Re: ISDNでの接続設定 ( No.31 ) |
- 日時: 2009/10/02 23:49
- 名前: さっとん
- >とさ坊さん
こんばんは。お世話になります。 プロバイダは、OCNで、アクセスポイントの番号は、0035-05-0505です。 エラーメッセージは、エラー番号691:ダイヤル先のコンピュータは、ダイヤルアップネットワーク接続を確立できません。パスワードを確認してから、やり直してください。 となります。これは単にパスワードが違うという事になりますか?合っているはずなのですが…。
ご指示頂いたネットワークを見ると、現在のネットワークコンポーネントには、ダイヤルアップアダプタ、Microsoftファミリログオン、TCP/IPの3つが入っています。
>りりさん
内蔵モデムとターミナルアダプタを繋いでいる意味がやっと解りました!そういう事も出来るのですね。ご指摘の通り、かなり混乱してました。 でも、この線を抜いた事によって、今までとは違うエラーが出てきたので、前に進んだような気がします。
|
Re: ISDNでの接続設定 ( No.32 ) |
- 日時: 2009/10/03 00:06
- 名前: さっとん
- 皆様、インターネット繋がりました!!
試しに違うプロバイダ(ぷらら)を使って接続を試みると、なんと出来ました!! 今までのはなんだったのでしょうか? 皆様、大変お騒がせいたしました・・・。 OCNの方は、プロバイダに確認した方が良いという事ですよね? 1番大きかったのは、内蔵モデムとターミナルアダプタを繋いでいた線を外した事だと思います。 これはもう繋がない方がいいのでしょうか? あと、このISDN方式における料金体系がよくわかっていないのですが、定額制は、フレッツ・ISDNを契約しないとダメという事になりますでしょうか? なにがなにやらよくわかりませんが、皆様本当にお手数をお掛けいたしました。 ありがとうございます。 私自身もこれから引越しが控えており、また新たな土地でのインターネット接続に苦労しそうです。 その時は、またよろしくお願いいたします。 皆様、本当にありがとうございました。
|
Re: ISDNでの接続設定 ( No.33 ) |
- 日時: 2009/10/03 01:02
- 名前: MIKI
- 基本的な確認をしておきます。
契約はINSが何回線? アナログが何回線でしょう?
>壁のコンセントは3つあり
同じ回線に接続ですか? それはINSとアナログのそれぞれどれでしょうか?
>壁のコンセントからはもう1つ太い電話線が出ており
これもどの契約でしょう?
もしもINSのみ1回線契約(最大6電話番号)なら、2線の契約回線を流れているのはデジタル信号なので、アナログ接続機器はTAに繋ぐ必要が有ります。
1契約のINSの信号の流れを簡単に書きます NTT→電柱→家→DSU(1台のみ)→TA(複数可能)→PCやアナログ回線で利用する機器
Aterm IT21LはDSU内臓TAだと思います。
自己紹介です。 私はINSは94年契約で、DSU(当時はリースのみ)に、デジタル電話と、アナログ変換TA(G3FAXとコードレスホン接続)と、TAカード内臓PC(業務用端末)を繋いでいました。 その後、DSU無のTAとWin95PCを追加しました。 Win95PCのFAXソフトを使うため、PCのアナログポートはアナログ変換TAに繋いでいました。
注:INS契約には、企業向けのINS1200と言う電話番号が多く信号速度が速い契約も有ります。 INSに直接接続できるFAXはG4FAXです。
|
Re: ISDNでの接続設定 ( No.34 ) |
- 日時: 2009/10/03 06:39
- 名前: りり
- さっとんさんの ( No.29 ) 書き込みと、私が他でさっとんさんに聞いて、転記した0番をまとめますと
壁のモジュラーコンセントは、三つあり、 ・1つはターミナルアダプタの回線 ・1つは、ターミナルアダプタの電話線A ・1つはメインの電話機 に繋がっている
別にコンセントの横から出ている線は、 ・ファックス専用機 (ファックス機能付き電話機には、通信カラオケも繋がっている。) 繋がっているという状態ですね。
電話番号は1つということなのですが、隣接のお兄様宅に一回線、回しているかもしれない…
ということで、ご実家でもあり、ちょっと契約状況とか、さっとんさんが把握し切れていない部分も有るようですので、皆様、その辺りは状況からの推測になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
さっとんさん、まあ、一部はっきりしないところもあるのですが、とにかく、何とかネットが繋がって良かったですね。
>試しに違うプロバイダ(ぷらら)を使って接続を試みると、なんと出来ました!!
とすると、OCNのほうは、どこかが違っていたのかもしれませんね。 試しに違うプロバイダにしてみるというのは、良いアイディアでしたね。
かな古くからご契約のようですから、OCNのアクセス電話番号が変わっているということも考えられるかもしれません。
>1番大きかったのは、内蔵モデムとターミナルアダプタを繋いでいた線を外した事だと思います。 >これはもう繋がない方がいいのでしょうか?
そうですね。内蔵モデムのあるパソコンは、これを繋げば、電話端末のような働きをします。 うちでは、Win95の時代に、ファックスではなく、パソコンのマイクとスピーカーを使って、パソコンで電話をかけるということを試したこともあります。 電話番号リストを選択するだけで、自動的にダイヤルしてくれるので、おもしろかったのです。 ですから、これを繋いでいると、ISDNではなく、アナログモデムを使ったダイヤルアップによるネット接続も可能な状態だったと思います。もちろん、そのままファックス番号でかければ、パソコンから直接のファックスもできるんですが。Wordなどで、ファイルの送信から、メール送信とファックス送信が選べます。 ここから、ファックス送信ウィザードが動くのですね。
でも、ISDNでネット接続をしているときは、このパソコンからのファックスが使えるかどうかは、疑問です。
ISDNでのネット接続時でも、壁から横に出ている配線に繋がっているファックス専用機は、動いているんですよね?
このあたり、MIKIさんご指摘のどのような契約状況になっているかにかかっているかと思います。
内蔵モデムとターミナルアダプタを繋いでいたことにより、さっとんさんが修復されましたTELEPHON.INIの混乱に繋がったのかもしれません。 こちらは、必要が余りないようですから、しばらくネット接続が安定するまで、外しておいたら、どうでしょうか? でも、その状態で、以前、ネット接続できていたようですし、理論的に考えても、ネット接続のモデム選択が内蔵モデムではなく、AtermIT SYNC115になっているなら、大丈夫なはずだとは思います。
>あと、このISDN方式における料金体系がよくわかっていないのですが、 >定額制は、フレッツ・ISDNを契約しないとダメという事になりますでしょうか?
ここで、さっとんさんにお勧めですが、隣接のお兄様宅にも、ネット接続配線を分けているのなら、ISDNではなく、光接続に契約変更をされてはどうでしょうか? 今使っている電話番号やファックス専用番号もそのまま使えるはずです。
通信カラオケなども、光接続のものがあるでしょうし、ずっと速く快適になると思います。 料金も、総合的に見れば、それほど、高いものにはならないと思います。 ですが、光回線の来ている地域かどうかによりますが。
詳しくは、今、課題となっているOCNでのネット接続がクリアーされたら、また、じっくり考えていくと良いかと思いますので、その時にお知らせしますね。
 |
Re: ISDNでの接続設定 ( No.35 ) |
- 日時: 2009/10/03 13:07
- 名前: MIKI
- パソコン室の壁の外線(INS)出力→『INSのTA』→パソコン室の壁のアナログ入力→壁の中で分配して各部屋に配線→(1)玄関や台所のメイン電話 (2)居間等のFAX電話
●アナログ・ダイヤルイン /モデム・ダイヤルイン ダイヤルイン機能付きのファクス電話や電話機なら「i・ナンバー」または「ダイヤルイン」契約を利用し、Atermからの電話番号送出により呼び分けができます。ファクス電話ならファクスと電話を異なる電話番号で呼び分け。また「ダイヤルイン」契約なら、最大8つの番号で呼び分けられるから、家の各電話に直接呼び出しできます。 (上の33の書き込みの最大数6は私の記憶間違いでした)
ここまでは、INSでパソコンを接続するのを前提にした電話配線の設計です。 Win9*はFAXソフトが標準で入っていて、PCモデムとTAを接続すると、印刷先をプリンターorモデムが選択できます。
*************************************************************************************************
さっとんさん ここから本題です。 現在PCには、TAとアナログモデムの両方が接続されています。 どちらもPCではモデムとして認識されています。
OCNの発信はアナログモデムが選択設定されていて、INSしか受け付けない電話番号にアナログで発信している可能性は無いでしょうか?
ぷららの接続はTAを使って接続に設定されていて、OCNの接続はアナログモデムを使って接続に設定されていませんか?
接続設定を行うときに、モデムの選択画面が有るのですが、このとき間違ってアナログモデムを選択してしまっている可能性があります。 複数のモデムがパソコンから認識できると、時々起こす設定ミスです。
ぜひ一度ご確認下さい。
|
Re: ISDNでの接続設定 ( No.36 ) |
- 日時: 2009/10/03 13:51
- 名前: MIKI
- 29の書き込みより
>りりさんから頂いたアドバイスの中に、ファックスは電話回線と繋がっていれば大丈夫という事でしたので、内蔵モデムとターミナルアダプタを繋いでいる線を外してみました。 >すると、なぜかファックス通信が送信も受信も出来たんです。という事は、この線は不要という事なのでしょうか?
使用しているFAXソフトがISDN用のFAXソフトなら、アナログモデムも不要です。 印刷出力をするときに、プリンターの選択でFAXを選択しないのなら不要です。
|
Re: ISDNでの接続設定 ( No.37 ) |
- 日時: 2009/10/03 14:03
- 名前: りり
- あっ、MIKIさん
ここの「ファックス通信が送信も受信も出来たんです。」というのは、パソコンからのファックスではなく、
>別にコンセントの横から出ている線は、 >・ファックス専用機 >(ファックス機能付き電話機には、通信カラオケも繋がっている。) >繋がっているという状態ですね。
のファックス専用機のことだと思います。
さっとんさんは、どうも、パソコンからのファックス送受信は行っていないようです。
ただ、パソコンとTAを繋げているのは
>ターミナルアダプタの電話線Bは、パソコンのモデムポートと繋がっている。 >これで電話やファックスなど異常なく使用出来るが、インターネットだけが出来ない。 >パソコンのモデムポートと繋げているのは、パソコンからファックス通信するため
ということのようです。パソコンからファックス通信するためパソコンのモデムポートと繋げたのは、どちらの指示だったかは、分かっていません。そういう状態で長年使われてきたようです。
ですが、ただ今では、 ( No.32 )の書き込みのように
>1番大きかったのは、内蔵モデムとターミナルアダプタを繋いでいた線を外した事だと思います。
ということで、パソコンの内蔵モデムには、何も繋げていない状態です。
その状態で、OCNとのISDN接続設定をお試しいただくようお奨めしています。
当面は、OCNとのISDN接続が成功することが大事ですので、そこに集中いただくのが良いかと思いますので、よろしくお願いします。
いろいろな情報が混じってきますと、また理解しにくい言葉や作業に困惑される心配もありますので。
ということで、さっとんさん、
MIKIさんの書かれた
>OCNの発信はアナログモデムが選択設定されていて、INSしか受け付けない電話番号にアナログで発信している可能性は無いでしょうか? >ぷららの接続はTAを使って接続に設定されていて、OCNの接続はアナログモデムを使って接続に設定されていませんか? >接続設定を行うときに、モデムの選択画面が有るのですが、このとき間違ってアナログモデムを選択してしまっている可能性があります。 >複数のモデムがパソコンから認識できると、時々起こす設定ミスです。
の部分をまずは、ご確認いただくと良いかと思います。
|
Re: ISDNでの接続設定 ( No.38 ) |
- 日時: 2009/10/06 23:47
- 名前: とさ坊
- なかなかお返事書きに来る事が出来ず申し訳ありません。
MIKIさんの提示された内容で駄目な場合以下の部分もお試し下さい。
まず、アクセスポイントは0035-05-0505でしたらINS、アナログ共通のようですので 問題ないかと思います。
問題の切り分けとして、まず、ID、パスワードが間違ってないかを ご確認下さい。
確認方法は とりあえず、インターネットに繋げる。(ぷららからでも) https://id-gw.ocn.ad.jp/ このリンク先でパスワードの確認できるところありますので まず、書類のパスワードが間違ってないかお確かめ下さい。
間違っていた場合は下記のリンクにあるサポート窓口に電話して頂き 再発行(郵送)して貰ってください。 http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/support/da/auth-pwd.html#pw
では、失礼します。
|
Re: ISDNでの接続設定 ( No.39 ) |
- 日時: 2009/10/13 17:49
- 名前: さっとん
- 書き込むのが遅くなってしまい、申し訳ありません。引っ越しの準備に追われていました。
皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。 ただ、壁の中の配線がどうなっているのか等、私ではわからない事も多いのです。 OCNの接続は、やはりパスワード違いだったようで、解決しました。いろいろなアドバイスをありがとうございます。 インターネットを繋いでいても、電話やファックスは使えるので、内蔵モデムとターミナルアダプタを繋いでいた線は外したままで使う事にしました。パソコンを利用してのファックス通信も使わないので。 私の実家は光回線がまだ出来ないようで、兄はADSL接続をしているみたいです。実家はこのままでどうやら良さそうです。 皆さん、本当にありがとうございました。 また困った事がありましたら、よろしくお願いします。
|
Re: ISDNでの接続設定 ( No.40 ) |
- 日時: 2009/10/13 19:03
- 名前: りり
- さっとんさん、よく頑張られて解決されましたね。
今度は、引っ越し先での接続ですね。 いろいろ体験されたので、だんだん軽く作業できるようになっていると思います。
こちらで、似たようなご相談を見かけましたら、どうぞ、さっとんさんのご経験を活かして、ご助言もよろしくお願いしますねーーー
|