ご無沙汰していますがまたお世話になります。 ( No.6 ) |
- 日時: 2011/08/21 22:32
- 名前: Tone
- 当地は震災はおかげさまで関係なく被害もほとんどありません。また原発の汚染も全く影響なく家庭菜園も順調で被害もなく無事な状態です。今年もキュウリが豊作で知人に差し上げても嫌がられるほど収穫出来ました。
ところでPCのジャンクなぶりは相変わらず続いていまして、それまでのVA11Jはほとんど放置した状態です。しかし一応の措置や改造は終わっていますので、電源を入れれば何時でも使える状態にはなっています。 現在はPC-NL500/9とPC-NL300系列をいじくっています。ジャンクなぶりは何時になっても止まるところがありません。 
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.7 ) |
- 日時: 2011/08/22 06:58
- 名前: りり
- Toneさんは、晴耕雨読ならぬ晴耕雨パソコンといったところでしょうか。
ジャンクなパソコンがいつまでも使える世間であって欲しいですが、肝心なインターネット閲覧のハードルが高くなってきているのが残念です。 ジャンクなパソコンは、ワープロ・エクセル専用機みたくして、スタンドアローンで使うと良いかもしれませんね。
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.8 ) |
- 日時: 2011/08/22 12:03
- 名前: Tone
- 追伸
自分ではNXパッドが使えないPCを所持していませんので、トライ出来ないでいます。下記サイトにあるNXPADを該当しないPCへ入れて使えるか否かの確認です。駄目元になるでしょうが、テストをしていただければと無理なお願いをします。 http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/20024q/versa/xb6024.htm
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.9 ) |
- 日時: 2011/08/22 18:19
- 名前: りり
- あっ、Toneさん、分かりにくい書き方だったかもしれませんが、うちのは、もともとWindows XP Professionalが入っていた物です。
あと、NXパッドは、使えています。
>>NEC機はタッチパッドの両クリックボタンを同時に押すことで、タッチパッドのOn/Offがトルグで切り替えるようになります。 >なるほどーーーうちのVa12Jは、その機能は使えませんでしたが、
とは、「タッチパッドの両クリックボタンを同時に押す」という操作が機能しないということです。 それをやってみても、右クリックか左クリックか、どちらかの動作になるだけなのです。
コンパネ→マウスでも、パッドの設定関係は出てきません。 BIOSで設定するタイプなのかも。
どのノートだったかな…NEC以外かもしれませんが、タスクトレイにタッチパッドのアイコンが出てくるものもありますが。
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.10 ) |
- 日時: 2011/08/22 19:41
- 名前: Tone
- 今晩は、タッチパッドのOn・Offが動作するのであれば、コンパネのマウスでボタン設定をpad操作時機能停止にすれば同時クリックで停止になりませんか。NXPAD機能がないPCでトライしたいのです。
追加します。 いぜんのVA11Jの時にも書きましたが、VA11J用のNXPADでは進む戻すがタッチパッドでは何故か出来ないのです。そこでVA20SR用のNXPADを無理やり入れると、すべての機能がつかえるようにんなった経緯があります。 早々柳の下にどぜうはいないでしょうが、トライしたい欲望が止まりません。(~_~;)
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.11 ) |
- 日時: 2011/08/22 20:34
- 名前: りり
- いえ、
繰り返しになりますが >コンパネ→マウスでも、パッドの設定関係は出てきません。 >BIOSで設定するタイプなのかも。
ということです。今使用中なので、BIOSがどうなっているかは、今度電源を切ったときに見てみますね。
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.12 ) |
- 日時: 2011/08/24 04:29
- 名前: りり
- >そこでVA20SR用のNXPADを無理やり入れると、すべての機能がつかえるようにんなった経緯があります。
あっ、そうでしたか。
ここは、「NXパッドを無効にする方法」なので、まとまるようでしたら、NXパッドの有効活用みたいなスレッドを立てて移しますので、そのあたりを詳しくお知らせくださると有り難いです。
私も、パッドで「進む戻す」とかやったことがありません。マウスでもできないと思いますが。
「進む戻す」とは、具体的には? ブラウザの「進む戻す」ができるということでしょうか?
スクロールとは違いますよね?
あと、Toneさん、メンテボタンを使うのは、誤字脱字を直す程度が良いかと思います。
投稿日時が変わらないので、追加をメンテボタンでされますと、どこを修正したか分からないことがあります。
修正したということは、投稿通知メールでは、知らせられないので。
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.13 ) |
- 日時: 2011/08/24 06:05
- 名前: りり
- あっ、すみません。
2年ほど前の記事にありましたね。 http://todos.xsrv.jp/3pationec/todos.cgi?mode=&no=93&p=2
ブラウザの「進む戻す」ができるのですね。
マウスのプロパティの画像も頂いていますね。
これは、面白いですねーーー
Toneさんが、別のものでも「試したい」と意欲をお持ちのお気持ちが、やっと分かりました。
やはり、この件でスレッドを独立させたいですね。
夕方帰宅したら、おさらいしてスレッドを立ててみます。
それまで、こちらにお続けください。
新旧LaVie、VersaProをお持ちの皆様にも、このNXパッドで、ブラウザ操作というのを是非お試しの上、感想をお寄せください。あにどるさんも、XPのLaVie、お持ちでしたよね?
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.14 ) |
- 日時: 2011/08/24 09:41
- 名前: Tone
- >あと、Toneさん、メンテボタンを使うのは、誤字脱字を直す程度が良いかと思います。
しかと承知しました。補足に近い回答を新スレを立てるのは如何なものかと遠慮していました。ここでは問題ないことが判明しましたので、以後ご指摘に沿わせていただきます。
>ブラウザの「進む戻す」ができるのですね。 ブラウザ上に限らずタッチパッドの上面を左スライドすると前画面のページに戻るで、右にスラストでは進むになります(当然前ページなどがある場合です)。5ボタンマウスの操作と同じです。これはタスクマネージャ上にもアイコンが表示されます。しかしToneは全てのPCに設定していますので、常時表示しないに設定し隠しインジケーター内にもアイコンはありません。この機能が推薦しているVA11J対応のドライバーでは出来なかったのです。
|
Re: NEC LavieシリーズのNXパッドを無効にする方法 ( No.15 ) |
- 日時: 2011/08/25 06:11
- 名前: りり
- Toneさん、遅くなりましたが、こちらにスレッドを立てました。
http://todos.xsrv.jp/3pationec/todos.cgi?no=102
でも、錯綜していて、私の理解がこれでよいのか分かりません。
記述のまずいところは、直しますので、ご意見お願いします。
|