Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.1 ) |
- 日時: 2009/09/21 19:33
- 名前: チョンキンガーデン
- こんばんは。
マンションの事情でアンテナが設置できず ケーブルテレビでの供給なら おそらく「パススルー」のように思います。 でなければ、セットボックスの使用料を払う事になると思うので。
さらにこの場合、CATVの多チャンネル放送は 別途専用チューナー契約が必要なはずです。
僕の家もCATV加入者で、 地デジ液晶TVはリビングと この地デジチューナー内蔵のPCで 寝室はアナログTV(比率4:3)です。 CATV専用チューナーは2台契約しており リビング(主に父親がTV大好き)用と 寝室のアナログTV用に付けてます。
寝室のアナログTVは、チューナー経由しなくても 当然アナログ放送を見ることが出来るのですが 不思議なのですが、CATVチューナー経由で地デジ放送を見ると アナログブラウン管TVでも、多少画像がきれいになります。 ただし、比率的に上下に幕が入りますが・・・
あと、お母様用に考えてらっしゃる 室内アンテナでの地デジTVなのですが よほど受信感度が良い場所にアンテナを設置しないと 受信感度によるブロックノイズ等 きれいな放送を見ることが出来ない感じがします。
ドアなどでは隙間用配線(平べったい加工のもの)で ジョイントするなどして、直に配線をはわす方がよいのかなぁと感じます。 まあ、墨田タワーが建てば、電波を受信しやすくなると期待してますが・・・
電右衛門さん、補足願いま〜す。
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.2 ) |
- 日時: 2009/09/21 20:44
- 名前: りり
- 母用は、こんなのが候補なのですが、アンテナ分、高いですよね?
http://panasonic.jp/viera/products/f1/style.html
それに、アンテナの質を誇っても、結局、受信を保証するものではないという注意書きも気になるところです。
>墨田タワーが建てば
これですね。 http://kiti.main.jp/Tower/sumidatower/sumidatower.htm
今回初めて耳にしました。ホント、世事に疎くて… 2011年12月に竣工の予定ということですね。
うちは、マンションの7階で、母の部屋の窓は、東京タワー、すみだタワー方向に開けています。
すみだタワーが完成したら、ベランダから見えるかも…
墨田清掃工場の210メートルの煙突が見えますから。 http://www.asahi-mullion.com/column/tokushu/80916seisou.html
うちがパススルー方式ということですと、地上デジタルチューナー付きを買えば、特にケーブル会社と契約しなくても、室内のアンテナ端子と繋げば、OKということかな?
少しずつ分かってきたので、管理人さんにも確認しやすくなりました。
また、ご助言等、どしどしお願いします!
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.3 ) |
- 日時: 2009/09/21 22:30
- 名前: チョンキンガーデン
- 今夜最終のコメントです。
>うちは、マンションの7階で、母の部屋の窓は、東京タワー、すみだタワー方向に開けています。
これはなかなか良いロケーションに感じますね。 候補TVも4ダイバーシティーなど かなり力の入った商品と感じました。 僕の仕事用カーナビも、地デジ(12セグ)内蔵ですが 比較的コマ落ちが少ない受信方式です。
本当は実際に購入したらを想定して お店が購入前のテスト的仮設置などしてくれると ユーザーは購入意識が益すように思うのですが なかなか難しいですかね。
あと、余談ですが、地デジは12セグという 沢山の情報を受信するので アナログTVを並べてみると 地デジ放送は、時報などが良い例ですが 少し遅れます。
また、同じ地デジTVでも、高価なものは CMなどに起こる音量の変化を瞬時に補正するものがあるらしく 我が家の地デジ液晶TVはその機能が無く、CMにもよりますが 急に音が大きくなって、驚くことがあります。
さらに(地デジ、BSデジタル、CSデジタル)が 3混合波で部屋まで届くのであれば、いわゆる「分波」が必要になるかと思います。 このあたりは、りりさんのマンションの供給環境を知り うちはこのような環境なのですが、どうすれば良いですか?と 質問することによって、店員さんがベストな選択を提案して下さると思います。
全く関係がありませんが、自分が欲しいAV商品は 42位の液晶TV ブルーレイHDDレコーダー(ダブルチューナー付き) 5.1chサラウンドシステムかなぁ・・・買えないけど(夢)
では、おやすみなさい。
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.4 ) |
- 日時: 2009/09/22 08:53
- 名前: 電右衛門
- 皆さん お早う御座います
アナログ放送が終了しても 2〜3千円程度のチューナーを取付ければ デジタル放送はアナログで見られます 政府も現在無償チューナー配布準備を進めています この際見られる 見えないは横に置いておいて
地上デジタルでしか味わえ無い 鮮明な美しさはアナログ放送の比ではありません 出来るだけ大画面で 大きな美しい映像を一日も早く楽しみたいですねー 5.1chサラウンドシステムが在れば映画館並みです
髪の毛一本一本がハッキリ映る解像力 地肌の美しく無い女優さんは気の毒  毎日の様に映し10年持てば 購入費用の15万何がしは”安い” 今時 この金額で此れ位楽しめる物は他には在りません
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.5 ) |
- 日時: 2009/09/22 12:19
- 名前: 電右衛門
- リリさんゑ
電右衛門は生粋の関西人 書く事もアクが強いです 
http://panasonic.jp/viera/products/f1/style.html
こんな特殊なTVは値段が高いだけ 一般的では在りません 出来ましたら母上様年齢には 26〜32程度の画面が喜ばれます アンテナも心配ありません 放送タワーが見える7階でなら デジタル用小型室内アンテナを 窓辺に置くだけで映ります(衛星放送は別)
高齢者に小さな画面は酷です プレゼントするのなら喜ばれる方が・・・
26〜32型デジタルTV=パナソニックなら8万円程度 今なら1万円程度の エコポイント還付金で実質7万円 海外製なら4〜5万円でしょうか デジタル室内アンテナ=4〜5千円
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.6 ) |
- 日時: 2009/09/22 21:53
- 名前: りり
- 電右衛門さんゑ
あっーーー
( No.4 )の書き込みの後、間が空いていたし…
>毎日の様に映し10年持てば 購入費用の15万何がしは”安い” >今時 この金額で此れ位楽しめる物は他には在りません
という後押しの言葉で、やはり早く買おうと…
( No.5 )の書き込み直前に、格安通販で、TH-L17F1を注文してしまいましたーーー
ごまんえん台半ばのものを見つけたもので…
母の部屋では、ベッドサイドで寝ながら見られるものということで、17インチあれば、大きすぎる位なんです。かぶりつき状態で見ますから。 今までは、10インチのアナログを使っていたんです。
外付けの室内アンテナはいらないかなと思っています。 なんとかすれば、アンテナケーブルを伸ばせるので。
割と軽くて、母が自分で簡単に移動できる程度が良いんです。
足下が危ういですから、できるだけ、ケーブル類は、這わせたくない…移動の時、外付けアンテナも一緒に運ぶのは、手間…とか、考えました。
大きなデジタルテレビは、隣室のリビングに将来的に導入しようと思います。
昼間起きているときは、それを見ていますし。
パナソニックは、印象が良いです。
こんな物でも、無償で直してくれましたし。 http://todos.xsrv.jp/3patioletnt/read.cgi?no=8
格安通販で買っても、自宅近くにパナソニック・テクニカルサービスがあるので、何かあっても安心です。
「衛星放送は別」というのは、アンテナは別に必要ということなのでしょうか?
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.7 ) |
- 日時: 2009/09/23 08:32
- 名前: 電右衛門
- りりさんゑ
10インチが17になれば 母上は喜ばれます 何よりも画面の美しさに 2度喜ばれるはずです それより”ごまんえん台半ば”は超安い!!
文中「衛星放送は別」とは この種室内アンテナでは衛星放送は映りませんの意味ですが 衛星放送の映る室内アンテナも存在します
パナソニックを含め国内メーカーなら心配ありません SOTECが過去に手痛い思いから経営が逝き詰まり 外国資本メーカーは今の所 教訓としている様です 
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.8 ) |
- 日時: 2009/09/23 11:33
- 名前: あにどる
- (^―^) ニコッ あにどるです
地デジの話題があって良かったですぅ
私んちのTVは3年ほど前に42インチくらいのを地デジ対応と言うので買いました。
でも、地デジになったらアンテナも買わなくちゃダメなのかなぁ?
今、説明書を読んだら、チューナーは内蔵されていると書いてあります でもアンテナはBSアンテナで地デジのアンテナではないようです。
チョンキンガーデンさんのおっしゃる通り、うちのTVも急に大きな音になります。
電右衛門さんのおっしゃる通り、女優さんのしわ・・・・ 良く見えますよ そして男性の俳優さんのドーランって言うのかなぁ? お化粧の気持ち悪い事ったらありゃしない。
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.9 ) |
- 日時: 2009/09/23 13:11
- 名前: りり
- あらっーーー
そんなに見えすぎるんですか?
でも、私は、軽度の近視だから、メガネをかけずに見ればちょうど良いかな。 2〜3メートルの距離で、メガネなしで、なんとか字幕が読めますので。
大きな液晶になったら、字幕も読みやすいですよね?
42インチとは、なかなか大きいですねーーー
私が注文したものは、内蔵アンテナは、電右衛門さんが書かれたとおり、地デジだけというか、 BSデジタルは、アンテナどころか、チューナーも内蔵していないから、見られないようです。
リビングにおく大きいのは、BSデジタルが見られるのにしたいですよね。 アンテナについても、調べないと…
今日、親戚の男の子が来ていたのですが、その辺詳しくて、パナソニックのヴィエラは、多機能ですごいとか ネットも出来るとかいうので、もう一度見直したら、LANインターフェースがついていました。 その親戚の所では、共同アンテナに加入して見ているんだとか。 でも、やはり、BSデジタルは、入っていないそうです。
うちのマンションには、BSデジタルは、来ているのかな…詳しくは、確かめていません。 TH-L17F1には、CATVパススルー対応 全帯域(VHF/MID/SHB/UHF) って、書いてありましたけど…意味がよく分からない…
あと、リビングに置くのは、2011年まで待って買った方が良いか聞いたら、エコポイントというのかな、今だとそういうのが使えて、しばらくすると無くなるから、ポイントが付くうちに買った方がよいと…いつまで、この制度は続くのかな?
リビングに入れるには、今のテレビが乗っている家具も変更しないとならないかも。
親戚の子、建具店なのですが、やはり大型液晶になって、低くて横に細長いテレビ台の特注が増えていると言っていました。
|
Re: 地上デジタルのテレビについて ( No.10 ) |
- 日時: 2009/09/23 13:58
- 名前: Naoyuki
- こんにちは。
ケーブルテレビの伝送方式についてはWikiPediaのほうが詳しいようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
> CATVパススルー対応 全帯域(VHF/MID/SHB/UHF) 要するに、周波数変換パススルー方式にも対応していますよ〜 ということですね! 
なお、BSデジタルですが… 殆どのケーブルテレビ事業者ではパススルー方式では提供していないようですので、 残念ながらTV受像器にBSデジタルのチューナーが付いていても受信出来ません。 (CATV会社からセットトップボックスの貸与を受ける必要があります。) (もしくはベランダに自前のBSアンテナを設置するか…?)
でも、個人的にはわざわざ手間を掛けて受信する価値は非常に薄いと思いますよ〜 (現在の番組内容であれば…)
もしCS放送にも興味がおありでしたら、CATVを契約してしまうのも有りだと思います。 (^^; (標準画質のままでよろしければ、現在のブラウン管?テレビでそのまま見られます。)
|