、5対1で敗れています。
もう、今までのタイプでは、見透かされてしまい、古くなってきているのかもしれません。
>パスだけでも、ドリブルだけでもないドイツの攻撃。 > 大胆に仕掛けたシュールレのジャッジも素晴らしい。人数をかけて守る相手に対して、パスワークだけではなかなか崩せない。そこでドリブルワークに切り替え、数的優位をつくり、マークのズレを誘っている。準決勝までアルゼンチンの右サイドにフタをしてきた熟練サイドバックのサバレタも、シュールレの仕掛けを防ぐ余力は残っていなかった。 >パスワーク一本槍でも、ドリブルワーク一辺倒でもない。双方を巧みに両立させる人材とアイデアによって、難攻不落の要塞を攻略してみせた。
★ポゼッションとカウンターを自在にスイッチできる一因だろう。 ★攻撃の幅と深さを同時に追求したダイナミックなポゼッションが、新しい時代を切り開いていくことになるのではないか。
日本も、このあたりが目標になっていくんでしょうか?
|