TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。
一番下の投稿フォームへ > スレッド一覧 > 記事閲覧
ネット通販について
日時: 2013/04/10 03:34
名前: 大将納言

皆様のお知恵を拝借できたらありがたいです。

以前より頭の片隅にはあったんですが思うところがありましていよいよ全国に討って出ようと言う気になりました。

しかしながら私アナログ人間の情報弱者。何をどうすれば良いのか全く分からないので協力して頂けると大変助かります。

自分なりに調べてみたんですが楽天とかヤフーなどは出しやすく、お取り寄せネットみたいな所は審査を通過しないと出せないようになっているみたいです。

そこでまず知りたいのが
1、ネット通販自体がどれくらいの規模でどれだけの需要があるのか?
2、どこに出店するのが効率が良いのか?

と言う事です。

楽天では月の売上が100万円以上のコースもあり、売上に応じてそれぞれいくつかのタイプがあるみたいですが。

たくさんのサイトに出すのが一番良いのでしようけど登録するのも経費がかさむので最初はどれか一つに絞ろうかと思います。

長年店売りをやってきましたが場所柄と折からの不景気で年々頭打ちになるばかりで何か打開策はないかと考えてたらふと頭に湧いてきたので無限の可能性に賭けてみようと決意しました。

ご存じの事があれば何でも構わないのでぜひご教授ください、よろしくお願いします。
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

Re: ネット通販について ( No.1 )
日時: 2013/04/10 04:57
名前: りり

あの…

どんなものを売ろうとされているのでしょうか?

前にもホームページを作って盛り上げたら…で、途中になっていまして、申し訳ありません。

ですが、いろいろと率直に情報を出していただいたり、閲覧の皆様に十分な情報を的確に出して、「売り」とするところをアピールしようという積極的姿勢がないと、何に取り組んでも似たような結果になるかもしれないと思っています。

私は、少し前に、ITコーディネーターの研修を終え、7月の資格試験合格を目指しています。

その中で学んだのですが、ITコーディネーター(以降ITCと書きます)は、経営者の立場で、ITを利活用した経営の支援をしていく中で、方法論が先行するのでは無く、まず経営戦略、商品の売りどころなどを見直すところから始めます。物だけで無く、人の分析も必要になってきます。経営者の弱みや強みも洗い出し、何をどうしていくか、具体策を探っていくのですね。

商品情報、価格帯、特徴…そんなこと、一切知らせないで、ネット通販の方法だけ知りたいというのも…

掲示板に公開できないなら、せめてもう少し詳しくメッセージかメールでお知らせいただければ良いのですが。
余りそこまで打ち明けたくない…というなら、ネット通販についても、自力でいろいろとお調べいただくしか無いと思います。
メンテ
Re: ネット通販について ( No.2 )
日時: 2013/04/10 08:50
名前: 一貫堂電右衛門

大将納言さん
 
電右衛門の知人(50歳代後半主婦) 縫製品やアクセサリー中心にネット販売
其の御仁が語るに
 「昔(出店業者が少ない頃=大分前)はねー 面白い程に儲かって
 フランスの古城を別荘にと 真剣に考えた事も在ったりしたけど
 今はねー客も程度が落たと云うか 細かい事でクレーム入てきて
 品物が注文と違の 配達が指定時間に届かんのと文句が多くて大変

 私なんかねー 女の子1人雇て仕事切盛してるけど
 経費がかさんで儲が少ないのが続いてイヤになるねん
 電右衛門さん 是から何処かへパーッと呑に連て行てョ!」
 
           丁重にお断り致しました 

其の御仁
 開っ広げとするか 何でもオープンに話する好感の持てる熟女
 この性格ならネット販売も 相手の購買心を煽ると思いました
 そう云えば最近 音沙汰ないけど大丈夫かなー?
メンテ
Re: ネット通販について ( No.3 )
日時: 2013/04/10 13:55
名前: りり

電右衛門さん、フォローありがとうございます。

大将納言さん、もう少し気付いたことを書かせていただきますが…

>全国に討って出ようと言う気になりました。

こうした言葉に、具体的戦略が感じられません。

雰囲気やポーズ、格好みたいものにとらわれていないでしょうか?

先に書いた研修でも、企業は、利益を上げるのを目当てにしますが、それだけでは上手くいかない…ということも学びました。自分の売りたいものがどう役立つか、理念的なものも大事なのですね。

あと電右衛門さんも書かれたように、商売は、対面でなくネットだとしてもコミュニケーション能力は大事だと思います。コミュニケーション技術もあるでしょうが、まず、自分が何か言葉を発したら、相手はどう受けとめどう行動するか、ある程度相手を慮る力も必要でしょう。

端的に申し上げて、最初に大将納言さんが書かれた文面を見て、どれほどの方が、よし!役に立つようそれなりに調べてみよう!と思うでしょうか?
知識のあるなしは別として、もし大将納言さんがどなたかに同じように質問をされて、積極的に答えたくなる文面だと思われるでしょうか?

知っている事があれば、簡単に書ける範囲で良いのだからと言う気軽なお気持ちでスレッドを立てられたのかも知れませんが……

例えば、私は、今のパソコンが使いにくいから、買い換えたい、どの機種がお奨めか?
と、尋ねられても、それだけで答えなど書きません。
まず、どのようなパソコンの使い方をして、どの程度知識理解をもっているか、あるいは、これからもてるか、相手の技量を考えます。
また、現在の不満の原因を再確認します。その結果、買い換えるより、メモリー増やすとか、一度データを退避させてリカバリするのが、一番良い、新しいパソコンを推薦する必要は無い!という結論を導くことだって考えられます。そのスタンスでこのサイトを運営してきました。ですから、こうしたスレッドに対しても、同じスタンスで臨んでいるとご理解ください。

私は、ネット通販をかなり活用していますが、ちょっとしたメールのやりとりで相手の人柄は分かります。また利益を超えてちょっとした親切心が見えると、リピーターになります。


>私アナログ人間の情報弱者。何をどうすれば良いのか全く分からない

こうしたことにアナログ・デジタルは関係ないと思います。今、大将納言さんに必要なものは、ネット活用術以前のもののような気がします。

>そこでまず知りたいのが
>1、ネット通販自体がどれくらいの規模でどれだけの需要があるのか?
>2、どこに出店するのが効率が良いのか?

これだって、商品の性格により、相性の良いところが違うとは思いませんか?

肝心なことを伏せて質問できてしまうということが、私にしたら不思議でなりません。


>長年店売りをやってきましたが場所柄と折からの不景気で年々頭打ちになるばかりで

そうでしょうか…不景気と場所柄のせいだけでしょうか?
自分のできそうな対策を全てされたと言えるのでしょうか?

ITCの研修でも、ITCは、経営者が気付きにくいポイントを客観的に見て助言していくことが大事ということでした。ITCとして関わっても、対費用効果等々から、IT導入をお勧めしないという結論さえあるのです。


ということで、電右衛門さんという自営繁盛のプロの後押しもありますから、もう一度、原点から腹を割ってご相談されてはいかがでしょうか?
それがやりにくい…ということなら、まあ本当のところ、ご商売自体に向いていないのかも知れません…
メンテ
Re: ネット通販について ( No.4 )
日時: 2013/04/11 02:43
名前: 大将納言

りりさん

つまらないスレ立てて不快な思いをさせてしまいまして申し訳ありません。
これは削除してください。

>商品情報、価格帯、特徴…そんなこと、一切知らせないで、ネット通販の方法だけ知りたいというのも…
もっともです、すみませんでした。

売りたい物は当然決まっているのですが通販自体が全く未知の事なのでこれと決めずにいろいろな事が聞きたかったものであえて書きませんでした。

もちろん話の流れで出していくつもりだったんですが一人よがりだったです。

>具体的戦略が感じられません
今の段階でははっきりと明確なものはありません。
そのきっかけができればと思っていましたので。

>知っている事があれば、簡単に書ける範囲で良いのだからと言う気軽なお気持ちでスレッドを立てられたのかも知れませんが……
否定はしません、申し訳ありません。

>商売自体に向いていないのかも知れません…
そうかもしれませんね。
自分の考えが甘かったです。


一貫堂電右衛門さん

どうもありがとうございます。

やはり昔に比べると厳しいんですかね。
調べてみて相当な不利が無い限りはやってみようと思います。


以上お騒がせしてすみませんでした。
メンテ
Re: ネット通販について ( No.5 )
日時: 2013/04/11 06:55
名前: りり

こちらのスレッドは、他にもネット通販を考えられる方がいらっしゃるかもしれないので、残しておきます。

一部、こちらで内容の編集をさせていただくかもしれませんので、よろしくお願いいたします。

あとで、トップにまとめてネットショップの概要ということで、転記するかもしれませんが、こちらのページが良くまとまっていると思います。
http://www.netdeoshigoto.com/lecture/index.html

そして、真っ先に選択しなければならないのがこちらの問題と思います。
http://www.netdeoshigoto.com/lecture/chapter1_2_02.html

こちらにもありますが
>有名ネットショップの多くが、独自ドメインの本店ネットショップの他に複数のモールに出店することによって、さらに売り上げを伸ばしています。

私の場合、モールで商品を見つけても、独自ドメインの本店ネットショップがあるなら、そちらに移動します。
実は、独自ドメインのネットショップを作るのは、そんなに難しくはないのです。


ですけど、どのようなネット通販にするかというより、どんな商品かが大事でしょうね。

オリジナリティのあるものなら、商品そのもので勝負できますから、その商品の良さをアピールすることや口コミで拡がっていくことが有効なのではないかと思います。

もしも…

誰でも卸して貰えるような商品なら、モールの価格競争は激烈だと思います。

楽天でも、同じ商品を出しているショップが一気に出てきて、最安値がすぐに分かります。
どこまで価格で勝負するかというステージになると思います。


あと、ショップオーナーの視点だけではなく、顧客の視点から情報を集めるのも大事でしょうね。


普通なら…

こんなものを売ろうと思っているが、どうだろう?
と、ご相談が始まるんじゃないのかな…
それいいね…私にも売ってね…身近なところから口コミだって拡がるはずなのです。
このサイトは、そうした仲間のやりとりを目指して運営してきたつもりです。
そうしたスタンスでのご利用がなされなくて、大変残念でした。


大上段に構える前に、地道に謙虚に率直に、各方面に耳を傾けることが、独りよがりにならずに、たくさんのご支援ご助言を得る道だったのではないかと思います。
メンテ
Re: ネット通販について ( No.6 )
日時: 2013/04/11 23:42
名前: MIKI

低予算で通販を始めるなら、個人会員で「ヤフオク!」で出品することでしょうね。
毎月399円の会員費
出品物一点に付き10.5円
落札されたら、落札額の5.25%
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/cost.html
メンテ
Re: ネット通販について ( No.7 )
日時: 2013/04/12 02:45
名前: 大将納言

りりさん
出店のための心得と利用者側の考え、ありがとうございます。
とても参考になります。

どこに決めるかという事と同時にいろいろと準備しなければらない物が判りありがたいです。

これらをよくよく吟味してから決める事にします。

今さら言うのもなんですが主力商品はラーメンを考えてます。
価格は五百円〜千円弱くらいで。

意にそぐわない事にお付き合いくださりありがとうございました。


MIKIさん
ありがとうございます。

なるほどオークションですか。

金額が上がれば面白いかもですね。

ありがとうございました。

メンテ
Re: ネット通販について ( No.8 )
日時: 2013/04/12 06:05
名前: りり

やっと、おもしろくなってきましたねーーー

大将納言さん、私が最初に、結論だけ求めるような相談に答えられないと書いたのは付随するいろいろな問題があるからなんですよ。
大将納言さんは、ある種の殻で人に踏み込まれたくないとバリケートを作っていらっしゃいますね。
それがお店の繁盛にもネックになっている気がするのです。で、向いていないからネット通販なら…というのはちょっと違うと思います。
出店したからと言って、どんどんお客がつく訳では無いと思います。
今実際にお店にいらしているお客さんは口コミ戦力としてとってもとっても大事なのではないでしょうか。

ラーメンというと、半生ですから保存が利かず大量一括注文ができないので難しいですね…

送料と手間を考えると
>価格は五百円〜千円弱くらいで。
これは採算がとれないのではないかな…

MIKIさんが農産物の通販をされているので、その辺は経験者としてお詳しいでしょう。

あの…麺だけ販売というんじゃないですよね?

今は、外食やレトルト、インスタントの時代ですから、手間暇かけて作るための素材なら、振り向いてもらえないと思います。

ラーメンですとこんな売り方かな…
http://item.rakuten.co.jp/seiyoken-shop/m_04k2/

何食分かセットして具とスープも同梱してすぐにおいしいラーメンができる!というようにしないとダメでしょうね。

で、これくらいのセットになると家族向けになりますが、これからは、単身世帯が増加傾向にあるでしょう。

それに…よほど安くおいしいというので無い限り、私なら、近所のラーメン屋さんに食べに行きます!
鍋や丼を洗う手間もないし!

さらには最近では、家族そろって外食が多いと思うのですよ。お安いファミレスが繁盛しています。
家庭の台所は余り使われなくなっています。

そういうことで、以前、サイト作りのご提案しながら、私は、家族で気軽に夕食にラーメンをとか、女性一人でも呑まずにラーメン一杯食べられる感じにとかご提案していたのですよ。

景気が悪ければ呑み会は減ります。なら別の客層をターゲットにすることを考えないとならないでしょう。

MIKIさんがオークションを言われているのは
>金額が上がれば面白いかもですね。
というんじゃ無いと思いますよ。ラーメンで入札などしないでしょう。

オークションは出店方法の一つです。定価販売で出すのです。
楽天でも、ショップとしてては無く、個人として出すなら出店の費用はかかりません。

あとは、食べ物ですから、保健関係の問題をクリアーすること、顧客が負担する送料と振込手数料もバカになりません。

あと自分でネットで何か売ってみると分かりますが、メールやりとり、梱包、発送業務が結構手間取るんですよ。

そして、先に私がリンクしたサイトにもあったと思いますが、良い写真を撮って載せたり、思わず食べたくなるキャッチコピーを考えないとなりません。そういうことは、以前トライしていたサイト作成にも通じることだったんです。大将納言さんは、残念ながら後ろ向きでしたけど。
メンテ
Re: ネット通販について ( No.9 )
日時: 2013/04/13 02:55
名前: 大将納言

一言でいうと状況と考え方がだんだん変わってきた訳です。

性格的なもので人とは一線を引いてるかもしれません。
高圧的と思われるかもしれませんが自分は自分のやりたいようにやると思ってやってきました。
しかしながら物理的な事もあって現状を打破せねばならないので何年前からか何か方法はないものかと考えていました。
当時はまだ通販はやってみたいけど食品だしどうやって届けて良いかなーと深くは考えてませんでした。
でも最近思いつきと言えば思いつきでしょうがふと通販の事が頭に浮かんでからいろいろ考えてみたら今まで所々引っかかっていたものが全部無くなって先が見えてきたんです(あくまで自分の頭の中だけですけど)
なのでまず聞いてみようと思ったんです。
ただ自分はやる気まんまんでもあれこれ具体的に聞いて万が一やっぱりやめます、できませんではせっかく助言して頂いた事が無駄になりはしないかという気もあったので最初はゆるーくと思ってしまいました。

そして向いていないからネット通販をしようというつもりではなく、通販なら打破できるのかなと思った訳です。
うちに限らず他の店でも今はどこでも苦戦しています。
それぞれの事情があるかとは思いますけど。
近いうちに今のままだと確実に物理的に店は存続できなくなるし、通販に活路を見いだせると店も存続できるのが一つと果たして全国でどれくらい通じるのが腕試しとでも言いますか、実際に店を出す訳にはいかないのでアンテナショップみたいな感じで見てみたいというのがひとつです。

実際問題として
>ラーメンというと、半生ですから保存が利かず大量一括注文ができない
紹介されてるホームページ?ではどういう作り方で保存しているのか詳しくは分かりませんが一か月は大丈夫らしいのでいいのかと思います。

>送料と手間を考えると
>価格は五百円〜千円弱くらいで。
>これは採算がとれないのではないかな
これは一杯の値段と考えてます。
安くすると採算合わないし、高すぎると売れないので落し所が難しいですが。

>麺だけ販売というんじゃないですよね?
これを見るまではセットで販売と思ってましたが逆に麺だけスープだけ焼き豚だけの販売もありかなと思ってしまいました。

>それに…よほど安くおいしいというので無い限り、私なら、近所のラーメン屋さんに食べに行きます!
鍋や丼を洗う手間もないし!
実はこれは考えてました、主婦の立場からすると一番のネックかなと。
でもよほど安くおいしいというので無い限りというのならマルちゃん正麺が品薄になるくらいだから大丈夫ではないかと思います。

>メールやりとり、梱包、発送業務が結構手間取るんですよ。
想像はしていましたがそんなにけっこうなものなんですか?
他にも問題点は想像してはいますけど。

>先に私がリンクしたサイトにもあったと思いますが、良い写真を撮って載せたり、思わず食べたくなるキャッチコピーを考えないとなりません。そういうことは、以前トライしていたサイト作成にも通じることだったんです。大将納言さんは、残念ながら後ろ向きでしたけど。
すみません、あの頃はまだホームページはあまり必要無いと思っていたので・・
で、このリンク先ですがこれが普通なんですか?
私にはしつこすぎて終わりの方はもういいやと思ってしまったんですが。
私はひねくれてるので「ほれどーだ、おいしい(そう)だろ?」みたいなのは嫌いなので店でも薦めません。
「これおいしいの?」と聞かれたらドヤ顔で「食べたら分かります」と言うと、自信あるんだなと思ってまず注文されますけど(こっちの方が嫌らしいですか?)
まあ対面販売だと私を信じなさいと言う事もできますが通販だとアピールが大事なのですが、ハードルはいくらでも高くする事はできるんですけど上げすぎると今度は期待させた分感動が少なくなるのでどうしたら良いか考えています。
私的にはこんなの大した物じゃないみたいに思わせてのギャップが大好きなんですけどね。
メンテ
Re: ネット通販について ( No.10 )
日時: 2013/04/13 03:47
名前: りり

大将納言さん、大分リラックスされてきて、良い感じになってきましたねーーー

>私的にはこんなの大した物じゃないみたいに思わせてのギャップが大好きなんですけどね。

分かりますよ。大将納言さんは。一種の美学のようなものをお持ちですね。独特の雰囲気です。
多分、その男臭さ、まあ、菅原文太みたいな感じ?
ですから美学が合う方とは上手くいくでしょうが、そうでないと、ちょっと…みたいな…


>通販に活路を見いだせると店も存続できる…

ここが大事でしょうね。

あの、今お持ち帰りラーメンはされているのかな?

いきなり通販にシフトと言っても無理と思うので、焼き鳥呑み屋さんから、ラーメン屋さんに変革していかないと辛いと思いますよ。作業時間の関係も有りますし。

通販は、振り込みがあったら素早く発送(特に食べ物ですし)が大事ですから、かなり昼間動かないとならないのではないかと思います。深夜までの営業より、お昼のラーメンお持ち帰りとかね。

プロモーション活動は、いろいろと考えないと…

オークションだって、全く入札もされず流れていく物がたくさんあるんですから…

ある程度、テスト商品を作ったら、人通りの多いところで屋台販売、できれば、その場で試食を出したいところ。で、ネット通販もありと、サイトを印刷した物も貼り出します。店に来てくれるなら「ここ」とか案内チラシも作らないと…以前、プリンタ持っていないし必要も無いとか書かれていましたね。
とんでもないですよ。お得意さんへの挨拶状だって必要です。

通販を本格的に始める前に、小手試しに少しずつできることは、やっていくと良いんじゃないでしょうか。

そうしたら、勝手がつかめてくると思います。

たまたま久留米ラーメンが検索ヒットしたので例にしたのですが、冷凍出荷・冷凍保存で1ヶ月となっていましたよ。味を損なわず冷凍するには、強力なフリーザーが必要でしょうね。

近所での小手試しなら、冷凍する必要は無いですが。

私は、冷凍餃子をよく送ってもらいます。クール宅急便で来ますから、ある程度のまとまった額じゃないと、送料がばかにならないでしょう。

通販は、ある意味、地元で売るより大変と思いますよ。画面だけで買ってみようという気にさせるのは、並大抵の事じゃないと思います。

地元で口コミで少しずつ拡げられて感触が良ければ、その実績をアピールして全国ネットの土俵に、ようやく上がれるんじゃないでしょうか?


最初にね、

>そこでまず知りたいのが
>1、ネット通販自体がどれくらいの規模でどれだけの需要があるのか?
>2、どこに出店するのが効率が良いのか?

この言葉が真っ先にあったから、こりゃ、ダメだわ…と、正直思いました。

「俺のラーメンうまいぜ」「遠くて食べに来れない連中にも食べられるようにしてやろうじゃないか」「さーて。どうやるかなー」

自分のラーメンはここで勝負できる!というものが、まず前面に出てこないとね。
根本がしっかりしているなら、どこに出そうが、そこそこやっていけるでしょう。
もともと品物がそれほどじゃないなら、どこに出したってダメだと思う…
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |

楽しい交流と情報交換のTODOS・アップローダーも用意。ぜひTOPからもご覧ください。
ご参考になりましたら、お気軽に一筆お書き込みくださいませ。
題名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付
JPEG
GIF
PNG



参照ボタンを押して、PCの画像を指定ください。3枚まで指定できます。縮小画像はクリックで拡大されます。
パスワード (好きなパスワードを。投稿後、右下のスパナマークをクリックし、そのパスワードを入れて修正できます。)
コメント

   クッキー保存
スレッドTOPへ***スレッド一覧