Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.11 ) |
- 日時: 2010/08/30 19:23
- 名前: りり
- o6asanさん、たくさんのご教示ありがとうございます。
私なりの推測なのですが、テーブル内テーブルになっていきますから、skinだけの状態と、CGIがskinを読み込んで表示していくときと、どこかでテーブルタグ関係が狂ってしまう感じがするのですね。 check.cgiの中にもテーブルタグが入っていますし。
本来なら、ある程度skin.htmlでレイアウトした状態に合わないと、とても作りづらくなってしまいます。
トップページは、もともとホームページビルダーでミリ単位で余白とか考えながらセルの結合などを繰り返し、ガチガチにレイアウトしたものを、数値が規則的でない部分を手作業で数値をそろえ直したりして作った物です。
多分、このようなテーブル内に入れられることを想定していないCGIな気がします。
ですが、掲示板だけでなく、細かな更新実績自動表示にも使えそうなので、他の場面でも応用できればと思っています。
例えば、常駐員紹介とかお奨めサイトとかが追加されても、気づかないことがあります。 皆様のサイトも、ブログ的に使っているページ以外の更新が分かると良いなーと思うこともあります。 例を挙げると、juneさんのサイトは、トップに更新日時を書いて、トップページをその度にアップし直していますね? そのあたり、 該当ファイルが更新されたら、自動的に日時がでるとかという使い方です。
内容項目が多い方などには、便利かと思うのです。
うちの更新情報のところに、そうした細かな日時を出せないかなーと思っています。 私もボチボチ試していってみますね。
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.12 ) |
- 日時: 2010/08/30 20:00
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
すっかり,二度手間三度手間になってしまい,すみません。 > skinだけの状態と、CGIがskinを読み込んで表示していくときと、どこかでテーブルタグ関係が狂ってしまう感じがするのですね。 > check.cgiの中にもテーブルタグが入っていますし。 調べにくいですからね。skinだけ,checkだけで見ていると落とすことななります。 で,タグのペアの勘定は,実際に使われている表紙のソースを打ち出して行いました。 それを見ると,一番大きな外のテーブルの終了タグと,右端の列の終了タグが落ちている程度のようです。 それをFooterに持たせてやればいいのじゃないかと思います。
りりさんも書かれているとおり,また,元のスクリプト内のHeaderという部分の名の付け方からして, もともとこれほど複雑なテーブルで使うことは,作者の方の想定外だと思います。
skin-3.htmlは我が家のテスト用サーバ内で,実際にcgiも動かしてやったんですけど,この場合,グループデータが 全然ないので,「分類なしに」なってしまってそこのところはチェックできないんです。 それでも大分構造がつかめました。作者の方がスクリプトの改変を認めていらっしゃいますので,入れ子構造の テーブルでも改造しやすいようにしていくことは可能だと思います。 時間はかかると思いますが......
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.13 ) |
- 日時: 2010/09/11 19:52
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
先日,SoRAさんのconfirm.cgiで見せていただいたtodos.xsrv.jp/以下のファイルを使ってローカルに dummyサイトを作り,skin.htmlのチェックをしたのですが,TODOSの実際のcheck.cgiで作成されるものと 終端部分の結果が違うのです。 skin.htmlが先日私の作ったskin-3.htmlであるとすれば,check.cgiがhttp://www.minicgi.net/から ダウンロードできるデフォルトのものと違うことが考えられます。
HTMLファイルとしての整合性を取るためにskin.htmlをもう一度見直そうと思うので,現在のcheck.cgiを 見せていただけませんか?
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.14 ) |
- 日時: 2010/09/11 21:21
- 名前: りり
- はい。
ただ今、現在使用中のcheck.cgiとskin.htmlをFTP公開した「2patiowebフォルダー」に入れました。
check.cgiは、基本的にオリジナルと変わっていないと記憶していますが、フッターが変になっていたとき、少し弄ったかもしれません。
skin.htmlは、skin-3.htmlより、試しにテーブルタグをちょっと弄ってみたところがありますが、根本的問題は変わっていないかと。
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.15 ) |
- 日時: 2010/09/11 21:26
- 名前: o6asan
- りりさん,
ありがとうございました。 すぐには解決つかないかもしれませんが,じっくり考えてみます。
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.16 ) |
- 日時: 2010/10/03 19:42
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
遅くなりましたが,skin.html及び,check.cgiをいじってみました。 check.cgiについては,管理画面のHTML構文不整合についても直しかかったのですが,気力が尽きて 挫折しました。また,時間があったら取り組みます。
変更分については,常駐員用公開FTPでo6asanフォルダを作成し,アップロードしてあります。 変更点についてもupdate.txt内に書きましたので,ごらんください。
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.17 ) |
- 日時: 2010/10/03 20:08
- 名前: りり
- o6asanさん、いつもありがとうございます。
で、早速今回の修正版に入れ替えてみたのですが、ページが真っ白になり、ダメでした。
それで、元に戻しています。特にエラーが出るわけではありません。ただ、真っ白なページなのです。 パーミッションも確認しましたが、同じでした。
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.18 ) |
- 日時: 2010/10/03 20:20
- 名前: りり
- あっ、o6asanさん、原因が分かりました。
トップの行が、o6asanさんは、ローカルで試されたので、 #!C:/perl/bin/perl になっていました。そこのパスを合わせたら表示したので、改訂版に再度入れ替えました。
ですけど、skin.htmlを直接見たときの見かけは、前と同じなのですが… http://todos.xsrv.jp/check/skin.html
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.19 ) |
- 日時: 2010/10/03 20:23
- 名前: りり
- あーーー
トップの表示は良いかと思ったのですが、
[グループ別更新順 ] と [ 総合更新順 ] が動作しません。
すみません、また、元に戻します。
|
Re: カキコチェッカ v2.00 ( No.20 ) |
- 日時: 2010/10/03 21:06
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
すみません,入浴してまして。 
> #!C:/perl/bin/perl の件,申し訳ありません。書き戻しを忘れました。
> [グループ別更新順 ] と [ 総合更新順 ] が動作しません。 についても,同じ理由のような......  以下のところ相対パスの書き方が,確かLinuxでは通らなかったと思います。 申し訳ありませんが,元のファイルからコピペで直してください。
#-------------------------------- # ファイル・フォルダへのパス設定 #-------------------------------- # jcode.plへのパス(同じフォルダならこのまま) $jcodepath = '../lib/jcode.pl';
# このファイル $cgipath = "check.cgi";
# データファイル $datapath = "log.txt";
# グループ情報を記録するファイル $grouppath = "group.txt";
# 表示の時のスキンファイル $skinpath = "skin.html"; $skinpath2 = "nogroup.html"; # グループ分け機能を使わない場合
# 管理ページで使うスタイルシートのパス(http://〜 でも可) $stylepath = "style.css";
それでもうまくいかない場合は,お知らせください。 他の原因を探してみます。
|