Re:アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.1 ) |
- 日時: 2015/02/22 17:38
- 名前: くりくり
- http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20150219/1062787/?rt=nocnt
このセキュリティソフトいいな。 でもキングソフトだからな。
|
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.2 ) |
- 日時: 2015/02/22 21:31
- 名前: りり
- 「猫セキュリティ」というと…
猫が状況を知らせてくれるのでしょうか? 楽しそうですねーーー
|
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.3 ) |
- 日時: 2015/02/23 11:27
- 名前: くりくり
- 失礼しました。
あぁそういえばすっかり忘れていました。
向うの方は削除しておきます。 こういうほうからセキュリティソフトが変化していくというのはおもしろうそうです。 シェアがあんがいのびたりして。
|
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.4 ) |
- 日時: 2015/02/24 05:59
- 名前: りり
- >でもキングソフトだからな。
キングソフトのセキュリティ関連の物で、以前、不具合が出る物があったかな?
|
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.5 ) |
- 日時: 2015/02/27 05:56
- 名前: りり
- セキュリティソフト関係では、少し前に、
「ノートン製品がインストールされたコンピュータで Internet Explorer が頻繁にクラッシュする」ということがあったようですね。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/norton-core/current/solutions/v108623038_EndUserProfile_ja_jp?inid=hho_supp_supp_iecrashes
皆様は、大丈夫でしょうか?
ノートンは、世界シェアNo.1。人気製品…ということですが… http://thehikaku.net/security/hikaku.html
|
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.6 ) |
- 日時: 2015/08/06 11:20
- 名前: くりくり
- o6asanさん
windows10がんばりますね。 俺は盆で頭いっぱいです。
|
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.7 ) |
- 日時: 2015/08/07 08:18
- 名前: りり
- あっ、そう言えば、windows10でのセキュリティ関係は、どうなんでしょう?
ソフトのウイルス検出率ランキングなどの情報もありますが。 http://securitysoft.asia/rank/virus.php
「Windows10」のセキュリティはどうなっているのか、 http://securitysoft.asia/sougou/windows10/ http://securitysoft.asia/sougou/windows10/function.php
セキュリティソフトは必要 ウイルスの検出性能がとても低い http://securitysoft.asia/sougou/windows10/need.php
セキュリティソフトの「Windows10」対応 http://securitysoft.asia/sougou/index.php
セキュリティについては、その人の使い方、細かくいろいろと設定し使いこなすか? どんなサイトを訪れるかなどで、考え方も変わってくるみたいです。
「Windows10」関係では、これから、いろいろな情報が出てくると思いますので、複数意見などから総合的に自己判断で、決めていかれれば良いかと思いますが。
|
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.8 ) |
- 日時: 2015/08/07 15:34
- 名前: o6asan
- > 「Windows10」関係では、これから、いろいろな情報が出てくると思いますので、
> 複数意見などから総合的に自己判断で、決めていかれれば良いかと思いますが。
上記の件で,私見を書かせていだきます。 ごく一般的なネットサーフィンしかしないユーザは,Windows10 は,Windows Defender でいいん じゃないでしょうか。確かに,有料のセキュリティソフトに比べると性能は低いですけどね。 セキュリティソフトを使わないとか,使っていても更新をしていないとかいう人が結構多いので, そういうユーザの場合は, Windows Defender を使い,Windows Update を自動にしておくとかが, ベターじゃないかと思います。
一般的に,高い性能を謳っているものは,操作が難しいことが多いです。動きが重くなるということも ありがちです。
昨今の情勢を見ていると,何よりも,各アプリのUp-to-date を心がけることが一番必要な気がします。 有料の優れたソフトを入れても,まじめに更新しないとか,誤検出が頻発するので停止しているとか では,意味がありません。
それと,万が一感染した場合はどうするのかという手順を,しっかり決めておくことが,大事だと思います。
|
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.9 ) |
- 日時: 2015/08/08 08:08
- 名前: りり
- セキュリティソフトは、個人で性能確認は難しいので、判断に迷うところですね。
ずっと、Windows Defender で大丈夫だった、似たような使い方なら、OKだろうという判断もありますね。
まあ、どんなセキュリティソフトでも、新種の脅威に対しては、問題が判明してから対応するわけですから、どんなセキュリティソフトを入れていても絶対大丈夫と言うことは、ないかもしれませんが。
>使っていても更新をしていないとかいう人が結構多いので, >そういうユーザの場合は, Windows Defender を使い,Windows Update を自動にしておくとかが, >ベターじゃないかと思います。
Windows Defenderは、Windows Update で更新されるということですかね?
以前の職場や家で使った経験のあるセキュリティソフトは、毎日、更新チェックがあります。
ソフトのバージョン更新というのではなく、新しいウイルスやスパイウェアなどの脅威に対する保護機能、ソフトウェアの機能強化などがインストールされるようです。
だいたいセキュリティソフトを導入すると、デフォルトの設定で、自動更新になりますから、一般的には、更新忘れとかは起きない感じかな。
Windows Defenderについては、使っていないので、よく分からないですが、こちらの説明が分かり易いかも? http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1410/31/news037.html >サードパーティ製のマルウェア対策ソフトウェアがプリンストールされている場合、あるいは自分で購入したマルウェア対策ソフトをインストールした場合、Windows Defenderは自動的に無効になります。マルウェア対策ソフトをアンインストールすれば、再びWindows Defenderが有効になります。
よくWindows Defenderと二重にするなとか書いてあるのを見かけるのですが、自動的に無効になるんですね。
自動メンテナンスは、クイックスキャンを毎日行うようですが、新しいウイルスやスパイウェアなどの対応は、どうなっているのかな?
Windows Updateは、Windows Defenderの更新があるので数が多くなっているのかもしれませんね。
WindowsUpdateはすることなくDefenderを最新の状態に保ちたいという事例がありました。 http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-update/windowsdefender%e3%81%ae%e3%81%bf%e8%87%aa/82f4fcd3-fa7f-4ced-9e05-54a1d028c0a1?msgId=7c277c44-5695-4b24-8a5f-db1bcfd797d2
ときどきWindows Updateで問題が出ているので、心配もあるのかもしれません。
でも、ここまでするなら、Windows Defenderではなく、セキュリティソフトを別に入れた方が良い感じですが。
 |
Re: アプリケーション、ソフトの話題・雑談・ちょっとしたことは、こちらへ〜〜〜♪ ( No.10 ) |
- 日時: 2015/08/08 09:29
- 名前: o6asan
- > だいたいセキュリティソフトを導入すると、デフォルトの設定で、自動更新になりますから、
> 一般的には、更新忘れとかは起きない感じかな。
そのはずなんですけど,お付き合いのある方には, PC の電源を毎日入れるわけではないという方が 結構いらして,更新してくださいとボタンが出てるのですが,無視というか気づいてないこともわりと ありますもんで。そういう方には,注意して直していただいてますが,世間一般にもこういう方は, いらっしゃると思います。 こういう方は,「そういうユーザの場合は, Windows Defender を使い,Windows Update を自動に しておくとかが,ベターじゃないかと思います。」ということです。 PC を入れないと更新されないのは Windows Update も同じですが,自動にしておくと,バック グラウンドで勝手に更新されますから。
まあ何もしないと,Windows10なんかは, Windows Defender を使い,Windows Update を自動という 状態なので,それでいいかもという話です。好意的に考えると, MS もそういう方を対象にセキュリティ ソフトを同梱するようになったのかもしれません。
> WindowsUpdateはすることなくDefenderを最新の状態に保ちたいという事例がありました。
低スペックのPCを無理して使っている状態の話のようなので,少し,次元が違う話になる気がします。 私見では,不具合が起きるとしても, Windows Update はしなければいけないもので,手動にするなら, よほど注意してこまめにチェックしないといけない時代でしょう。
|