Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.101 ) |
- 日時: 2010/12/03 21:00
- 名前: ごご。
- DAM−A9000は、名称が「ステレオミキシングアンプ [ DAM-A9000 ] 」に、なってるので、
アンプ機能のほかに、ミキサー機能もついてるんですよね?
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.102 ) |
- 日時: 2010/12/03 21:37
- 名前: りり
- なるほど…
ごご。さんのご質問には詳しくなくてお答えできないのですが、あの端子を塞いでいるピンが短いもの、あるいは通電しないものなら、単なる防塵対策と思います。短絡して何かするとしたら、線にカバーも何も無いし… それに、入力と出力を繋ぐような意味は、理論的に考えられず… ぴったりのサイトは無かったのですが、使わないRCAジャックを塞ぐとノイズが無くなる?とか書いてあるところがありました。
雪豹さんの実験結果から、要するに、「録音」のところは音源のみの録音ではないかと思います。 カラオケですから、ミックスした音楽を録音して、次のカラオケに使いたいということもあるでしょう。 カラオケは、いろいろな人が歌いますから、ボイスのない音源だけの録音も必要とされているのではないでしょうか?
>リアの出力端子とラジカセの入力端子を接続して、ラジカセのライン設定をして録音すると、スピ−カ−から声が出て、ラジカセにも声が録音出来ました。 >メインのピンを外してリアにさしこみ、メインの出力端子とラジカセのライン入力端子を接続すると、今度はスピ−カ−からは声が出ず、ラジカセのスピ−カ−から声が出て録音出来ました。
ということは、スピーカーは、メインに繋いでいるのではありませんか? メインから別に出力すると繋げたスピーカー側からは、もう音が出なくなるのでは? メイン出力からラジカセに繋げたときは、スピーカーは、リアに繋げたら、どうでしょう?
メイン、リアのRCAジャックは、スピーカーのメイン、リアと相関しているのかもしれません。
まあ、取扱説明書があれば、一発なんですが、家電と違って、ネット上でそうしたものは、見つけられないのですよね…
>ラジカセのカラオケの方は、アンプのCD端子とラジカセのヘッドホン端子の接続で録音できます。 >ミックスした録音は、接続コ−ドが一つしかないので、購入して試したいと思います。
声と音楽と一緒の録音ができそうな雰囲気になってきましたね。
週末ですし、楽しみですねーーー
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.103 ) |
- 日時: 2010/12/03 21:38
- 名前: 雪豹
- ごごさん、皆さんのおかげで見事に録音ができました!とりあえず、私がどのようにして録音できたかを書きますので、それを応用してお遊びください!
ラジカセを二台用意しました。一台は録音用、一台はカラオケ音源用です。 録音用のラジカセは、背面のアンプのメインのピンを外して、レアにはめ、メインの出力端子とラジカセの入力端子を接続します。 もう一台は、ラジカセのヘッドホン端子と、アンプのCD端子を接続します。 録音用のラジカセで、ライン録音の設定をします。(私のラジカセはすぐれもので、(笑)それができる構造になっております。) マイクをアンプにつなぎ、音量とエコ−の調整を済ませ、ラジカセの録音ボタンを押し、CDを鳴らしマイクで歌います。 終わってテ−プを再生すると、エコ−のかかった美声(?)(笑)が見事に録音されていました。
単に歌うだけでしたら、カラオケ用の接続とマイクでスピ−カ−からエコ−のかかった歌が流れます。ただかなり大きな音です! 以上ですが、また何かありましたら、どうぞお尋ねください。私で分からないところは、頼もしい助っ人が教えてくれると思います。(^^♪
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.104 ) |
- 日時: 2010/12/03 21:54
- 名前: りり
- あっ、タッチの差!
音楽と声が一緒に録音できたのですねーーー
おみごと!
最初に、私が録音端子とか書いてミスリードし、ごめんなさいね。
もっと理論的によく考えれば、良かったです。
あと、モニター端子と出力端子の違いというのが気になります…
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.105 ) |
- 日時: 2010/12/03 22:25
- 名前: june
- 雪豹さま 初めまして
技術的なことではないのですが・・・
初めの書き込みから拝見していまして 皆様との共同作業+ご自身の努力でほぼ目的が達成でしょうか? なんか嬉しくなりましたので、書き込ませていただきました。 凄いなぁ〜という感じです! 感動してしまいましたm(_~_)m
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.106 ) |
- 日時: 2010/12/03 22:39
- 名前: 雪豹
- june様、ありがとうございます!
私はただ皆さまのご指導に従って試行錯誤しただけですが、このメカ音痴の私の、訳の分らぬ質問や説明にいやな顔一つなさらず、丁寧に、そして励まして下さリながらの皆さまのご親切に、本当に感動いたしました。(^^ 素晴らしいサイトとの出逢いを幸せに思っております。今後ともよろしくお願いいたします!<(_ _)>
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.107 ) |
- 日時: 2010/12/03 23:14
- 名前: 雪豹
- リリさん、お世話になりました。<(_ _)>
りりさんの、メインとレアの入・出力端子を確かめてみたらというアドバイスが、大きな進展のきっかけになりました。 ただ、今でも、録音端子との接続で出来ないとおかしいのではないかと思っております。すぐれた機能が多すぎて、かえって難しくなっている感じですが、とりあえず目的を達成できたことを、皆さまにお礼申し上げます。<(_ _)>
素晴らしい皆さまとの出逢いを感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.108 ) |
- 日時: 2010/12/04 00:19
- 名前: キンちゃん
- ピン端子は真ん中の穴と外側の筒の剥き出しの部分がプラスとマイナスで
普通のピンプラグは差し込むと両方つながります。
真ん中だけつながっても信号は流れませんので ホコリよけかと思われます。
>録音出力とモニタ−では今のところ録音出来ていません。
ここが謎です。
>録音端子との接続で出来ないとおかしいのではないかと思っております。
同感です。
ミキサー機能があるのですから マイク音と伴奏を混ぜた音が
スピーカ端子 録音端子 モニター端子 の全てから出てくるのが普通と思います。
まあ ともかく 目的は達成されたようで おめでとうございます。
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.109 ) |
- 日時: 2010/12/04 08:38
- 名前: 電右衛門
- 雪豹さん 目標達成できて良かったです

リア・メインの入出力端子の存在理由 DAM-A9000は前後スピーカーへ別々に出力できる 4チャンネルステレオアンプです それ故スピーカーへの出力端子は4本存在します(夫々の添付画像を御覧下さい) 内部にはアンプが4本存在し スピーカーを接続せずに大出力を掛けますと アンプ焼損の原因となりますから使用しない時は 目視的にも解かり易い方法として 入力ピンを外し信号を入れない事により焼損を防いでいるのです 入出力ピンの構造は外側がアースです 中心がソースですから中心だけのショートピンで 目的は十分達成できるので多くはこの構造をしています
録音端子から録音できない理由 今の所不明です
録音端子が使え無い場合 スピーカー端子からライン入力に適した減衰を掛け録音 それ専用の録音コードが存在します
|
Re: カラオケ録音・ステレオミキサー必須 ( No.110 ) |
- 日時: 2010/12/04 08:47
- 名前: 雪豹
- キンちゃんさん、ありがとうございました!<(_ _)>
皆さまのお陰で、何とか第一目標を達成することができました。
次は、出来るだけ音質のいい録音を目指したいと思っております。(^^ どうしてもラジカセの録音には限界があるようですので・・・。 いいレコ−ダ−がありましたらまたご紹介ください!
|