Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.17 ) |
- 日時: 2010/05/05 00:28
- 名前: キンちゃん
- こんなページがあったのですね。
全然存じ上げず別のスレッドで偉そうなコメントをしてしまいました。
>偶然検索でヒットして閲覧された方でも、書き込みしやすい雰囲気作りを心がけています。
こういう精神がとても賛同できます。
>自分なりの解釈で、あれこれ書かれたものより、そのものをすっきり引用し、そのサイトの紹介があったほうが、ずっと分かりやすかったり理解も深まったりすると思います。
ここも全く同感です。
静岡県民ですので お恥ずかしい限りですが。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.18 ) |
- 日時: 2010/05/05 10:13
- 名前: りり
- あっ、キンちゃんさん、私は、こちらのスレッドなどお読みの上、書いてくださったのかなと思いましたよ。
グッド・タイミングでした。
最近、ここTODOSでの内容を別のところで話題に出されて、こちらのリンクを貼っていただけないことがあり、ここを紹介すると、「どういう障害があるんだろうか?」と悩まされていたところです。
人は、等身大でありのままでいることが大事と思います。
場所により使い分けなどしていても、いつかは、破綻するんじゃないかと思います。
ネットでは、顔が見えない、匿名性等のため、使い分けも、しばしば見られますが。
TODOSにお名前を変えて相談に来られた事例もあるのですが、内容や文面から、だいたい見当が付きます。
ネットでも実生活でも、マナーの基本は同じだと思っています。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.19 ) |
- 日時: 2010/05/05 11:22
- 名前: ルカシュ
- こんにちは。
Twitterについて http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/todos.cgi?no=61 こちらでリンクの話題になり、こちらのページで「私のことかな?」という 書き込みがありましたので、リンクについての意見は、こちらでさせて頂きますね。
りりさん >最近、ここTODOSでの内容を別のところで話題に出されて、こちらのリンクを貼っていただけないことがあり、ここを紹介すると、「どういう障害があるんだろうか?」と悩まされていたところです。
お悩みになる論点が、どうも一方的になっているのでコメントさせて頂きます。 なお、この抜粋内容が、Twitterで書かれていた事からの派生ならば・・・というのが前提です。 見当違いであれば、私の書き込み自体を削除して頂いて結構です。 ただ、抜粋した記事の一部と、以下の経緯から「私のことかな?」と思った次第でして。
経緯ですが、 TODOSで私が質問し、こちらで情報を提供して頂きました。 その内容の一部を、私のブログで掲載しました。 この時に、「TODOSのリンクがない」という事で、私がTODOS内で書き込んでいた上記 「Twitterについて」の記事内で、りりさんからリンクについての書き込みがありました。 リンクに関する意見では相違がありましたのでコメントさせて頂きました。 後日、こちらに上記抜粋内容の記事がありましたので、「私のことかな?」と思い、 こちらに書き込みをさせて頂いた次第です。
さて。 凡そのリンクに関する私の意見は、「Twitterについて」で書かせて頂きましたので、 こちらの抜粋内容についてですが、 「どういう障害があるんだろうか?」 という言葉に、妙な「強制力」を感じたのは私だけでしょうか。 「記事内の情報を別の場所に掲載する場合には、必ずTODOSのリンクを貼ってください」 という内容は、私が見る限りTODOS内で確認できませんでした。
また、紹介したブログは私が管理するものであり、記事内容に上記のような記載が ない限り、紹介する事もしない事も「管理者の考え次第」だと捕らえています。
TODOSは「常駐員」を設けて、数多くの情報をやり取りしている場です。 個人サイトとは利用目的も利用方法も違います。 だからこそのルールは必要になるのではないでしょうか。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.20 ) |
- 日時: 2010/05/05 15:08
- 名前: りり
- こちらは、お問い合わせ先に、リンクフリーということと
>趣旨にご理解とご協力の上、どしどしお知り合いに当サイトをご紹介ください。
と書いています。
> 「どういう障害があるんだろうか?」という言葉に、妙な「強制力」を感じたのは私だけでしょうか。
他の方はともかく、ルカシュさんは、そう感じられたということを意味していると解釈いたします。
こちらに、良く書き込みくださる皆様は、サイトに掲示板やブログをお持ちの場合、互いに表敬訪問されていることが多いとお見受けします。 TODOSを起点にそうした交流が広がっていくことは、
トップにも書きました >私たちは、掲示板などで知り合ったメンバーによる交流・情報交換サイトとして、このTODOSを設営しました。 >簡単に共有データを載せられる アップローダーも用意し、よりよい相互交流・情報交換の場の提供をめざしています。 に繋がっていくことだと考えます。閉鎖的な限られた人数では、この趣旨が生かし切れないからです。 もし、こちらをご利用の皆様が、他でこちらのサイトを紹介できないような性質のものであるというなら、とてもこの趣旨に沿った発展は望めないと考えます。
>「記事内の情報を別の場所に掲載する場合には、必ずTODOSのリンクを貼ってください」 >という内容は、私が見る限りTODOS内で確認できませんでした。
そういう事柄は、良識の範囲内と考えます。互いに尊重し合う心根があるかどうかの問題と、私は、判断しています。
>また、紹介したブログは私が管理するものであり、記事内容に上記のような記載が ない限り、紹介する事もしない事も「管理者の考え次第」だと捕らえています。
そうです。その通りです。その結果、その書かれた文面を通して、読者もブログ管理者様のお人柄を感じるわけで、そこで、いろいろな感想や考え方が出てくるのも、当然のことと思います。
>だからこそのルールは必要になるのではないでしょうか。
互いに尊重しあって交流し、よりよい情報交換サイトを維持しましょうという心がけは、いくつかの明文化したルールで表しきれるようなものではないと考えます。
参加する前に、ルールを読むのが嫌になってしまうようなものになっても困ります。
ルールに書かれたことさえ守ればよい、あるいは、ルールに無いことは何でも構わない…というようなお考えの方は、もしかしたら、こちらのサイトには、そぐわないかもしれないと思います。
 |
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.21 ) |
- 日時: 2010/05/05 22:01
- 名前: ルカシュ
- りりさん
>「記事内の情報を別の場所に掲載する場合には、必ずTODOSのリンクを貼ってください」 >そういう事柄は、良識の範囲内と考えます。互いに尊重し合う心根があるかどうかの問題と、私は、判断しています。
TODOSの開設から運営に辺り、確かに間口の広い情報提供の仕方は賛成します。 それで無いと、これだけの情報も集まらないでしょう。 しかし、今回のリンクの内容も然り、これらの事柄を「良識の範囲内」と判断するには、 あまりにも厳しい。十人十色ということわざもあります。
>ルールに書かれたことさえ守ればよい、あるいは、ルールに無いことは何でも構わない… というようなお考えの方は、もしかしたら、こちらのサイトには、そぐわないかもしれないと 思います。
そこまで極端な発想になる場合には、「そぐわない」と判断されても仕方ないでしょう。 ただ、今回の私のブログ記載内容に対して、この書き方は管理している私の表現方法であり、 それこそ「管理者側の考え方次第」です。
しかし、今回の一件。 私が思うに、どうしても以下のように思えてならないのです。 「TODOS内で関わった記事を、自分のブログで書く場合には、TODOSのリンクを貼ってください」
良識の範囲云々はともかく、りりさんの発言を見ていると、こう思えてならない。 「紹介してくれると嬉しい」がリンクフリーだと私は考えていますから、
>「どういう障害があるんだろうか?」と悩まされていたところです。 と書いているぐらいですから、とても「紹介してくれると嬉しい」程度には思えないわけで、 その辺りも含んで「強制力を感じる」と表現させて頂いた次第なのです。
TODOS存続のための主旨趣向は理解しているつもりですから、常駐員にも入らせて頂いていますが、 あのリンク先にあるものは、常駐員の方の管理しているページであって、そのページにまで TODOSの主旨趣向を凝らすものでは無いと考えます。
ルールを読むのが嫌になってしまう・・・という事に懸念されているのでしたら、 せめて、りりさんの考える「趣旨説明」は必要です。 TODOS内の明確な趣旨説明が明記されていれば、あるいは今回のような「悩み」は無かったのでは 無いでしょうか。少なくとも、私はそう思います。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.22 ) |
- 日時: 2010/05/05 23:06
- 名前: キンちゃん
- 横レス嫌いな方もいらっしゃるので
そうでしたらおっしゃってください。
個人的には >ここを紹介すると、「どういう障害があるんだろうか?」と悩まされていたところです。
この感覚はわかるつもりです。
ルカシュさんのブログの内容に ここのメンバーであっても 制約を付ける権利はないですね。
ですから ルカシュさんとしては
りりさんの 「どんどん宣伝してほしい」 というお気持ちを理解していただくということなのではないでしょうか。
全てが「有志」「ボランティア」でサイトが運営されていると思います。 そこに「ガイドライン」はあってよいですが 「強制」は 基本的にできないのでしょう。
「紹介しないヤツは排除」などと考えている方は いらっしゃらないように感じています。
少なくとも ルカシュさんは 他の参加者がここを宣伝することを 止めようなどとはお考えでないと思いますので
私としては それで充分です。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.23 ) |
- 日時: 2010/05/06 04:04
- 名前: りり
- キンちゃんさん、フォローありがとうございます。
私の書きましたことは、 >読者もブログ管理者様のお人柄を感じるわけで、そこで、いろいろな感想や考え方が出てくるのも、当然のことと思います。
ということの一貫です。互いに強制力などありません。一つの感想や意見として書かせていただいています。
受け止め方も人それぞれということかなと思います。
私の受けた印象というか、感想を書かせていただきましたので、そういう感情を持たれることもある…ということを踏まえておいていただければ、ありがたいと思っています。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.24 ) |
- 日時: 2010/05/06 05:38
- 名前: りり
- あっ、キンちゃんさん
ただ今、何気なく見ていましたら…
MIXIのキンちゃんさんのプロフィールに、TODOSのリンクが!
嬉しいです!
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.25 ) |
- 日時: 2010/05/06 22:44
- 名前: キンちゃん
- 鋭い!!
秘密裏にリンク張ったのに(ウソ) v
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.26 ) |
- 日時: 2010/05/06 23:20
- 名前: ルカシュ
- キンちゃんさん
フォロー有難うございます。この場合は、りりさんと私のやり取りだけではなく、 この事に関して発言して頂け、意見を述べて頂いただけでも感謝です。
りりさん >互いに強制力などありません。一つの感想や意見として書かせていただいています。 >受け止め方も人それぞれということかなと思います。 >私の受けた印象というか、感想を書かせていただきましたので、そういう感情を持たれることもある… >ということを踏まえておいていただければ、ありがたいと思っています。
文字で表現すると言う事は、実に難しいことです。 日頃、顔を見ている間柄でもメールのやり取りでイザコザになる場合もあります。 長年付き合っている方との「文字でのやり取り」でも然りです。
Twitterの記事にて、リンクに関する事を書かれたこと。 同記事内で「ある意味、そのような使われ方は、利己的にも感じられます。」との発言。 同記事内で「逆側から見たら、どんな感じを受けるか、お考えになったことは、あるでしょうか?」との発言。 その直ぐ後に、「偽装話」を持ち出した書き方など。
りりさんが受けた印象や感想を書いた事で、
「そういう感情を持たれることもある…」との発言。
私は、利用させてもらっている側として、これらの発言に一歩下がって見る事にしました。 あまりにも文章の数々が直球過ぎたからです。
TODOS内で、私程度の知識がどれだけ役立つのか? いろいろな問題や疑問に、多くの方が素早いレスポンスで反応してくれる。 情報の集まる場所、頻繁に内容が更新されている場所というのは、利用者側から見ても 心地よいものであり、居心地のよい場所でもあります。
それゆえに管理者側の苦労も大変なものでしょう。 間口も広くなりますし、いろいろな方が出入りします。
だからこそ、管理者の発言は影響力の大きなものなのです。
他の利用者が不愉快になってもいけない。気持ちよく利用してもらいたい。 そのお気持ちがあるのであれば、今回の件、私宛のメールでもよい事例です。
店舗にて、お客の前で大声で従業員を怒鳴る店があります。 あの場面を見て、教育熱心だなぁ〜と感心する方がどれだけ居られるか。 「なぜ控え室でやり取りしないの?」と思ってしまいます。 それは、そのお店を利用する側が楽しんできているからです。 不愉快な場面など、だれも見たくないのです。
今回の一件、まさに私は従業員であり、他の利用者に見せ付けられる、一人物です。
ペンは剣よりも強し。 こういった文字でやり取りする場には、必ず必要になるコトワザとお考え下さい。
 |