Re: 当世カーナビ事情 ( No.11 ) |
- 日時: 2017/07/03 13:55
- 名前: りり
- 先日、どうしても両方行きたくて、午前に東武動物公園に行って、午後から群馬サファリパークに行くという強行軍をしました。ネットで経路を調べ、東武動物公園から圏央道の白岡菖蒲まで20分位で、その後、高坂近くで関越に合流するから簡単と思っていました。
でもーーーーー、うちのナビが、その経路を出さなくて、一度川口まで戻ったり、行き過ぎて北関東自動車道を通る道を出すのよ。それじゃ、2時間以上かかってしまう…
もう一度、携帯していたパソコンで調べて…
あーーーーー、うちのナビ、2015/11/14 15:04に昨日更新したと書いていますね。
調べたら、白岡菖蒲から西側は、2015年の10月に開通していて、2015年版には間に合っていなかったんですね。白岡菖蒲から乗ってしばらくは、ナビ上では点線で、自動車道なのに「もうすぐ踏切です」とか言うし… 途中から実線になって関越に回る時の案内はOKで良かったんですが。
今年開通したところもあるので、更新しようかと思ったのですが、2017年版は、2016年の2月までのデータということなので、2018年版が出てからにしようかな。
ナビの地図データの更新というのは大事なんですね。ナビに頼る前に、新開通のところがないか、ネットなどで調べることが必要だと思いました。
そのあとは、20年の東京オリンピックで、都心の道路整備が進むでしょうから、21年版かな…だいたい3年に一度は更新というようなペースでしょうか?
|
Re: 当世カーナビ事情 ( No.12 ) |
- 日時: 2020/06/18 02:15
- 名前: りり
- 今迄付けていたカーナビ、2011年購入なのですが、カーナビ自体は、2010年の製品です。
で、ここの記録によると、2015年に更新したのですね。
>2017年版は、2016年の2月までのデータということなので、2018年版が出てからにしようかな。
などと、のんびりしていたら、なんと2017年度版を最後に、更新データが提供されなくなっていました。
新しいカーナビを買うしかありません。 スマホのヤフーカーナビも試したのですが、経路のカスタマイズができないのですね。
で、うちの車は、車椅子対応車でバックか分かりにくいので、リアビューカメラのモニターも兼用できるのにしました。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1400/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=New-navi_NC_S_G_Gorilla-B&utm_content=New-navi_NC_S_G_Gorilla-B_Carnavi-Common&utm_term=Gorilla-20_S_20200512_G1400_Update&gclid=EAIaIQobChMI58Hi66mJ6gIVTnRgCh1j6QlnEAAYASAAEgLXzfD_BwE
で、最新のが5月20日発売と言うことで、前々から頼んでいた整備屋さんに発注に行きました。
ところが、予約制になっていて時間がかかるというのですね。 先週、アマゾンでも買えたのに、アマゾンも6月19日からの発送になると‥‥
楽天では、即日発送のアマゾンより安いショップがあったので、購入しました。そのショップも、最後の1つだったようで、私が手続きしたら、売り切れになっていました。 発売1か月で人気で、最初の出荷分が少なくなっているのかな。さすが人気No1です。
私もそうだけど、最近首都高や横浜の道路に大きな変化があったので、皆さん新しいカーナビの必要感に迫られていたのかもしれません。
昨日、製品が来ましたが、地点登録したものの移行はできないので、少しずつ登録しています。
10年も経っていますから、地図だけでなく、いろいろ機能が向上しています。
ジャンル検索で、例えば、動物園・栃木県などと選択していくと、ちゃんと那須どうぶつ王国がでてきて、自動的に電話番号も入ります。今までは、電話番号を調べて、登録に使っていましたが、逆な感じですね。
 |
Re: 当世カーナビ事情 ( No.13 ) |
- 日時: 2020/06/20 12:38
- 名前: りり
- 新しいナビ、格段によくできています。気づいた事
1.液晶表示の解像度が高くなっていて、文字や画像が鮮明できれい。
2.GPSの感度が良くなっていて、今迄行き先の駐車場から戻る時、5分くらいしないとナビを始めないので、慣れない駐車場で、どちら方向に出れば良いか分からなくて困ったけど、すぐナビを始める。
3.高速道路などの進入や退出のようすを3Dシミュレーションで風景も含めて出してくれるので、とても分かりやすい。
4.今まであと〇kmという表示だけだったのが、○km○分と出してくれるので、目安になる。
5.これまで、市街地では早すぎる指示で間違って早めに曲がってしまったり、高速では遅めの指示で出口で慌てたりしたけれど、指示を出すタイミングがピッタリになった。
6.今まで目的地あたりの100mか200m前で、「目的地近くです。ナビを終了します。」と言われたけど、微調整しピンポイントで目的地を指定でき、最後までナビしてくれる。
ともかく
業界初 全国どこでも市街地図 全国100%の市街地をカバー 家形まではっきりわかる全国市街地図を収録
というのは、助かります。
|