Re: Gyao動画再生問題 ( No.11 ) |
- 日時: 2010/01/11 10:01
- 名前: 電右衛門
- えー リリさん
CPUも戴けるのですか! それでは計画を元から練り直し
・LL700/2の解体手順から メモリー・CPU交換の手順 ・Gyao動画再生がどの様に変化したかのデーター公開 その他 何か御注文が在れば書き込んで下さい 大抵の事は出来る電右衛門ですから 
o6asanさん
あなたの様な有能な方の援護が受けられるのなら 鬼に金棒 このテーマ”Gyao動画再生問題” 是非とも実り多いものとして努力してまいります
TODOS生徒会長 電右衛門
|
Re: Gyao動画再生問題 ( No.12 ) |
- 日時: 2010/01/11 16:51
- 名前: o6asan
- りりさん,電右衛門さん,こんにちは。
--> りりさん > o6asanさん、メールは、届いています。
ありがとうございます。 他の件については,了解しています。お忙しいところ業務連絡すみません。 ホワイトリストの設定のタイミングとで,無事着いたかどうか気になっていたものですから。
--> 電右衛門さん
あまり,手持ちのPCがないのですが,先日,代替サーバをやらせたノートで動画をチェックしてみました。 先に結論を言いますと,音はまあまあですが,画像は見るに耐えません。5秒間隔くらいでコマ送りのように 再生されます。
彼奴(FMV-6600NU7/L)のスペックは以下のとおりです。
CPUタイプ Mobile Intel Pentium IIIE, 600 MHz (6 x 100) マザーボードチップセット Intel 82440BX/ZX システムメモリ 256 MB (SDRAM) ビデオカード ATI Technologies Inc. RAGE P/M Mobility AGP 2X (4MB) また, OS:Windows 2000SP4 ブラウザ:Firefox 3.5 回線速度:5-7Mbps程度 でした。
もう少し,最低推奨環境に近いPCがあれば面白いのでしょうが,当たり前といえば,当たり前の結果ですね。orz
|
Re: Gyao動画再生問題 ( No.13 ) |
- 日時: 2010/01/11 23:32
- 名前: june
- 皆様 こんばんは
りり様 この前HTMLでリンクさせて頂いたページなのですが もしよろしければ、必要と思われる所だけでも切り抜いてこちらにアップして頂けたらと思います。 その方が話しが見えやすいですし、間違って消してしまいそうですから・・・・ 多分ですが、電右衛門さまもご承諾頂けるのではないかと思っています。
話は変わりまして 唯一手持ちのIntel製CPUをひさしぶりにモニターに繋いでソドンヨを見てみました CPUの使用率は相変わらず100%ですが 結果はビックリ?ストレス無く見ることが出来ました。 構成は(寄せ集めPC) CPU Intel(R) Celeron(R) プロセッサ 2.30 GHz チップセット SiS651/926L メインメモリ PC2100 DDR-SDRAM 256MB グラフィック 無印ラディオンAGP 4X (32MB SDRAM)
前に書いていましたノートPC モバイルAthlonXP2500+ より見やすいです Silverlightは何となくIntel製の方が良いのかも?です。 o6asanさま 実は私も回線が頼りないADSLなので、一度PCに落としてから見ています これなら頼りないPCでも落ち着いて鑑賞出来ます(笑)
|
Re: Gyao動画再生問題 ( No.14 ) |
- 日時: 2010/01/12 09:45
- 名前: 電右衛門
- 皆様 ご機嫌如何ですか
何時も変わらぬ元気な電右衛門です 
Gyaoで映像を楽しむための動作環境 http://gyao.yahoo.co.jp/guide/spec/
これに拠りますと 回線速度は1M以上と成っていますから それ程高速回線は必要無い様ですねー
しかし乍 CPUとメモリー容量に余裕を見過ぎではと いささか疑問を抱く電右衛門 ”青年は荒野を目指すスピリット”を刺激するものが・・・
上記 >>5 (明細添付画面右) テストPCへリリさんから戴く メモリーを搭載し512MBへ CPU800Mhzを1200MhzへUPすればどうなるか? 楽しみですねー 電右衛門が若さの根源ですかねー(プッ)
|
Re: Gyao動画再生問題 ( No.15 ) |
- 日時: 2010/01/12 14:21
- 名前: 電右衛門
- 12日AM10:00 〒着きました
即 開封 メモリー・CPU厳重な包装より現れました なんとCPUの小さいのに驚きです 電右衛門はノートCPUの交換は経験なし 先ずメモリー増設 裏返しメモリー交換用蓋のネジを取り メモリー装着の後 蓋閉め 検査 マイコン プロパティにて512MBを確認 Gyaoソドンヨを開いてみる 3秒に1コマが1秒に1コマ程度にレベルアップ CPU交換 キーボードを外し 冷却フアンを外し 出て来たCPUは形が違いました 残念
只今 LL700/2に装着できる最速CPU品番を探しています ノートPCのCPU交換など始めて故 興味津々 楽しいですわ さて最速CPUはどれが適合するでしょうか?
ノートPC品番 NEC PC-LL7002D http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL7002D
|
Re: Gyao動画再生問題 ( No.16 ) |
- 日時: 2010/01/12 15:38
- 名前: 電右衛門
- NEC PC-LL7002D装着CPU形状はコレです
(CPU上部の印刷文字等は借り物の為 見ないでネ )
チップセットは VIA VT82C694X Apollo Pro133 ノートPCはこの辺を調べるのに手間が掛かりますねー
そう云えばToneさん お元気ですか? 
|
Re: Gyao動画再生問題 ( No.17 ) |
- 日時: 2010/01/12 19:38
- 名前: o6asan
- みなさん,こんばんは。
なんか,当てが外れることばかりで,LOOX T93Bがあったので,ちょっとチェックしてみようと思って,
CPUタイプ Transmeta Crusoe TM5800, 924 MHz マザーボードチップセット Transmeta Crusoe Integrated システムメモリ 496 MB (SDRAM) ビデオカード MOBILITY RADEON (8 MB) OS Windows2000Pro SP4
なんで,ちょうどいいあたりだと思いません?
ところがSilverlightのインストールではねられました。曰く,このCPUかチップセットをサポートして ないそうで。ちょこちょこっと色々やってみましたが,うまくいきませんでした。マイナーだということは 分かりますけど,いっときもてはやされたのにねぇ。で,クグッてみると同様の件でいろんな人がいるよう です。でも,久しくチップセットで撥ねられるなんてなかったのな。
--> juneさん
> 実は私も回線が頼りないADSLなので、一度PCに落としてから見ています > これなら頼りないPCでも落ち着いて鑑賞出来ます(笑)
そうですね。もっとも,Gyaoは1Mbps程度あればいいようですが。 私のモバイルPCは通信速度0.2Mbpsくらいです。
> 回線速度:5-7Mbps程度
あとで測ったら,20M位は出ていました。上記のときはよほど込んでいたのか,それとも何かやり方が まずかったのか。ハテッ。
|
Re: Gyao動画再生問題 ( No.18 ) |
- 日時: 2010/01/12 21:53
- 名前: りり
- juneさん
>この前HTMLでリンクさせて頂いたページなのですが >もしよろしければ、必要と思われる所だけでも切り抜いてこちらにアップして頂けたらと思います。 >その方が話しが見えやすいですし、間違って消してしまいそうですから・・・・
はい。まとめ方を考えているところです。あとから編集もできるので。 消すのは、どうか次の土日まで、お待ちくださいませ。
>CPU Intel(R) Celeron(R) プロセッサ 2.30 GHz >チップセット SiS651/926L >メインメモリ PC2100 DDR-SDRAM 256MB >グラフィック 無印ラディオンAGP 4X (32MB SDRAM)
なんと! CPUとグラフィックが良ければ、メインメモリー256MBでもいけるんですねーーー
>前に書いていましたノートPC モバイルAthlonXP2500+ より見やすいです >Silverlightは何となくIntel製の方が良いのかも?です。
電右衛門さんがリンクくださったところに ※2 Intel互換CPUは動作対象ですが、AMD社の一部の旧型CPUについてはSilverlight動作対象外となります。 とありますね。Intel製のCPUは、動画に強いのかな?
o6asanさんも、Crusoeでダメだったそうですから。
電右衛門さん >Gyaoで映像を楽しむための動作環境 >http://gyao.yahoo.co.jp/guide/spec/
この動作環境は、高画質フルサイズで快適に見られるのと、低画質でも、なんとか見られるのと、かなりの差があるみたいですね。 ここの再生時の状態も合わせないといけないかも。 http://recommend.yahoo.co.jp/silverlight_promo/index.html
>SSE命令セットをサポートするx86またはx64 500MHz以上のプロセッサ、および128MB以上のRAM
とありますが、Crusoeは、エミュレートしているということなので… うちには、もっと前、デビュー当時のCrusoeを積んだLaVie LX60Tがあります。 それについては、いずか、別途に話題にしますね。
電右衛門さん! あらっー、もうメモリー装着しましたか!
>3秒に1コマが1秒に1コマ程度にレベルアップ それ以上は、メモリー増してもどうかな…うちでは、500MB程度しかメモリーを使っていなかったので。 あとは、CPUの問題かな。
でも、うちは、グラフィックが少し上なので、1秒に2〜3コマ程度のコマ落ちです。 このくらいですと、まあ、何とか見る気になります。
>NEC PC-LL7002D装着CPU形状はコレです あらっー、これは、MicroPGA2(495ピン)ですね… 私が送ったのは、PenV-M=MicroFCPGA(478ピン)ですから、その次の世代にものでした… http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_1.htm
MicroPGA2ですと、最高でも、1Gじゃなかったかな…あまりCPU交換の恩恵はないかも…ただし、Penが載ればキャッシュが大きくなるとは思ますが…
それにしても、まあ、 電右衛門さんとo6asanさんも、やる気満々で、このスレッド、楽しみですねーーー
あと、GyaOトラブルinfoに ■ GyaOの配信動画がカクカクとコマ送りになる場合の対処方法…というのがありました。 http://www.gyao-fan.com/fq_kakukaku.html
 |
Re: Gyao動画再生問題 ( No.19 ) |
- 日時: 2010/01/13 07:02
- 名前: りり
- 昨夜
コマ落ちするVA10JDF ペンV・1G メモリー512MB グラフィック ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) グラフィックメモリー 8MB
にメモリー512MB足し、1Gにしてみました。LX60Tに入れていたメモリーを一時拝借 VA10JDFは、メモリースロットの一つの留め具が弱っているのと、また接触が微妙なのか、2枚差しがなかなかできなかったのですが、入れたメモリーが微妙にサイズが合ったのか、ぴっちり入りました。
でも、カクカク感は、あまり変わりません。気持ち、一秒に2〜3コマだったのが、3〜4コマになったかなーーーというくらい。 でも、このカクカク感は、画面にもよりますね。唇の小さな動きくらいだと感じないのですが、走っている画面などでは、コマ落ちが目立ちます。
Gyao動画は、メモリー512MBあれば、あとは、CPUとグラフィックチップの力かもしれません。
|
Re: Gyao動画再生問題 ( No.20 ) |
- 日時: 2010/01/13 11:30
- 名前: 電右衛門
- PENV Aopen-MX3 CPU800Hz(明細添付)
AGPカードをFX5200と高性能に取替え ソドンヨの再生テストをしてみると ”ささやき画面”となり(添付画面)見られません DRM・Cookie削除などしても見られません
試しに他のCPで見ると見えました さてさて 難儀な事で御座います
PENVに拘る 電右衛門
途中経過 P4ならメモリー256MBでもスムースに見られます
|