Re: 【本当にあった映画『空と海の間に』のような話】 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/02/13 15:16
- 名前: りり
- パソコン通信を介して、
>地球の裏側から発信された救援要請が、わずか半日ほどのうちに解決 >その情報の中継に介在したのは、Kさんやぼくのような“素人”だった。 >電話やファクシミリのような1対1のメディアを使っていたら、こんなに早く情報が伝達することもなかったろう。 >パソコン通信の電子掲示板という、不特定多数の人が読んだり書いたりできるメディアだったからこそ、その情報は、あっというまに地球の裏側にまで届くことになったのだ。
すがやみつるさんは、パソコン通信で、「この特効薬探しと似たような感動を何度も体験してきた」と書かれ体のすね。そして、「パソコン通信をしていると、世界中の個人と個人が自由にコミュニケーションできるため、いつしか国境の存在さえも忘れてしまう。それが、いつわりのない実感だ。」とも書かれていますね。
私は、こちらで、すがやみつるさんのサイトポリシーをご紹介しているのですが、 http://todos.xsrv.jp/2patioit/todos.cgi?no=29
やはりこうした感覚・実感・体験をお持ちの方だからこそ、あのようなサイトポリシーをお書きになっているのだと思いました。
個人と個人が自由にコミュニケーションする場なのに、 引用、紹介、サイトのリンクを貼るなら先様の了承を得て…というような錯誤としか思えない説をもっている例があります。 そのようなことをしていては、とても このようなスピーディーな展開にはならないでしょう。
すがやみつるさんは、自分の表現したものが、広く参考にされたり活用されたりすることを当たり前のこととして願っていらっしゃいますね。
良識をもって、世のため人のための行為に、おかしな枷をはめることなど、全く無意味です。
私が、リンク先のこちらで、 http://todos.xsrv.jp/2patioit/todos.cgi?no=29 「リンクを貼るなら了解を得てがネチケット」というような考え方に毅然と対しているのも、そうした基本原則からです。
根幹は、自らが責任をもって、良かれと思う行為・行動を迅速に行うことです。 それが、思いがけない規模での解決に繋がることもあるんだなと強く思いました。
1対1のメディアだったら限界があっただろう…電子掲示板という、不特定多数の人が読んだり書いたりできるメディアだったからこそ、こんなに早く情報が伝達して拡がった…
ということで、ささやかながら、ここTODOSで狙っていることの基本を再確認できたように思いました。
 |
Re: 【本当にあった映画『空と海の間に』のような話】 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/07/10 07:08
- 名前: りり
- アクセス解析で分かったのですが、映画の題名など入れると、このようにそれに言及したページが紹介されるようです。
http://movie.ontvjapan.com/RatingUserList/movie/13282
TODOSサイトへのリンクは、6番目
もともとの映画 『空と海の間に』は、こういうお話なんですね… http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD13674/story.html
TSUTAYAでレンタルできないか探してみたのですが、ありませんでした…
|