Re: インターネットにつながりません ( No.6 ) |
- 日時: 2007/10/06 08:44
- 名前: りり
- らきさん、おはよーー
お返事、遅れてすみませーーんーー
これは、ネット接続の問題ですから、こちらに移動しますね。 http://doratomo.ddo.jp/todos/2patioit/patio.cgi
なかなかジャンル訳も難しいですねー
ネットに繋がらないときは、いろいろな要素がありますからねー
ときどき設定ミスして、移動後、コケルことがあるのですが、無事移動しましたら、こちらは、削除しますので、以後は、あちらで続けてくださいねー
|
インターネット閲覧・一時ファイル ( No.7 ) |
- 日時: 2007/10/06 08:58
- 名前: りり
- >「IEで見たファイルが、たまっているので、それを削除します」ということで、
>ツール→インターネットオプション→全般の中の「ファイルを削除」をクリックして削除しましたら、めでたく、インターネットに繋がりました。
この一時ファイルがたまっていると、ネットに繋がらなくなるという現象は、不思議ですね。
本当に繋がらなくなるのか、一時ファイルのせいで、ネットの画面が出にくくなるのか‥
詳しい方がいらっしゃれば、是非、教えていただきたいものです。
私も、なにか、これに関して、分かる事があったら、追加していきますねー
|
Re: インターネットにつながりません ( No.8 ) |
- 日時: 2007/10/06 23:15
- 名前: らき
- >こちらは、削除しますので、以後は、あちらで続けてくださいねー
削除してくださいませ〜
>この一時ファイルがたまっていると、ネットに繋がらなくなるという現象は、不思議ですね。
あら、りりさんも不思議だとお思いなんですね〜 私なんか、なんのことなのかサッパリ・・で、かなしくなるばかりです・・
>本当に繋がらなくなるのか、一時ファイルのせいで、ネットの画面が出にくくなるのか‥
そんな考え方が・・・ 「一時ファイルの削除をおすすめしているのです。 3ヶ月に一度くらいの割で行ってください」とのこと。 またまた、セカラシイことをしないといけないのか・・と、負担感を感じていました。
押しつぶされますので、気にしないことにします〜
|
Re: インターネットにつながりません ( No.9 ) |
- 日時: 2007/10/07 07:34
- 名前: りり
- >削除してくださいませ〜
移動を確認しましたので、あちらは、削除しました。
インターネットに繋がらない原因は、いろいろあると思います。皆様も、そうした事例や解決策などありましたら、書き込んでくださいねー
それにあわせて、多少、親記事は、編集させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
|
Re: インターネットにつながりません ( No.10 ) |
- 日時: 2013/01/01 20:26
- 名前: りり
- こちらのスレッドを立てられたらきさん、音信不通です。
一度、体調を崩されてしばらく連絡がとれなかったことがあります。 お元気だと良いのですが。
さて、突然、インターネットが繋がらなくなるということは、ときどき発生するようですね。
新年早々というか、大晦日の夜中から、うちの兄のところが突然ネットができなくなったそうです。 元日でも、10時からは、プロバイダや電気屋さんのサポートには連絡がつくようですが、待ちきれなくなったのか、朝一で電話がありました。
ネット関係は、繋がらなければ検索もできないし、電話でいろいろ話しても意味が通じないでしょうし。
車で30分なので行ってきました。
現象としては、モデム内蔵ルーターのPPPランプが早い点滅 http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_12106/1.htm#anc02 ゆっくりだったら、IDとパスワードの登録が消えたとか壊れたとかということもありますね。 うちで一度そうなって、そのときは、プロバイダさんに電話で問い合わせ、再設定しました。
で、兄のところは、無線を使っているので、余計に検証が面倒です。
でも、無線の通信が順調ということは、タスクトレイの無線のアイコンで確実でした。
ルーターの再起動しても変わらない… 念のため、モジュラーコンセントに繋がっているスプリッターとモジュラーケーブルをさし直してみました。
すると…うんっ? PPPランプがしっかり点灯
で、有線で繋げたら、ちゃんとネットができたのに、無線がダメ
えっーーーと思いましたが、無線親機を再起動したら、無事、無線でもネット接続できました。
兄は、何もいじっていないのに、突然使えなくなったと主張していますが、ケーブルなど壁からぶら下がっていますから、少しずつ緩んでくるということもあるかもしれませんよね。
新年早々、お屠蘇もいただいていないのに出かけたくなかったのですが、今後、似たようなトラブルの解決サポートが多くなるかもしれない…と思い、実地演習と思い行きました。
スピード解決で、まずは、めでたし、めでたし。
機器の設定とか故障問題の前に、機器の電源入れ直し、ケーブルすべてのさし直しが基本でしょうか。
そう言えば、職場のノートPCで電源が突然入らなくなってしまった物がありました。 この時もバッテリーを抜き、すべてのケーブルを一時外して放電したら、無事復活。
電気屋さんを呼ぶ前に、家庭での基本的な試行で、直るっていうことは、多そうですね。
 |
Re: インターネットにつながりません ( No.11 ) |
- 日時: 2013/01/01 20:56
- 名前: くりくり
- りりさまあけましておめでとうございます。
>インターネットにつながらない。
仕事をしていてよく質問されます。 ローカルエリアだけで障害の切り分けポイントが13くらいありますね。 それをコマンドでどこに問題あるかきりわけをします。使うコマンドは ping,ipconfig/all,tracert,nslookupなんかですね。
例えば webサーバーにつながらない。
pingでサーバーのドメインを指定して正常な反応があればレイヤ3通信は正常なのとDNSに問題がないことがわかります。でログインしてプロセスをみるとhttpdサービスがおちてたとかよくありましね。
|
Re: インターネットにつながりません ( No.12 ) |
- 日時: 2013/01/02 00:37
- 名前: りり
- おぉーーーーー
pingコマンドですねーーーーー
くりくりさんは、専門的な立場でお仕事されるので、コマンドを多用されると思います。 私も、コマンドをすらすら使えれば、カッコイイなーとか、憧れる面もあります。
もう一つの側面としては、特に専門的な知識、技術というのではなく、普通の人が、普通に家庭で使っている機器の点検とか設定とかをある程度できるようになっていくと良いなという部分です。
一般の普通の家庭の方は、コマンドを使って何とかとか言われると、もう、「むずかしーーー」と思われてしまうでしょう。でも、私が( No.10 )に書いたようなことは、ちょっと慣れていただければ、一般的に使われる内容だと思います。 兄の場合も、次に似たようなことがあったら、 ・すべてのケーブルのさし直し ・ルーター、無線親機の電源入れ直し を行ってから、サポートを仰ぐようになるでしょう。
電話を受けても、何をどこまで確認したか聞くことができれば対応策がもっと絞れることになります。 私も職場で、だいたいの切り分けを行ってから、連絡を入れるので、メンテさん、SEさんも、おおよその目星をつけて来訪されるので、スムースに運びます。そうしたことを伝えていかれれば良いなと思っています。
>ローカルエリアだけで障害の切り分けポイントが13くらいありますね。
おぉっーーー
でも、もしかしたら、その13の中で、よくあるのは、三つとか四つとかに絞れたりしませんか?
そういう基本的なところを、こうした掲示板で閲覧する方に、覚えていただけるようにしていけると良いなと思っています。
今年も、よろしくお願いしますね。
|
Re: インターネットにつながりません ( No.13 ) |
- 日時: 2013/02/23 06:46
- 名前: りり
- くりくりさん、ネットワークのトラブルシューティングということで、ブログの方で、こちらのスレッドの紹介ありがとうございました。
「ネットワークアダプタが有効になってなかった」とか「無線アダプタのスイッチが入っていないかった」とか、昔はありましたよね。
長く使っていて、ネットワークアダプタがいつの間にか無効になっていて「あらっ?」と思ったことがあります。 無線アダプタのスイッチは、XP時代は、工事用出荷の仕様がOFFのことが多く、LaVieなどでも、何度もスイッチはこちらですよと、図で示して差し上げた経験があります。 今、Win7では、結構すんなり無線も繋げられますよね。起動させれば、無線親機をすぐ感知します。
昔は、無線機メーカーのツールなどで、あれこれしていたかなと思います。
今は、OSの無線接続設定ですんなりできることが多いのでしょうか?
最近、無線機器の付属ツールを使ったことがありません。
あと、職場でインターネットに繋がっているんですが、時間帯により極度に速度が遅くなって使い物にならないという事態が発生していて今調査中なので、「社内ITお世話係が話す本音」のスレッドに書いてみます。 http://todos.xsrv.jp/11patioalacarte/todos.cgi?no=32
|
Re: インターネットにつながりません ( No.14 ) |
- 日時: 2013/02/23 07:54
- 名前: くりくり
- >くりくりさん、ネットワークのトラブルシューティングということで、ブログの方で、こちらのスレッドの紹介ありがとうございました。
本音をいうともっと突っ込んだことを書きたかったですが、うまくまとめられなかったんですよ。 ネットワークが繋がらないということだけで原因多すぎなんで・・・。
>今は、OSの無線接続設定ですんなりできることが多いのでしょうか? 一年前くらいに無線を導入しましたが、専属ツールでちょいちょいっとw
|
Re: インターネットにつながりません ( No.15 ) |
- 日時: 2013/02/23 19:43
- 名前: りり
- あと、今は、研修に自分のノート持参することもあるのですが、研修場所の無線接続を使わせて貰うのですね。
結構簡単に接続できます。
昔、ホテルで無線接続ができるはずなのに設定できないとか相談される方がいらっしゃいました。
10年くらい前ですと、無線接続というと、結構、ドキドキした覚えがあります。
|