Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.11 ) |
- 日時: 2009/05/08 23:07
- 名前: SoRA
- > システムデバイスのなかでControllerを含んでいたのは、VIA CPU to AGP Controllerとありましたが、こちらですかね?
それはAGPコントローラデバイスですね。まぁチップセットの一部ではあるのですが…。 AGP対応、ということはApollo系の可能性が高そうです。 No.7に載せたURLのページに挙げられたチップセット名と同じものがシステムデバイス配下にあるか確認してください。
あと、ケースについては後部がすべてリベット接合、ということはりりさんの仰るようにフロントカバーを外して開けるタイプの可能性が高いように思います。
|
PIO病 ( No.12 ) |
- 日時: 2009/05/09 07:21
- 名前: りり
- PIO病のほうは、難しく考えないで、まずは、DMA転送モードを調べてみてください。
これは、機種などを問わず、結構見られる現象のようですので、こちらにスレッドを起こしました。
http://todos.xsrv.jp/2patioment/read.cgi?no=16
PIO病のようでしたら、その対策のみ、そちらにピックアップしていけますよう、皆様よろしくお願いいたします。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.13 ) |
- 日時: 2009/05/09 21:55
- 名前: kazuki
- SoRAさん、りりさん
システムデバイスとプライマリIDEチャネルを表示したところを載せておきました  PIO病の定義を見ていましたが、何だかそんな気がしてきました。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.14 ) |
- 日時: 2009/05/09 23:01
- 名前: kazuki
- 画像貼られてなかったですね。
ビットマップになってました。 遅れてすいません。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.15 ) |
- 日時: 2009/05/09 23:59
- 名前: SoRA
- うーむ、システムデバイスではチップセットの名称は解らないですね…申し訳ないです。
# intelの場合は表示されたので訊いてみたのですが…。 il||li_『 ̄|●il||li
No.2の写真を見ると、ディスプレイアダプタはオンボードのようですね。もしかするとこちらならば判別できるかもしれません。 参考までに、デバイスマネージャの「ディスプレイアダプタ」の名称を教えていただけますか?
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.16 ) |
- 日時: 2009/05/10 00:21
- 名前: kazuki
- ディスプレイアダプタの名称は、「S3 Graphics ProSavageDDR」になっています。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.17 ) |
- 日時: 2009/05/10 01:32
- 名前: SoRA
- > ディスプレイアダプタの名称は、「S3 Graphics ProSavageDDR」になっています。
了解です。これでだいぶ絞り込めてきました。…が、ProSavageDDR搭載チップセットって、結構種類があるようですね。 私が調べてみた限りでまとめてみました。以下のいずれかに該当すれば良いのですが…。
・ProSavageDDR KM133,KN133 CPU:AMD Athron4,Duron 対応メモリ:PC133 ・ProSavageDDR KM266,KN266 CPU:AMD Athlon XP,Duron 対応メモリ:DDR 266(PC2100) ・ProSavageDDR P4M266 CPU:Intel Pentium4 対応メモリ:DDR 266(PC2100)
No.1の写真を見ると、ケース前面に「intel inside」シールのようなものが貼られているので、それから考えると「ProsavageDDR P4M266」なのかなという気がしますが、念のためCPUの種類を確認してください。 CPUの種類はデバイスマネージャの「プロセッサ」や、「システムのプロパティ」で確認できるかと思います。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.19 ) |
- 日時: 2009/05/10 02:07
- 名前: SoRA
- SL53Sさん、こんばんは&初めまして。
> 確かKazukiクンのCPUは、NorthWood の Celeron 2.1GHz だったと思います。
了解しました。情報ありがとうございます。 だとすると、チップセットはProSavageDDR P4M266で、PC2100メモリが使えそうですね。 あとは何とかしてケースを開けて、空きスロット数を確認しましょう。
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.21 ) |
- 日時: 2009/05/10 02:17
- 名前: SoRA
- > SL53Sさん
いえいえ、お気になさらずに…。 
|
Re: kazukiクンの特殊な筐体マシン・パワーアップ大作戦 ( No.22 ) |
- 日時: 2009/05/10 08:11
- 名前: ルカシュ
- 皆さん、おはようございます。
MMOなどのネットゲームをする際に、よくパソコンのスペックなどを確認しあう 事があり、その時の内容を参考になるかどうか・・・ちょっと書いておきます。
使用CPU・メモリ (スタート→マイコンピューター右クリック→プロパティ →全般タブ内のコンピューター表記以下の部分)
使用マザーボードのBIOS情報 (スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報 →最初に表示された画面内の・・・ BIOSのバージョン/日付=マザーボードのBIOSのバージョン判断
上記でもある程度確認できるのですが・・・その他の情報 (スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報 →ツール→DirectX診断ツール→システムタブ内) ・システム製造元、システムモデル=マザーボード情報
同画面内のディスプレイタブから 使用グラフィック情報が確認できます。
入力するのが面倒な場合、「情報を全て保存」で、DxDiag.txtが保存できますので これをメールなどで添付してやり取りしますが・・・
注意 パソコンの詳細情報から個人情報(名前)などが分かる場合もあります。 Windowsのプロダクトキーも、インストール時に使えたりしますので、 気をつけてください。
|