Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/05/07 22:29
- 名前: りり
- パソコン工房のPCだそうです。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/05/07 22:31
- 名前: りり
- 画像続きます。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/05/07 22:39
- 名前: りり
- これは、ドライブの付いている前面のカバー周りが、ポコッと外れそうな気もしますが。
外れたら、下にビスがあって、周囲のカバーが取れるという感じ…
もう少し、大きな写真で、ビスなどの感じが分かると良いのですが。
この掲示板には、画像サイズ制限はないです。
三枚ずつ、小さい画像で載りますが、一枚ずつクリックすると原寸大になります。
皆様も、気づいたところをよろしくお願いします。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/05/07 22:50
- 名前: SoRA
- こんばんは&お久しぶりです、SoRAです。
kazukiさん、初めまして&宜しくお願いします!
職場で似たような省スペース型PCを開けたことがあります。 写真からでは全体像(特に後部)がいまいち把握しきれないので同じタイプかどうかわかりませんが、以下の手順で開けられないか試してみてください。
(1) ケース後部のネジを外す。 (2) ケース全体を手前に引っ張る(CDドライブを奥に押し込むようにする)
で、もし開けられたとしてもスペックが不明なんですよね。 型番等が不明であれば、デバイスマネージャを開いてチップセット名が分かれば対応するメモリが分かると思いますので、その情報を頂ければと思います。
チップセット名の確認手順 ※Windows2000かXPならば以下の手順でいけると思います。 (1) コントロールパネルを開き、「システム」を開く (2) 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」ボタンをクリック (3) 「システムデバイス」内の、名称に「Chipset」や「Controller」を含むものを確認する
閑話休題 私も、野球/サッカー観戦、ガンダムは好きですよ。 
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/05/07 23:32
- 名前: ルカシュ
- こんばんは。ちょっと思い当たる節があったので。
見当違いだったら申し訳ないです。
NO2の一枚目の写真で、背面に突起が見受けられます。 このタイプだと、SoRAさんのコメント通りでケースカバーが取れるはずですが・・・
でも同じ写真で見受けられるなかに、なんだかビスがあるだろう場所にリベット 接合してるようにみえるんですよね・・・
背面を正面から撮影してもらうと、もう少し分かるかもしれませんが・・・
追記 Windowsのプロダクトキー写真はモザイクを入れた方が良いですよ。 あと、工房オリジナルだと、名前がついていたと思います。ガレリアとか。 購入日と名前が分かれば、工房側でケースの空け方を教えてもらえると 思いますよ。あとスペックも分かるかもしれません。 (店頭に持ち込むと、よほど仲良くない限り経費が発生しますので お気をつけ下さい)
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/05/07 23:51
- 名前: kazuki
- りりさん
ありがとうございます! 今日はちょっと難しいですが、後でもう少し大きな写真を撮ってみますね 
SoRAさん こちらこそよろしくお願いします  ネジを外したら、中身の方で何かが落っこちてしまうかもっていうことを、SL53Sさんに言われたことがあります。 ご丁寧にありがとうございます! デバイスマネージャには、VIA Bus Master IDE Controllerとありましたが、これでよろしかったでしょうか?
本当ですか!?是非その内、そちらの話題でも絡みましょう 
ルカシュさん はじめまして  後でそちらも撮影させていただきますね。
モザイク了解です。 以前問い合わせをしたんですが、このPC自体が譲り受けたものなので、結局確認取れなかったんです  ありがとうございます!
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.7 ) |
- 日時: 2009/05/08 00:04
- 名前: SoRA
- > デバイスマネージャには、VIA Bus Master IDE Controllerとありましたが、これでよろしかったでしょうか?
それはハードディスクコントローラですね。 他に「Chipset」とか「Controller」を含むデバイス名がないか確認してみてください。 「システムデバイス」以下には多くのデバイスが表示されているので大変だとは思いますが…。 VIAの場合は「P4M〜」や、「KT〜」などで始まる名前だと思います。 以下のページに、VIAのチップセット名と簡単な紹介(対応メモリも書かれています)がありますので参考にしてみてください。
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/v/via01.htm
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.8 ) |
- 日時: 2009/05/08 00:39
- 名前: SL53S
- kazukiクン、お邪魔します。
もうだいぶ以前の記憶なんで曖昧ですが、僕が尋ねて行った時の感想を補足させて下さい。
まずこのPCは、、、
1:型番記載シールorプロダクトキーのどちらかが、貼っていない。
2:裏面銀板部の15pinコネクタなどの固定はネジ接合ですが、そのほかは確かすべてリベット止め。
3:PC工房に電話にてメモリ交換の旨、情報を仰ぎましたが、サポート打ち切りor限定モデルにて、「わからない」と言われ、またユーザーも親戚から譲渡時に変更登録していないので対応が厳しい事。
4:音楽ファイルはすべて、USB接続の外部HDDに移動しましたが、それでも起動に5分近くかかる
こういった内容です。
kazukiクン、お邪魔いたしました。 ^^;
|
起動に5分近くかかる ( No.9 ) |
- 日時: 2009/05/08 21:08
- 名前: りり
- ちょっと気になったのですが、まあ、分解は必要としても、
そんなに時間がかかるのでは、PIO病ということはないでしょうか?
XPのSP2以上になっているでしょうか?
http://www2d.biglobe.ne.jp/~oga/pc/dmapio.html http://www.geocities.jp/osaru3220/DMA.htm
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.10 ) |
- 日時: 2009/05/08 22:49
- 名前: kazuki
- SoRAさん
システムデバイスのなかでControllerを含んでいたのは、VIA CPU to AGP Controllerとありましたが、こちらですかね?
SL53Sさん 分かりやすい補足ありがとうございます 
りりさん PIO病ですか、そういった可能性もあるんですね。 リンク先見せていただきましたが、ちょっと難しくて分からなかったです。申し訳ないです。
|