Re: 扇風機 ( No.21 ) |
- 日時: 2012/07/23 09:19
- 名前: 電右衛門
- 原発でもそうですが強力な物程 副作用と申しますか
使用法や保守点検を間違えると反発や事故が大きいのが常識
電右衛門は子供達にも教えるのですが 事故の真の原因を追究した結果 現在の航空機は安全に成った! 原発事故究明に下手な政治を介入し妥協するから 同じ事を繰返すのです 総体的・相対的に我東洋民族は事故究明が下手だと考えています
みどりサンなら連想できるでしょうが 政治や間接経費・エネルギー等 産業の原価が高くなれば 国際競争力を失い やがて英国病に犯されるのが国家 若者に仕事が無く 将来が展望出来なくなれば・・・
ムダ話が多いのが老害と申します  配線図面が綺麗に書かれていますが 我々にも真似できるなら是非とも教えて戴きたい CADか何かを使用されてるのですか?
|
Re: 扇風機 ( No.22 ) |
- 日時: 2012/07/23 12:21
- 名前: MIKI
- 天井取り付け型の扇風機のレギュレーター(スイッチ)
http://www.nationalkankisen.com/catalog/2010/642.html 税抜き2500円ですので、新品取り寄せでも良いかも?
|
Re: 扇風機 ( No.23 ) |
- 日時: 2012/07/23 19:42
- 名前: みどり
- 電右衛門さんこんにちは。
私はCADの様な高尚なものは使えません。 左の配置図でしたらMSのペイントで描いています。 ウィンドウズをお使いでしたらアクセサリに収納されていると思います。 簡単なお絵かきには便利ですよ。
私の考える原発問題は深い深いものだと思っておりますので、ここには書ききれません。 また文章力がないので取り留めの無いものになってしまうと思います。
わたしは日本人は総じて優秀だと考えています。 問題があるとすれば、横並び体質が強すぎることかと思います。 努力して努力して公務員になっても、役職、地位についても保障が小さすぎます。 民間でも同じことが言えると思います。
責任だけが大きくのしかかり、一つのミスで容易に退場させられてしまいます。 性善説だけに頼り、小さな保障で大きな責任を押し付ければ、隠匿体質になるのも分からなくはないです。
認めているわけではありませんが、この様に思うこともままあります。
今現在の不況は政治の無策からきているものであり、間違いを認めて正しいデフレ対策をおこなえば好転すると考えます。
日本は、正しい金融、財政政策をおこなえば、自己完結できる強力な社会です。
やはり纏められそうもありませんのでこのあたりで。
|
Re: 扇風機 ( No.24 ) |
- 日時: 2012/07/23 19:53
- 名前: みどり
- MIKIさんこんにちは。
うう、既製品があったのですね。 ご紹介ありがとうございます。
レギュレーターって言うんですね。 勉強になります。
オート扇という名称は知っていたのですが、ご紹介のページにはたどり着きませんでした。
オート扇は気に入ったので、まだ新品が手に入るということで安心しました。
友人達の暑ーい店舗にも薦めてみようと思います。
ありがとうございます。
|
Re: 扇風機 ( No.25 ) |
- 日時: 2012/07/24 09:09
- 名前: 電右衛門
- MSペイント
えーペイントであれだけ綺麗な図が描けるとはオドロキ みどりサン 挑戦し綺麗な図が描けたら 一番に御披露致します 
>日本人は総じて優秀だと考えています。 問題があるとすれば、横並び体質が強すぎることかと思います。
ミーハー調ですが激しく同意致します
>正しいデフレ対策をおこなえば好転すると考えます。 日本は、正しい金融、財政政策をおこなえば、自己完結できる強力な社会です。
節約ばかりのチマチマした考え・政策では景気は良くなりません 良くも悪くも国全体で前進することが景気浮揚策 アカン・アカンではやがて飯が食えなくなります。
|
Re: 扇風機 ( No.26 ) |
- 日時: 2012/07/27 15:08
- 名前: 電右衛門
- みどりサン
MSペイントにての作図 挑戦しました出来ました 褒めて戴けるまでには至りませんが 取敢えずは見られる程度の代物ですが・・・
此の図は添付写真にあります システムディスクの詳細説明 自作のキーボード引出やマザーボード(PC基板)奥表反対設置などを 説明するのに作図いたしました
他人様(ひとさま)の話は聞いて始まるを実感しています みどりさん 有難う御座いました
リリさん 写真に在りますシステムディスクはベニヤ板にデコラを貼付 全てを自作した電右衛門の作品です デザインや細部仕上は問題ですが 製作には楽しいモノが在りました
|
Re: 扇風機 ( No.27 ) |
- 日時: 2012/07/27 19:38
- 名前: りり
- あっ、電右衛門さんのケースに入れていないPCというのは、このように入っているのですかーーー
その話は、FHさんのところで読んだのか、どこだったかな…まあ、デスク全体がPCケースとも言えますね。
追記修正 あっと、FHさんのところではなく、シバケンさんの掲示板でのダークホースさんでしたね。
引出PCというのもありますよーーー http://www1.ocn.ne.jp/~xat.stew/den/bon1.html
みどりさんの図は、細密にかかれていて、ペイントでかいたとは驚きました。
|
Re: 扇風機 ( No.28 ) |
- 日時: 2012/08/06 03:27
- 名前: みどり
- こんばんは電右衛門さん。
ながらくのご無沙汰失礼いたしました。
月末月初バタバタで、こちらを訪問する事ができませんでした。 何とかにヒマなしです。
MSペイントのこと、そんなそんな、私はグラフィックソフト全般に知識不足で簡単な線描画しかできません。
たぶんもっと色んな事ができるのでしょうけどね。
システムデスクの横面図、十分によく分かります。 電右衛門さんの作業スペース、とてもスッキリしていて良いですね。 私は作業台がすぐに埋まってしまっていけません。
さて、本日やっと時間がとれたので、コントローラを施設しました。 最後の最後、我ながらため息の出る凡ミスもありましたが、何とか無事完了しました。
”弱”のみで十分かなと思っていた風量も、この連日の猛暑、日によっては”中””強”も活躍しそうです。 やっぱりコントローラを作ってよかったなと満足しています。
皆様にいただいたご声援のおかげです。 ありがとうございます。
ここはこうした方が良いぞ、等々のアドバイス、ありがたく受け賜ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
|
Re: 扇風機 ( No.29 ) |
- 日時: 2012/08/06 05:46
- 名前: りり
- みどりさん、おはようございます。まあ!がっちりできているんですねーーー
工場か作業場のような場所なのかな。こうした作業がお得意なようですね。
|
Re: 扇風機 ( No.30 ) |
- 日時: 2012/08/06 08:22
- 名前: 電右衛門
- みどりサン
写真拝見 よく出来ていると感心しています
右:壁スィツチは相当年季の入った品を上手に再利用されてる 中:扇風機からBOXへのジョイントケーブルの処理が上手 左:写真3枚の重なり合成 又一つヒントを戴いた様な・・・
印象として 元から(古くから)の設備で在ったかの様に思わせる 全体の年代トーンを合わせている処が 今様の粋を感じます
みどりサン これら全てから察するに中々の腕前とセンス 今後共宜しくお願いいたします。 団塊の夢思人:電右衛門
|