Re: 間取り図をかく ( No.1 ) |
- 日時: 2009/10/31 08:50
- 名前: 電右衛門
- リリさん お早う御座います
我掲載記事を褒めて戴き 有難う御座います 掲載の”もぐら兄”でも社会の一員として生活できる 今の日本は素晴らしい国だと思います
さて間取図ですが 之は不動産業者必帯の有料ソフト 機転と検索を得意とする電右衛門
1)不動産業者 ワンルーム物件案内ページを開く 2)似通った間取図をコピーし貼り付ける 之にて一件落着 話と仕事が速いのが生まれ乍らの 
リリさん 質問の期待に十分答えていないのは重々承知していますが 以前御教え戴いた”検索”が十二分に生かされてると御理解下さいませ。
|
間取り図をかく・フリーソフト ( No.2 ) |
- 日時: 2009/10/31 09:07
- 名前: りり
- 電右衛門さん、さっそくありがとうございます。
そういうことでしたか…知恵者の電右衛門さんらしい…
間取り図を書いたり、三次元パースにしてくれるようなフリーソフトもあるようです。 http://www.madorisoft.com/2007/03/post_178.html
でも、ワンルームなら、よくあるのをコピーしたほうが早いかもしれませんね。
私は、間取り図を見るのか好きなんですね。
不動産屋の広告でも、必要も無いのに、間取り図を点検し、この間取りでの暮らしは、どうかと考えてしまいます。
自分が引っ越しするときは、真剣に間取り図を見ましたが、そのときのおもしろさが、ずっーと尾を引いています。 図で見て、良いと思っても、実際に暮らしてみると、いろいろ分かることもありますが。
ときどき、有線LANを引き回す話題も出ますが、間取り図で、コンセントの位置とか、天井裏を通せるところとか、書き込んでいくと役に立つかもしれませんね。
|
Re: 間取り図をかく ( No.3 ) |
- 日時: 2009/10/31 09:10
- 名前: シバケン
- りりさん、お早う御座います。
間取りの話は電右衛門さんに・・。 私め、珍文漢文でして。
で、フレームの話の件です。 主題が異なり、躊躇しましたが、まあ、ええかと。
>もともとフレームでメニューを出されているので、新しいページで出してしまうと、トップページへもどる術がなかったりするので、そういうリンクの貼り方をしたら、どうしてもトップへのリンクも貼らないといけないですよね。
実は、この辺りが経験値と考えてます。 HPBでは、自由に設定が可能です。但し、設定したら・・・の話です。 私の場合、日々の掲載ファイル内でのリンクは全て、別窓表示させてます。
「Indexファイル」の左でクリックしますと、全て、右側に表示させてますが、 右側で、クリックしますと、別窓で表示させたり、親画面<全体表示>させたりしてます。
これは、戴いた色んな要望を私なりに解釈したり、強調したいファイルは別窓にと、少しずつ変更の結果です。
で、私の見解では、フレーム最大の欠陥は、 元々が分割ですので、その分、ファイルの表示画面が小さくなる事です。 よって、余り分割数を多くしますと、一つの表示画面が小さくなりますので、要注意かと。
イヤ、私自身の加齢と共に、ローガンとなってまして・・・。 狭い画面では、自分で、自分のが読み辛く・・・。 相手様のお好みにと・・・。
>新しいページで出してしまうと、トップページへもどる術がなかったりするので、そういうリンクの貼り方をしたら、どうしてもトップへのリンクも貼らないといけないですよね。
りりさんの仰る通り、この件は、重要事項ですねえ。
|
Re: 間取り図をかく ( No.4 ) |
- 日時: 2009/10/31 10:16
- 名前: りり
- シバケンさん、さっそくレスありがとうございます。
フレームのことなら、ここは、シバケンさんに話題を振るべきと思っていたところでした。 で、さっそく新規トピックを起こしました。 http://todos.xsrv.jp/22patiohp/todos.cgi?no=18
以後、フレームのことは、こちらでお願いします。
このスレッドを立てたとき、電右衛門さんのページへのリンクを貼る必要があったのですが、あっ、フレームだから、別窓で、真のURL出さなきゃと思ってそうしたので、ちょっと追加してみたものです。
一つの話題から、別のテーマが出てきたら、あとからまとめて移動もできますので、どうぞ、主題が違っても、お気づきのことは、今後も、どしどし躊躇せずに、気軽にお書き込みくださいねーーー
ところで、間取り図ソフトって、フリーでも、いろいろあるんですねーーー
間取り図もそうなんですが、私は、よく書棚・机などの置き換えをするのですが、配置がどうか、図面で表したいときがあります。
そういうとき、よく使われるパーツがあって、どんどん間取り図に置いて試せるのがあると良いなーーーとか思うんですが、そんなソフトがあったら、こちらで、一緒に話題にできたらと思います。
|