Re: インターネットにつながりません ( No.1 ) |
- 日時: 2007/10/03 07:08
- 名前: りり
- 他のパソコンが順調に繋がっているなら、やはり、このマシンのLANボード回りだと思います。
LANボードを取り替えればいいのですが。 3000円もあれば買えます。 この間、コイン電池を入れ替えたときのように、ケースを開けて、一本ネジを外し、差し替えます。
業者にやってもらうと、いくらかかるか‥‥
あと、もしかしたら、コイン電池入れ替えのさい、差込が緩んだということも考えられますので、親切な電気屋さんで、一度ものを持って行って、確認してもらったらどうでしょうか?
|
Re: インターネットにつながりません ( No.2 ) |
- 日時: 2007/10/03 13:50
- 名前: らき
- りりさん! ありがとうございます!
りりさんのご返事をいただけたら それを読んだ上で 業者さんに頼むつもりでした。
さっそくのお返事、有り難く拝読いたしました。
>他のパソコンが順調に繋がっているなら、やはり、このマシンのLANボード回りだと思います。
そうですか! LANボード回り、了解しました!
(文末に、「順調に」とおっしゃってくださったことにまつわることを書きますので、そのことも、どうぞよろしく!)
>LANボードを取り替えればいいのですが。 3000円もあれば買えます。 業者にやってもらうと、いくらかかるか‥‥
ありがとうございます。 3000円プラス手数料・・・このマシンを生き返らせたいです。
>この間、コイン電池を入れ替えたときのように、ケースを開けて、一本ネジを外し、差し替えます。
りりさんなら目をつぶってでもお出来になりますね、4年前、私も見てはおりました 
>あと、もしかしたら、コイン電池入れ替えのさい、差込が緩んだということも考えられますので、親切な電気屋さんで、一度ものを持って行って、確認してもらったらどうでしょうか?
わかりました! 差込が緩んだ・・・、確認してもらいます!
この人には、誰か有能な人がついているな!? と思われることでしょう 
それから、 後で書きますのでよろしく・・と申しあげたことは
質問文を書きますときに、ゴチャゴチャになるから・・と思い、書いて消した箇所があるのですが、
他のパソコンは繋がるかどうかを試すとき、古いほうのXP機も、一度、繋がりませんでした。やり直したらつながりました。
「それも、ファイルの削除をしてください」ということで、それをしました。 そのときに、「このパソコンは、最近、ノロノロがひどくなったんですけど・・」と相談しましたら、 「買ったときの状態に戻す、再セットアップをおすすめします」とのことでしたので、
「再セットアップの前に、メモリの増設をしてみるのはどうでしょうか?」とおききしましたら、 「それも一つの方法です」とのことでした。 LaVie LL は、メモリが256MBです。倍に増やすことをどう思われますか?
(ノートンを入れてますので、もともとノロノロではありました。 新しいXP機が、512MBで、速いですので、古いほうのXP機の遅さを強く感じるのかも・・とも思いますが・・(ノートンでなく、ウィルスバスターが入ってます) 遅さを感じているだけで、実際は何の問題もないのなら、再セットアップより前に、メモリを増やすことから・・と・・・ (要らないものを削除することも必要でしょうね)
お手数をおかけしまして恐縮ですが、ご感想をお願いいたします。
 |
Re: インターネットにつながりません ( No.3 ) |
- 日時: 2007/10/04 01:16
- 名前: らき
- お騒がせしまして、申し訳ございません。
本日、業者さんへPCを2台持って行って、相談しました。
りりさんのアドバイスを頭に置いて、いろいろ話しました。
98期は、ドライバの入れ直しを、 XP機は、メモリの増設をしていただきました。
両方とも、インターネットに繋がります。
業者さんのおっしゃることは、 「これで完璧か・・とは言えません。 また問題が起きたら、持って来てください」とのことでした。
様子をみます。 お騒がせいたしました。これに懲りられず、今後とも、よろしくお願いいたします。
|
Re: インターネットにつながりません ( No.4 ) |
- 日時: 2007/10/04 01:19
- 名前: りり
- あらっー、今、ヒデさんにレスしていたら、2分違いでーーー
メモリーは、増やしたほうが良いと書こうと思っていたのですよーーー
98のほうは、ドライバーの入れなおしで直りましたか‥
そういう展開もあるのですね‥
私も覚えておこうと思います。
やはり、親切な業者さんで、良かったですね。
メモリーの入れ方と、ドライバの入れ方は、教わったかな?
|
Re: インターネットにつながりません ( No.5 ) |
- 日時: 2007/10/04 22:11
- 名前: らき
- りりさん、レスありがとうございます。
>メモリーは、増やしたほうが良いと書こうと思っていたのですよーーー
私なら、これくらいでいいのだろうと思いまして、2倍に増やして、512MBにしましたが、 3倍くらいにすればよかったなぁと、今になって・・・(何をするかによるでしょうけど)
>98のほうは、ドライバーの入れなおしで直りましたか‥ そういう展開もあるのですね‥ 私も覚えておこうと思います。
いえいえ! りりさんが「覚えておこう」とおっしゃるようなことではないのかもしれませんので!
「NECさんが言われました」とお伝えしたものですから、なさっただけで、 納得済みでなさったことではないのです。
>やはり、親切な業者さんで、良かったですね。
ほんとに、たすかります。 そんな業者さんばかりではありませんでしょうね〜 コイン電池を交換してくださった所に持って行ったのですが、 今回は、常駐されてる方が対応してくださり、 前回は、たまに回ってこられるかたが対応してくださったのですが、どちらも親切でした。
>メモリーの入れ方と、ドライバの入れ方は、教わったかな?
はい、そのことです(笑) 今回は、作業室には入れられないとおっしゃるので、「メモリはどのへんに入れるのか、チョット見せてください」と言って、ドアのところに立って、遠目に見てました。増設する部分がちゃんと空いてるんですね〜感動しました(笑)
ドライバの入れ直しという作業は、よくわかりませんでした。的外れなことだったのかもしれませんよ。 「ファイルを削除する」で繋がり、放電作業で繋がり、今回の作業で繋がり・・ですから。 はっきりした原因はつかめてないみたいでした。 「領収書を持ってきてくだされば、無料で見直します」・・・これまた感動しました(笑)
|
Re: インターネットにつながりません ( No.6 ) |
- 日時: 2007/10/06 08:44
- 名前: りり
- らきさん、おはよーー
お返事、遅れてすみませーーんーー
これは、ネット接続の問題ですから、こちらに移動しますね。 http://doratomo.ddo.jp/todos/2patioit/patio.cgi
なかなかジャンル訳も難しいですねー
ネットに繋がらないときは、いろいろな要素がありますからねー
ときどき設定ミスして、移動後、コケルことがあるのですが、無事移動しましたら、こちらは、削除しますので、以後は、あちらで続けてくださいねー
|
インターネット閲覧・一時ファイル ( No.7 ) |
- 日時: 2007/10/06 08:58
- 名前: りり
- >「IEで見たファイルが、たまっているので、それを削除します」ということで、
>ツール→インターネットオプション→全般の中の「ファイルを削除」をクリックして削除しましたら、めでたく、インターネットに繋がりました。
この一時ファイルがたまっていると、ネットに繋がらなくなるという現象は、不思議ですね。
本当に繋がらなくなるのか、一時ファイルのせいで、ネットの画面が出にくくなるのか‥
詳しい方がいらっしゃれば、是非、教えていただきたいものです。
私も、なにか、これに関して、分かる事があったら、追加していきますねー
|
Re: インターネットにつながりません ( No.8 ) |
- 日時: 2007/10/06 23:15
- 名前: らき
- >こちらは、削除しますので、以後は、あちらで続けてくださいねー
削除してくださいませ〜
>この一時ファイルがたまっていると、ネットに繋がらなくなるという現象は、不思議ですね。
あら、りりさんも不思議だとお思いなんですね〜 私なんか、なんのことなのかサッパリ・・で、かなしくなるばかりです・・
>本当に繋がらなくなるのか、一時ファイルのせいで、ネットの画面が出にくくなるのか‥
そんな考え方が・・・ 「一時ファイルの削除をおすすめしているのです。 3ヶ月に一度くらいの割で行ってください」とのこと。 またまた、セカラシイことをしないといけないのか・・と、負担感を感じていました。
押しつぶされますので、気にしないことにします〜
|
Re: インターネットにつながりません ( No.9 ) |
- 日時: 2007/10/07 07:34
- 名前: りり
- >削除してくださいませ〜
移動を確認しましたので、あちらは、削除しました。
インターネットに繋がらない原因は、いろいろあると思います。皆様も、そうした事例や解決策などありましたら、書き込んでくださいねー
それにあわせて、多少、親記事は、編集させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
|
Re: インターネットにつながりません ( No.10 ) |
- 日時: 2013/01/01 20:26
- 名前: りり
- こちらのスレッドを立てられたらきさん、音信不通です。
一度、体調を崩されてしばらく連絡がとれなかったことがあります。 お元気だと良いのですが。
さて、突然、インターネットが繋がらなくなるということは、ときどき発生するようですね。
新年早々というか、大晦日の夜中から、うちの兄のところが突然ネットができなくなったそうです。 元日でも、10時からは、プロバイダや電気屋さんのサポートには連絡がつくようですが、待ちきれなくなったのか、朝一で電話がありました。
ネット関係は、繋がらなければ検索もできないし、電話でいろいろ話しても意味が通じないでしょうし。
車で30分なので行ってきました。
現象としては、モデム内蔵ルーターのPPPランプが早い点滅 http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_12106/1.htm#anc02 ゆっくりだったら、IDとパスワードの登録が消えたとか壊れたとかということもありますね。 うちで一度そうなって、そのときは、プロバイダさんに電話で問い合わせ、再設定しました。
で、兄のところは、無線を使っているので、余計に検証が面倒です。
でも、無線の通信が順調ということは、タスクトレイの無線のアイコンで確実でした。
ルーターの再起動しても変わらない… 念のため、モジュラーコンセントに繋がっているスプリッターとモジュラーケーブルをさし直してみました。
すると…うんっ? PPPランプがしっかり点灯
で、有線で繋げたら、ちゃんとネットができたのに、無線がダメ
えっーーーと思いましたが、無線親機を再起動したら、無事、無線でもネット接続できました。
兄は、何もいじっていないのに、突然使えなくなったと主張していますが、ケーブルなど壁からぶら下がっていますから、少しずつ緩んでくるということもあるかもしれませんよね。
新年早々、お屠蘇もいただいていないのに出かけたくなかったのですが、今後、似たようなトラブルの解決サポートが多くなるかもしれない…と思い、実地演習と思い行きました。
スピード解決で、まずは、めでたし、めでたし。
機器の設定とか故障問題の前に、機器の電源入れ直し、ケーブルすべてのさし直しが基本でしょうか。
そう言えば、職場のノートPCで電源が突然入らなくなってしまった物がありました。 この時もバッテリーを抜き、すべてのケーブルを一時外して放電したら、無事復活。
電気屋さんを呼ぶ前に、家庭での基本的な試行で、直るっていうことは、多そうですね。
 |