Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.21 ) |
- 日時: 2010/05/05 22:01
- 名前: ルカシュ
- りりさん
>「記事内の情報を別の場所に掲載する場合には、必ずTODOSのリンクを貼ってください」 >そういう事柄は、良識の範囲内と考えます。互いに尊重し合う心根があるかどうかの問題と、私は、判断しています。
TODOSの開設から運営に辺り、確かに間口の広い情報提供の仕方は賛成します。 それで無いと、これだけの情報も集まらないでしょう。 しかし、今回のリンクの内容も然り、これらの事柄を「良識の範囲内」と判断するには、 あまりにも厳しい。十人十色ということわざもあります。
>ルールに書かれたことさえ守ればよい、あるいは、ルールに無いことは何でも構わない… というようなお考えの方は、もしかしたら、こちらのサイトには、そぐわないかもしれないと 思います。
そこまで極端な発想になる場合には、「そぐわない」と判断されても仕方ないでしょう。 ただ、今回の私のブログ記載内容に対して、この書き方は管理している私の表現方法であり、 それこそ「管理者側の考え方次第」です。
しかし、今回の一件。 私が思うに、どうしても以下のように思えてならないのです。 「TODOS内で関わった記事を、自分のブログで書く場合には、TODOSのリンクを貼ってください」
良識の範囲云々はともかく、りりさんの発言を見ていると、こう思えてならない。 「紹介してくれると嬉しい」がリンクフリーだと私は考えていますから、
>「どういう障害があるんだろうか?」と悩まされていたところです。 と書いているぐらいですから、とても「紹介してくれると嬉しい」程度には思えないわけで、 その辺りも含んで「強制力を感じる」と表現させて頂いた次第なのです。
TODOS存続のための主旨趣向は理解しているつもりですから、常駐員にも入らせて頂いていますが、 あのリンク先にあるものは、常駐員の方の管理しているページであって、そのページにまで TODOSの主旨趣向を凝らすものでは無いと考えます。
ルールを読むのが嫌になってしまう・・・という事に懸念されているのでしたら、 せめて、りりさんの考える「趣旨説明」は必要です。 TODOS内の明確な趣旨説明が明記されていれば、あるいは今回のような「悩み」は無かったのでは 無いでしょうか。少なくとも、私はそう思います。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.22 ) |
- 日時: 2010/05/05 23:06
- 名前: キンちゃん
- 横レス嫌いな方もいらっしゃるので
そうでしたらおっしゃってください。
個人的には >ここを紹介すると、「どういう障害があるんだろうか?」と悩まされていたところです。
この感覚はわかるつもりです。
ルカシュさんのブログの内容に ここのメンバーであっても 制約を付ける権利はないですね。
ですから ルカシュさんとしては
りりさんの 「どんどん宣伝してほしい」 というお気持ちを理解していただくということなのではないでしょうか。
全てが「有志」「ボランティア」でサイトが運営されていると思います。 そこに「ガイドライン」はあってよいですが 「強制」は 基本的にできないのでしょう。
「紹介しないヤツは排除」などと考えている方は いらっしゃらないように感じています。
少なくとも ルカシュさんは 他の参加者がここを宣伝することを 止めようなどとはお考えでないと思いますので
私としては それで充分です。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.23 ) |
- 日時: 2010/05/06 04:04
- 名前: りり
- キンちゃんさん、フォローありがとうございます。
私の書きましたことは、 >読者もブログ管理者様のお人柄を感じるわけで、そこで、いろいろな感想や考え方が出てくるのも、当然のことと思います。
ということの一貫です。互いに強制力などありません。一つの感想や意見として書かせていただいています。
受け止め方も人それぞれということかなと思います。
私の受けた印象というか、感想を書かせていただきましたので、そういう感情を持たれることもある…ということを踏まえておいていただければ、ありがたいと思っています。
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.24 ) |
- 日時: 2010/05/06 05:38
- 名前: りり
- あっ、キンちゃんさん
ただ今、何気なく見ていましたら…
MIXIのキンちゃんさんのプロフィールに、TODOSのリンクが!
嬉しいです!
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.25 ) |
- 日時: 2010/05/06 22:44
- 名前: キンちゃん
- 鋭い!!
秘密裏にリンク張ったのに(ウソ) v
|
Re: 個人サイトへのリンク・どうする? ( No.26 ) |
- 日時: 2010/05/06 23:20
- 名前: ルカシュ
- キンちゃんさん
フォロー有難うございます。この場合は、りりさんと私のやり取りだけではなく、 この事に関して発言して頂け、意見を述べて頂いただけでも感謝です。
りりさん >互いに強制力などありません。一つの感想や意見として書かせていただいています。 >受け止め方も人それぞれということかなと思います。 >私の受けた印象というか、感想を書かせていただきましたので、そういう感情を持たれることもある… >ということを踏まえておいていただければ、ありがたいと思っています。
文字で表現すると言う事は、実に難しいことです。 日頃、顔を見ている間柄でもメールのやり取りでイザコザになる場合もあります。 長年付き合っている方との「文字でのやり取り」でも然りです。
Twitterの記事にて、リンクに関する事を書かれたこと。 同記事内で「ある意味、そのような使われ方は、利己的にも感じられます。」との発言。 同記事内で「逆側から見たら、どんな感じを受けるか、お考えになったことは、あるでしょうか?」との発言。 その直ぐ後に、「偽装話」を持ち出した書き方など。
りりさんが受けた印象や感想を書いた事で、
「そういう感情を持たれることもある…」との発言。
私は、利用させてもらっている側として、これらの発言に一歩下がって見る事にしました。 あまりにも文章の数々が直球過ぎたからです。
TODOS内で、私程度の知識がどれだけ役立つのか? いろいろな問題や疑問に、多くの方が素早いレスポンスで反応してくれる。 情報の集まる場所、頻繁に内容が更新されている場所というのは、利用者側から見ても 心地よいものであり、居心地のよい場所でもあります。
それゆえに管理者側の苦労も大変なものでしょう。 間口も広くなりますし、いろいろな方が出入りします。
だからこそ、管理者の発言は影響力の大きなものなのです。
他の利用者が不愉快になってもいけない。気持ちよく利用してもらいたい。 そのお気持ちがあるのであれば、今回の件、私宛のメールでもよい事例です。
店舗にて、お客の前で大声で従業員を怒鳴る店があります。 あの場面を見て、教育熱心だなぁ〜と感心する方がどれだけ居られるか。 「なぜ控え室でやり取りしないの?」と思ってしまいます。 それは、そのお店を利用する側が楽しんできているからです。 不愉快な場面など、だれも見たくないのです。
今回の一件、まさに私は従業員であり、他の利用者に見せ付けられる、一人物です。
ペンは剣よりも強し。 こういった文字でやり取りする場には、必ず必要になるコトワザとお考え下さい。
 |