Re: 節電について ( No.4 ) |
- 日時: 2011/06/23 15:02
- 名前: KOOL
- 東電の計画停電の情報はここから検索出来ます(^_^;)
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
今年も暑い夏になりそうなのに大丈夫でしょうか(>_<)
|
Re: 節電について ( No.5 ) |
- 日時: 2011/06/24 21:24
- 名前: りり
- 今日は、まだ6月というのに、凄い熱さでしたねーーー
電気予報というのもありますねーーー http://setsuden.yahoo.co.jp/tokyo/denkiyoho/
|
Re: 節電について ( No.6 ) |
- 日時: 2011/06/29 18:14
- 名前: まさ
- 猛暑&節電&熱帯夜の対策として我が家の例を書いてみます。
(うちの場合なので、そこのところはご了承ください)
@夕方に18時〜19時、20時くらいまでわざと窓を開けてエアコンをつけます。 Aエアコンを止めたら今度は窓を開けます。
すると昼間部屋にたまった熱気が部屋から出ていきます。 20時くらいには気温も下がりますし夜はそんなに熱気は入ってこないので。 エアコンのおやすみタイマーより体にもいいですし、 エアコンをつけて閉めきっても体に悪いですものね。
数日前の猛暑の日にこれをやったらわりと涼しく寝れました。
|
Re: 節電について ( No.7 ) |
- 日時: 2012/01/17 21:06
- 名前: KOOL
- 一般家庭の節電として注目が集まっているのが、地熱を利用した「地中熱利用換気システム」ですかね。
http://www.sumiko.co.jp/category/1216998.html
現在の所、新築の一戸建てにしか適用出来無い感じですが、これがマンション等でも応用が利く様に出来ればかなりの省エネに繋がる気がします。
後はやはり「ソーラーパネル」だと思います。
発電の方法も見直し、脱原発に向かうべく天然ガス田の開発が有効と思います。 また私はかなり以前から知っているのですが、島国日本の周りにある海水中に存在する重水素を使った発電と言うのは未だ技術的に難しいのですかね…? http://marumaru-yamane-fusion.blogspot.com/2010/11/blog-post_30.html http://www008.upp.so-net.ne.jp/takemoto/D7_38.htm
|
Re: 節電について ( No.8 ) |
- 日時: 2012/01/18 10:58
- 名前: 電右衛門
- 昨夜 東京電力料金の値上ニュースが流れていました
国策として原子力発電に掛けたリスクの表れですが 我々が選んだ政府が決定した事項とは故 国民には後始末の責任だけ押付けられた気がします 福島原発は地震や津波で直接破壊されたのではありません 単なる運転員の操作ミスだったのが悔やまれます
地熱利用では懐かしい思い出があります 昭和40年初頭 現在の様なルームエアコンが普及する前 地下水利用の熱交換器(商品名・クールフアン)を多数売りました 消費電力は扇風機と井戸ポンプだけでしたから300W程度 10畳程の部屋が心地良く冷えていました
核融合発電 エネルギー源としての利用は もう少し年月を要し 研究開発には相当な資金も必要です 今の世界は貧乏していますから辛い処です 辛いのは電右衛門の懐も同じなんですがねー 
|
Re: 節電について ( No.9 ) |
- 日時: 2012/01/18 14:54
- 名前: MIKI
- >地下水利用の熱交換器(商品名・クールフアン)を多数売りました
昔勤務していたガソリンスタンドの本社事務所、建物を建て替えてからも、通水式のクーラーだけはそのまま使っていました。 30畳ぐらいの広さでしたが、かなり冷えていましたよ。 冷え込むときなら暖房にもなったのかな?
暖房は売るほど豊富に有る灯油です。
|
Re: 節電について ( No.10 ) |
- 日時: 2012/01/18 15:28
- 名前: 電右衛門
- >暖房にもなったのかな?
暖房は売るほど豊富に有る灯油です。
流石に勘の良いMIKIさん 暖房用には灯油温水器を用意 75.Cの温水を通し結構な暖房能力でした しかし灯油消費量の余りの多さに 暖房は温水温度を低く設定し 灯油使用量の軽減を図っておりました
井戸水そのままでは体感温度が10.C以下に感じ 井戸水直では使用できませんでした
最近では石油温風暖房外気導入タイプ(FF式)が 電気・ガスと比べ一番ランニングコストが安い方法 我家の25畳程を安全・衛生的に暖房してくれています 尚 灯油タンクは屋外設置タイプです
挿絵は参考です
|
Re: 節電について ( No.11 ) |
- 日時: 2012/01/19 03:53
- 名前: ボッカルーポ
- 現在の日本の灯油の価格はいくらぐらいでしょうか?
イタリアでは、なんと、なんと20リットルで50ユーロします。 現在は超のつく円高で、リットルあたり250円です。 数年前の円安のころでは20リットルで40ユーロでしたが、 リットルあたり350円ぐらいだったでしょうか。 軽油はずっと安かったので、代替にならないかと考えたこともあります。
その当時は娘がフランスに住んでいて、フランスではイタリアの半値以下 だったので、車に2−3本積んで、10km近くの長大トンネルを通って 帰ったこともあります。
容器ごとの販売なもので、空の容器がいっぱいたまって困りました。
一番原始的な、室内に排気するので、点け始めと、消し終わりは臭くて。
でも、停電でも使えるので助かったことがあります。
嫁さんは、暖炉で育ったものですから、暖炉の薪の燃えるにおいが、なつかしく ほっとすると言っております。
|
Re: 節電について ( No.12 ) |
- 日時: 2012/01/19 07:07
- 名前: 電右衛門
- >暖炉の薪の燃えるにおいが、なつかしくほっとすると言っております。
暖炉には憧れます 薪の燃えるにおいと視覚効果 日本で都会の暖炉には消防車が出動する騒ぎ たき火や風呂を薪で沸かすのも御法度で難儀しています
灯油20リットル ホームセンターへ買いに行けば 大凡:日本円=1617円=16.5ユーロ リットルあたり81円
ボッカルーポさん 日本ではイタリア大型観光船座礁の船長が話題に成っています ゴルフ狂・電右衛門は只今からゴルフ 最低気温4.C 最高気温11.C 曇りの予想
|
Re: 節電について ( No.13 ) |
- 日時: 2012/01/20 05:11
- 名前: ボッカルーポ
- >日本ではイタリア大型観光船座礁の船長が話題に成っています
日本で報道されている以上に、とんでもない事実が。。。。 あんなに陸地に近いところで、沈没したわけでもないのに、事故はしょうがないにしても その後の対応が普通でさえあれば、ほとんど死者はでなかっただろうにと。
>ゴルフ狂・電右衛門は只今からゴルフ 最低気温4.C 最高気温11.C 曇りの予想
関西は温かいですね。ミラノはここのところ、最低気温が−6度、最高で2度ぐらいでしょうか。 雪かと思ったら、大気汚染の粒子を核に、霧が凍ってふり落ちて、積雪状態です。 写真は、昨日の正午ごろ、白いのは雪ではなく、霧氷です。
|