Re: スマートフォン・携帯対応サイト ( No.1 ) |
- 日時: 2011/09/29 19:23
- 名前: 一番星
- お初でございます

僕は以前から気になっていた3D機種のドコモスマートフォンをどうにかして手に入れてみましたが、どうも古い機種は全般的にハード面の適正化が不安定な様子で、タッチパネルの追従性にもどかしい思いをするはめになってしまいました。
スマートフォンならアプリケーションなどは個々の思い入れ次第だし、古い機種を衝動買いするよりは軽い、新機種のレビューを探ってから手に入れるほうが気に入るアイテムになりそうです。
僕は落ち着いたらまた機種変したい、というのがツイットです。
|
Re: スマートフォン・携帯対応サイト ( No.2 ) |
- 日時: 2011/09/30 05:57
- 名前: りり
- 一番星さん、ドコモスマートフォンでは、携帯用ではない、一般のホームページの表示具合は、どうでしょうか?
こちら辺りで具合を見ていただけると助かります。 http://todos.xsrv.jp/check/check.cgi http://todos.xsrv.jp/check/kcheck.cgi http://todos.xsrv.jp/1patiokk/patio.cgi http://ninomaru.todos.ne.jp/
スマートフォン・携帯対応サイトとしては、3通り考えられると思います。
1.シンプルに作って、PCでも携帯でも、ある程度閲覧可能とする方法 2.データは、PC用と共有して、携帯向きにシンプルな構成で表示 3.全く携帯向きに別にサイトを用意する。
添付画像は、以前の投稿のものですが、「TODOSサイト・各種掲示板・SNS等ネット活用談義」で携帯対応が話題になったときのもの、もう3年前のことですね…
そのときは、iモードHTMLシミュレータを紹介いただきました。今は、Uになっているようです。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/make/content/browser/html/tool2/
TODOSでは、その後、携帯でも見やすいようにと、上にリンクを貼った★緊急携帯対応★ のスレッドを独立させました。 そちらは、TODOSのトップから、カテゴリーの更新順のみ表示させるようにしていますが、更新順のデータは、PCと共有です。携帯トップのスキンだけ変えているのですね。 また、テーブルで細かく仕切られていると読みにくいので、★緊急携帯対応★のみ、ウェブパティオの表示もシンプルにしました。 データの格納方法は、同じなので、ウェブパティオのデータを使って、いつでも、違ったスキンで表示することは可能です。ほぼ、上記 2 な感じでしょうか。
少し前に、キンちゃんさんが活用くださり、まずまずだったようです。
上記 1 では、せっかくのPCの機能を殺すことになるので、おもしろくないでしょうね。 簡単な情報のみなら、上記 3 でも良いかと思います。
SNSサイトなどでは、2の方法で、データは共有して、表示を携帯向きにし、機能を制限して…という方法もとられていますね。
ウェブパティオのデータなら、FTPで簡単なテキストであることが一目瞭然なので簡単なのです。 WordPressのような作りで、データがデータベースに格納されているとき、そのデータベースを利用して、よりシンプルなページの表示が可能ならおもしろいのですが…
|