Re: ASUS EEE PC ( No.11 ) |
- 日時: 2008/10/21 21:39
- 名前: MIKI
- >これって、不可抗力で起こるわけではなく、人為的なものですよね?
> >まあ、ミスか、故意か分かりませんが…
実際に作業した人は何も判らず言われた作業を黙々としているのでしょうが、悪意を持った人が居た可能性も否定できないですね。
日本向けだけなので、犯人は冷凍餃子や冷凍インゲンと同じ人?
|
Re: ASUS EEE PC ( No.12 ) |
- 日時: 2008/10/21 22:27
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationew/read.cgi?no=33
- >日本向けだけなので、犯人は冷凍餃子や冷凍インゲンと同じ人?
日本人への嫌がらせとしても、結局は、日本人が困るというだけでなく、自国の評判がガタ落ちになり、保障等に費用もかかって、そちらの国の方が、損するのでは?
愉快犯としても、先の見通しのない、短絡的な犯行ですよね。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.13 ) |
- 日時: 2009/02/25 07:58
- 名前: ボッカルーポ
- 色々なことが重なり、結局asus eee pc を2万6千円ぐらいで購入。
16ギガのSDカードをd:にいれましたが、c:が4ギガしかないのが大きなネックです。 まずXPのSP3がc:の容量不足ではいりません、いくつかのソフトを削除し、ディスクを圧縮して やっと入れました。更にどうしても欲しい MS MESSENGER, SKYPE が、素直にはD:に入れられず C:にいれざるを得ません。尚、現在のLIVE MESSENGERは大きく、過去のバージョンを入れようとすると 現IE7ではだめで、過去バージョンのIEをどこかで拾ってくる必要があります。
C:の空きスペース足らずが原因だと思うのですが、動きがギコちありません。
D:にはかなり余裕がありますので、C:とD:を合体させてC:とみなさせる方法があるとか、 システムファイルでD:に移しても良いのがあるか????? ふと思いついたのが、C:に最小限のXPをいれて、D:にXP-SP3をデュアルブートさせられるか? 何か良い解決策はありませんでしょうか?
|
Re: ASUS EEE PC ( No.14 ) |
- 日時: 2009/02/25 20:41
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationew/read.cgi?no=33
- 2チャンネルですから、怪しいですが、Cドライブ差し替えの裏技も研究されているようですが…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234539071/802
どうなんでしょう?
|
Re: ASUS EEE PC ( No.15 ) |
- 日時: 2009/02/25 21:17
- 名前: チョンキンガーデン
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationew/read.cgi?no=33
- こんばんは。
検証をしていないので、若干無責任ですが SDカードの「Dドライブ」に クノーピクスを入れ PCのブートを「D」にすれば 軽いOSのPCになるかもなぁと思いました。
http://e-words.jp/w/KNOPPIX.html では、エミュレーターでWinベースのアプリも稼働可能な感じです。
まとまってもいない書き込みですが 何かのヒントになれば幸いです。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.16 ) |
- 日時: 2009/02/25 22:13
- 名前: excelmaster
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationew/read.cgi?mode=&no=33&p=1
- こんばんは。
ひさしぶりに訪問させて頂きましたが、ちょうど仕事の関連でEeePCについて色々調べているときでしたので、ご参考になれば幸いです。
まず、容量不足の解決策としてのSDカードについてですが、HDD化を実行されておられますでしょうか? (HDD化しておかないとインストールできないソフトウェアが多いようです。)
あと、HDD化した後でもSDカードへの電圧供給等でインストールができない等の報告があるようです。
私自身が直接実行したわけではないので、参考になるかどうかは分かりませんが、試してみる価値はあるように思えましたので、URLも記載しておきます。(無責任で申し訳ありませんが、自分で手に入れたら実行してみようと思っていた内容ですので参考になれば幸いです。)
参考URL
『EeePCのHDD化したSD/SDHCカードにインストールできない』のクチコミ掲示板 (価格.com) http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/SortID=8055494/
【Eee PC】SDカードをHDD化手順(Kazuyuki Eguchi Factory) http://eguchi.jp/blognplus/index.php?m=200801
EeePCのクロックアップ(tie2's labo.) http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/02/14_1703.php
EeePCとSDHCの問題(tie2's labo.) http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/06/14_2005.php
EeePCについてはOSの軽量化や使いたいTOOLと容量の問題等、中々さわりがいのありそうなハードウェアなので、色々と調べているときに出会ったサイトです。
参考になればよいのですが・・・
長文失礼致しました。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.17 ) |
- 日時: 2009/02/25 23:33
- 名前: りり
- あと、EeePCの構成で、効果があるかは分かりませんが、仮想メモリーをDドライブにするのは、試されたでしょうか?
http://mahoro-ba.net/e380.html
さらに、一時ファイルも、Dドライブにするとか http://speedup-xp.com/05-02.htm
で、やったことは、ないのですが、基本的に、XPは、パーティションを作成して、選択したドライブにインストールできるので、特にCドライブの状態に関わらず、Dドライブにインストールできるのでは? http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-09.jpg
でも、excelmasterさんが書かれたように、SDカードは、特別なことをしないと、ハードディスクとして認めないみたいなので、OSインストールには、どうかな?
OSのCD-ROMでブートして、内蔵HDDの一つとして認識すれば、Dドライブにインストールできそうな気もしますが。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.18 ) |
- 日時: 2009/02/27 06:10
- 名前: ボッカルーポ
- 皆さん、どうも色々な可能性を教えて頂きありがとうございます。
>2チャンネル 初めて2チャンネルをみましたが、私のADSLが激しく遅いからか、次の画面にとんで行かず、 興味深い題が見えるのですが、内容が読めませんでした。(残念)
>クノーピクス CDは作っていますが、今一つ使用方法が分かっていませんでしたが、色々と可能性の 広がりそうなものですね。
>SDカードのHDD化 思井もつきませんでした。
>中々さわりがいのありそうなハードウェア、 確かにこのような視点からみると、楽しめそうですね。 昔、msdosあるいはそれ以前に640kの壁に向かっていたころを思い出しました。
>仮想メモリーをDドライブにする、一時ファイルも、Dドライブに、 これらの用語を思い出せず、ググルこともできませんでした、とりあえずは、このあたりから、 着手します。
今年も花見のころに日本出張を予定しており、去年は重たいノートブックを持ち帰ったのですが、 今年はこれで軽快にと思っていたら、あちらにゴツン、こちらにゴツンとぶつかっています。
安価でもう少し大きい互換性のあるSSDがもう存在するのでは? と思っていますが、どうなんでしょうか?
|
Re: ASUS EEE PC ( No.19 ) |
- 日時: 2009/02/27 09:35
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationew/read.cgi?mode=&no=33&p=1
- >>18
ボッカルーポさん こんにちは、Naoyukiと申します。
僕はまだ購入しておりませんが、興味はありますので参戦いたします。 (^^;
>>14のURLを最新50件表示の物に差し替えます。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234539071/l50 これでも表示できないでしょうか…?
↓最も肝心な部分をコピペ(copy and paste)しておきます。 -------------------------------------------------------------------------------- 901-X SSD乗せ変え一覧+個人的評価 (??は容量を表す数字)
・水牛ロング(SHD-EP9M??G) 最もお手軽で安心だがDドライブがでかくなるだけで速度もいまいち。 ・Runcoreロング(RCP-I-M70??-C) そこそこの速度だが地雷の噂あり。発熱も多い模様。これもセカンダリスレーブ固定。 ・水牛ショート(SHD-DI9M??G) Cドライブ増量の近道。速度を気にしないならOKだが分解が必要でロング側の交換にも悪影響あり。 ・Runcoreショート(RCP-I-M50??-C) 悪い噂はあまり聞かない。いいんじゃね? 取り付けは分解必要で発熱多め。 ・北烏山+CFカード(なるべく早いCFを) そこそこの速度でお手軽。マスターにするには分解と半田付けが必要。 ・南烏山+1.8SSD(MSD-PATA30180??-ZIF2)まぁ、Mtron一択。快適な速度とSLCの安心感が手に入る。マスターにするには分解と半田付けが必要。 ・1.8SSD(MSD-PATA30180??-ZIF2) ZIF付き初期型の特権。セカンダリマスターに入る上に殻割も不要。 ・RuncoreSATAロング(RCP-I-S70??-C) 現在の一押し。BIOSアップデート必須だがプライマリに入るので分解不要でCドライブになる。 ・SATA基板(SOL107-0) 半田付け必須だが、ロングに入れるなら本体は分解不要。選択肢は多いので割愛。
SuperTalentからもS101用が出る模様。 --------------------------------------------------------------------------------
で、貼り付けて思ったのですが、ボッカルーポさんが購入された物とは違う機種の情報かも…?
 |
Re: ASUS EEE PC ( No.20 ) |
- 日時: 2009/03/01 19:13
- 名前: ボッカルーポ
- 結局、OSを再インストール、2,31GB占めていましたが、C:を圧縮して2,00GBとなりました。
avast,ms live messengerがC:にしか入らず,でもまだ余裕。 skype等、D:に入るものはD:に入れて、C:の占有は2,5GB。 他に、openofficeが入れば、十分、いやそれ以上に実用できると、今朝まで思っていましたが、
今見ると3,6GB占有されていて、残りが170MB???? OSを自動的にUPDATEするようにしているのが悪いのかな?? でもまだSP3は入っていない。 何が食っちゃったのか?????
添付のDVDでは、そのままではD:にインストールすることはできなさそうです。 (ドライブを選択することはできませんでした)
|