Re: ASUS EEE PC ( No.50 ) |
- 日時: 2012/01/13 08:12
- 名前: miki01
- ハード部の不具合である可能性が高いとは思いますが、試しにVideoドライバーの一時的な変更をしたらどうなりますかね?
やってみる変更前に、元のドライバーのバージョンをメモしておくことを忘れないようにして下さい。
先に書きましたように、前の持ち主さんが手放した所以がそこにあったかも知れないと考えれば、深追いはしない方が良い感じがしますね。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.51 ) |
- 日時: 2012/01/24 05:00
- 名前: ボッカルーポ
- 少々触ったり、叩いたぐらいでは変化はなかったのですが、
げんこつで、かなり力強くなぐるという感じでやると、正常な画面に戻りましたが、 またしばらくすると、同様な症状になるという繰り返しでした。 どこをなぐれば良いのかは見つけられませんでした。先ほど殴ってき直った場所を なぐってみても、今度は効果なしとかで。
lubuntu を入れてみようと思いましたが、最後の最後、キーボードの指定がおわり すべてのコピーが終わり、<次を>ボタンが押せず、<戻る>しかできません。 強制終了して、起動するかと期待してもだめでした。
ただ、このインストール中、1時間以上かかったと思いますが、画面はずっと正常な ままでした。 今度は、違うVERSIONの ubuntu で試してみます。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.52 ) |
- 日時: 2012/01/25 19:58
- 名前: りり
- 例えば、BIOS画面を出している信号と、Windowsを表示している信号とは、別物で…
私は、BIOS画面は出て、Windowsになると真っ白になってしまう液晶のノートを持っていたことがあるのですが、その場合は、液晶フィルムケーブルの隅が2oほど切れていました。 で、いじっていたら、裂け目が大きくなって、BIOS画面もでなくなりました。
初期段階では、BIOS画面を表示するラインの部分には切れ目が入っていなかったのだと思います。
OSインストール中は、BIOS表示画面と似たような信号なのかな…
|
Re: ASUS EEE PC ( No.53 ) |
- 日時: 2012/01/25 21:58
- 名前: キンちゃん
- >XPだと、マルチモニターが使え、Win7だと、クローンだけとは。
面白いというか 謎のスペックダウンという印象です。
WordとExcelが2007でとても使いにくくなった話はどこかで書き込んだと思いますが Paintの仕様も どうしてこんなにと PC画面に叫んでしまうほど 使いにくくなりました。
それを連想してしまいます。

|
Re: ASUS EEE PC ( No.54 ) |
- 日時: 2012/01/29 00:30
- 名前: ボッカルーポ
- xubuntu の10.4(だったと思う)は気持ちよくインストールできたのですが、
lubuntu(11.1)はwifiを自働的に認識してくれたのに、こちらはwifiでひかっかり、 もう一度lubntuをトライすると、こんどはすんなりとインストールできました。
で、1時間ぐらいは遊べたのですが、やはり液晶がだめで あきらめることにふんぎりがつきました。
さあ、超初期のeeeepc(c:が4ギガ)をなんとかするしかない、で
ブート革命で、SDカードからXPを起動できるか http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/bootusb5/index.html
を試そうと思っています。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.55 ) |
- 日時: 2012/01/29 07:04
- 名前: りり
- キンちゃん
>XPだと、マルチモニターが使え、Win7だと、クローンだけとは。 >面白いというか >謎のスペックダウンという印象です。
それは、もともとのOSをアップさせたときには、よくありましたね。
Windows98やMeでは、マルチモニターが使えるけれど、その本体のOSをアップさせると、マルチが使えない…
グラフィックドライバーの対応が間に合わないまま、Windows7を載せてしまったのかもしれません。
ボッカルーポさんも、いよいよあきらめがつきましたか…
lubntuでも同じ現象が出るとなると、やはり液晶のハード的な問題でしょうね。 作業により、発熱や負荷の違いで時間が伸びたりといるのかもしれません。
こうした時間がかからないと分からない故障は、秘匿されて中古市場に出回るかもしれませんので、注意が必要ですね。 もし、中古で短期間でも保証があるなら、すぐに購入先に持って行きたいものです。
ボッカルーポさんも、日本で購入の場合は、できるだけすぐに買って、どんどん試し、帰国前に、不具合申告できるような心積もりが良いのかもしれませんね。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.56 ) |
- 日時: 2012/04/18 06:11
- 名前: ボッカルーポ
- UBUNTUのあと、windows8のテスト版もいれてみました。
メトロ-UIというのでしょうか、ほとんどすべてのプログラムが 解像度不足で動かず、ただ一つ、エクスプローラーのみが動作して、 ところが、そこから internet exploere をクリックすると、普通に使えました。
一番気になっていた、愛用の電信8号というメーラーも無事に動き、 将来的にwindows8にすることはOK。 順調に動作していたのだけど、やはり、1時間ほどで、液晶の壊れが発生。
そし、もう一度、XPのリカバリーをしてみると、今日で三日間、全く 液晶の壊れがなく、動作しています。(連続数時間づつ) 直ったのかな? でも、メインの用途がFX取引なので、 ちょっと怖いです。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.57 ) |
- 日時: 2012/04/19 06:06
- 名前: りり
- ボッカルーポさん、windows8のテスト版を入れるなど、果敢ですねーーー
液晶不良は、今後どうなるか…
液晶不良は、液晶部の表示コントロールチップの熱暴走と私は見ているのですが…
また、様子をお知らせください。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.58 ) |
- 日時: 2012/04/29 02:16
- 名前: ボッカルーポ
- りりさん
ずっと液晶の崩れもなく、順調に動作しております。
>XPだと、マルチモニターが使え、Win7だと、クローンだけとは。 >マルチモニターが使えるなら、絶対クローンが選べるはずなのですが。
”右下のバー”なんて呼ぶのでしょうか、時間表示なんかのあるところ、 そこに、見知らぬアイコンを発見し、クリックすると、マルチモニター等の設定でした。
想像するに、中古で販売する時に、ソフマップが一般のXPをインストールし、リカバリーディスクにある ASUS用のグラフィックドライバーが入っていなかった(でも、1時間ぐらいは普通に動作) 私がリカバリーディスクを使用して再インストールしたので、それ用のドライバーがはいり 順調に動作している(であるといいなぁ)。
|
Re: ASUS EEE PC ( No.59 ) |
- 日時: 2012/04/29 06:24
- 名前: りり
- あらっーーー
ドライバーの問題もありましたか… 以前miki01さんも言及されていましたね。
ドライバーが合わないなら、常時、表示異常が出ると思ったのですが、1時間というのは、液晶チップが無理なドライバで動いていて、時間がたつと疲れてしまうとか?
このままうまくいけば、そういう不思議なことも起こるということなんですかねーーー
|