Re: DIYの御注意 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/04/11 09:24
- 名前: 一貫堂電右衛門
- あにどるサン
シンプル イズ ベスト教:教祖の電右衛門です  あにどるサンの性格からは難しいかも知れませんが 必要度の少ない物は捨てる 或いは邪魔にならない場所に収納する LANケーブルは無線にして配線を無くするは如何でしょう
余談ですが ホテルの部屋・モデルルーム等を目指しての整理整頓が電右衛門 天然院嫁入箪笥だけには手が付られず 収納部屋を用意しました 
あにどるサン http://todos.xsrv.jp/1denemon/todos.cgi?no=12 「居・食・住」のNO6”比べられないものを比べるからいけないのよね。” 勝手ですが引用させて戴いてます
|
Re: DIYの御注意 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/04/11 11:03
- 名前: あにどる
- こんにちは。o(*^▽^*)o
りりさん、色んな棚をご紹介くださって、ありがとうございます。 実は、スピーカーは私が難聴なのでテレビの音が聞こえませんので いつも自分の耳のそばに置いてあります。 寝る前に録画しておいた洋画を見ながら寝るのですが 耳のそばに置くので、少しでも離れていたら聞こえないんです。 
他のものは、ipad iphone 外付けHDD wifiルーター PCの電源 時計などの線です。 それらは、ミニテーブルの上に置いてあります。 このミニテーブルを片付けて小さな棚を設置した方がいいですね。
12mの線は確かに長すぎますよね。((( ノ∀`*) はい!承知いたしました。
電右衛門さん、私が物を捨てられない性格だって見抜かれてΣ(・口・) え?です。 どうして解っちゃったのでしょうか。
「比べてはいけないものを比べる」 だから片付かないのかなぁ。 天然院さまは、いつもキチンとしておられるから、私も見習いたいですし ぜひご指導いただきたいです。
PCを無線にという事なのですが、うちは電波が悪くて自由に使えません。 wifiルーターがあれば大丈夫でしょうか。 これを使うようになってからは、wifiがけっこう使えるようになりました。 とにかく、無線は途中で切れちゃうので怖くて怖くて、トホホです。
(*・○・)あっ! そうだテレビとPCを買ったので雑談のところへ移動します。ね。
|
Re: DIYの御注意 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/04/11 12:36
- 名前: 一貫堂電右衛門
- 電右衛門教へ入信のお勧め
あにどるサン 黙って座ればピタット当る 電右衛門教へ入信しませんか 
>PCを無線にという事なのですが、うちは電波が悪くて自由に使えません。
心配ありません 只今使用のLANケーブル(12m)を無線化するだけ それで家中のPC移動なら 煩わしいLANケーブルを引回す必要がなくなります
同病 電右衛門は10歳頃に中耳炎を患い 其の治療をエエ加減にした為 現在右耳のみ難聴です TV視聴などは場合により補助スピーカーを使用しています。
難聴の方や耳の不自由な高齢者方々が 家族と一緒に同じTVを愉しみたい為に ワイヤレス補助スピーカーが 各社より商品化されています http://joshinweb.jp/av/13599/4961310117757.html 家族に適音でも耳の悪い方に聞え難いのを補助します
|
Re: DIYの御注意 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/04/11 13:49
- 名前: あにどる
- こんにちは。(o^-^o)
ええ? 電右衛門さんも聞こえが悪いんですね。
私は生まれつきか、生まれてすぐに高熱を出したかで 内耳障害という事らしいです。両耳とも難聴です。
もしかしたら、母親に踏んづけられたかもしれません。ヾ(o`ェ´)ノムッ 鼻がつぶれてますのも。 高熱を出したのなら、「だから、あたしって頭が悪いんだぁ」って納得です。
無線のスピーカーがあるんですね。 先日、スピーカーも見たのですが、お知らせいただいたような スピーカーが売っていました。 無線かどうかは見てこなかったのですが、また行ってみてきます。
゚.+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。 ハーイ♪ 電右衛門教の信者になります。 そして、電右衛門さんのように、明るく元気に過ごしたいと思います。
|
Re: DIYの御注意 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/04/11 14:09
- 名前: りり
- あの…スピーカーの無線もありますが、電右衛門さんの書かれた「只今使用のLANケーブル(12m)を無線化」というのは、パソコンとルーターを無線接続するということでは?
ルーターは、壁のコンセントの側に転がっていますね。コンセントの上が、光の端末装置かな?
あにどるさん、使えないのは、公衆無線で、家庭内に無線親機を入れるのは、誰でもどこでもOKなんですよ。
LANケーブルはお送りします。無線親機も余っているのがあるのですが…
ここにまた電源を必要とする無線機器を入れると…
ノートパソコンに無線子機が内蔵されているなら、使わないと損な気も…
ちょっと家庭内無線は、あにどるさん独力では難しいかもしれないので、お奨めの方法をケーブルをお送りするとき同封しますね。 受け取ったら考えてみてください。
|
Re: DIYの御注意 ( No.16 ) |
- 日時: 2013/04/12 22:41
- 名前: キンちゃん
- うちも
家庭内無線LANで
一応 5LDKの全部を網羅できています。
この便利さを知ると なかなか無線は捨てがたいのですが
電磁波には生体への悪影響がある ということは
知っておくと良いと思います。
その健康被害の程度は不明ですが
影響力は 距離の2乗に反比例 時間に比例
します。
我が家では 無線の発信器を寝室に置いてあるので (奥さんのベッドの足元)
睡眠中は必ず無線を切っています。
余談ですが
携帯での長電話は 頭脳の至近距離で強力な電磁波を受け続けることですので
避けていただきたいと思っています。
|
Re: DIYの御注意 ( No.17 ) |
- 日時: 2013/04/14 11:31
- 名前: りり
- >5LDKの全部を網羅できています。
豪邸ですねーーー
キンちゃんさんは、職場でも、DIYの力を発揮されているようですが、ご自宅では、どのようなDIY作品があるのでしょうか?
是非、そのあたりもご披露くださいな。
|
Re: DIYの御注意 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/04/14 23:32
- 名前: キンちゃん
- 家を新築して13年めですが
全部ハウスメーカーで作り込むと
とても高くなるので
リビングの図書コーナーは 通販のキャスター付き本棚をさらに加工して自作しました。 (たぶん1000冊くらい入っている)
でも
細かい部分の仕上げが プロとは雲泥の差なので
奥さんからは とても不評です。
屋根裏部屋は 物置という設計でしたが
自分の書斎にしたかったので コンパネ(厚めの板)で壁を二重にして 壁紙のあまり(大量にあった)を貼り 床も補強して防腐塗料を塗り
2×4(ツーバイフォー=材木の規格)で本棚つくったりしました。
誰も入ってこないので
秘境と化していて
とても画像は撮ろうという気になりませんので
文字だけで 失礼いたします。
(*^_^*)
|
Re: DIYの御注意 ( No.19 ) |
- 日時: 2013/04/15 06:14
- 名前: りり
- 秘境は、仕方無いとしても、「通販のキャスター付き本棚をさらに加工」は、是非見せていただきたいですねーーー
通販 キャスター付き本棚で、いろいろ出てきますが。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6%9C%AC%E6%A3%9A+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=14221723967&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=21461634561924519389&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=b&hvdev=c&ref=pd_sl_3rewdohws1_b
|
Re: DIYの御注意 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/04/15 08:51
- 名前: 一貫堂電右衛門
- 全部ハウスメーカーで作り込むととても高くなるので
キンさん 電右衛門おおいに賛成です 我家は築25年 大手ハウスメーカー設計施工 其の内 電気工事・給排水・台所・風呂・便所工事・外構庭園工事はDIY 有難いと云えば建築費用が概算500万安くと 家族全員 家や庭の全てを大事にする心が育った これが一番の収穫でした
具体例を挙げますと 自分達で据付た流し台・台所収納家具 壁面全ての洗面と収納家具 間仕切・扉を透明ガラス採用の浴槽 今も手入よろしく ピカピカにて使用しています 
電右衛門 考えるのですが 重要な部分 手に負ない部分は専門家に任せ 後はコツコツ家族で愉しむのが全ての面で最良です
|