Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.11 ) |
- 日時: 2008/08/26 22:31
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- こんばんわぁ
りりさん ムービーライターが私のPCには入っているのですか? dvxかなぁ?
ムービーメーカーは入っていましたが mp4は取り入れられませんでしたぁ
りりさんの乗せてくださったサイトをよく見てみます
ヴィスタにするには、再セットアップを買わなくちゃいけないんですね。 わかりましたぁ XPのSP2は付いていました
FJDGさん ゴムプレイヤー ありがとうございます いえいえ、私の知識不足で、なんでもかんでも やっちゃうからいけないんです。 もっと把握してからインストールすべきですね。
ウイルスバスターは、2008年版のCDから入れました。 買った時には、90日の体験版が入っていましたけど 考えてみたら、90日ってば、もう来年度版にアップロードする時期ですよね あははっ!
あ! そうそうペイントができましたぁ 一個 進歩です わーい!!!!!
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.12 ) |
- 日時: 2008/08/27 00:05
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=9
- >ムービーライターが私のPCには入っているのですか?
はい。画像の黄色の楕円で囲ったアイコンです。
>dvxかなぁ?
それは、また用途が違います。
>ムービーメーカーは入っていましたが >mp4は取り入れられませんでしたぁ
そうですね。ムービーメーカーは、扱えるファィルが、そんなに多くありません。
ムービーライターなら、扱えるはずです。 うちでも、デジカメで撮った動画にタイトルを入れたことがありますから。
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.13 ) |
- 日時: 2008/08/27 01:11
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=9
- では、バージョンは、違うかもしれませんが、うちの5での操作方法をかいつまんで
あにどるさんは、できる方なので、途中省略しますが、分かりにくければ、遠慮なく聞いてください。
ムービーライターは、ランチャーではなく、基本操作が全部できる普通モードで起動してください。 デスクトップに見えたアイコンは、ランチャーですので、それではなく、全てのプログラムから、 Ulead DVD MovieWriter を選んでください。
最初の画面がでてきたら、そのまま次へを押します。
画像左のような画面になると思います。 フィルムマークを押して、扱いたい動画を指定します。
読み込めたら、選択したクリップをエクスポートとします。画像中
カスタマイズとすると、ファイル形式を選べますから、一番下のwmv形式を選んでください。
このとき、保存先が初期値でどこになっているか、確認し、自分の希望する場所に必要に応じ、保存場所を直してください。画像右
これは、できるだけ小さくした例です。 http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/Export20080827-001.wmv
|
エンコード ( No.14 ) |
- 日時: 2008/08/27 06:28
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=9
- で、最後のmp4をwmvにして保存するのが、エンコードという作業です。
これは、数分のビデオクリップでも、ちょっと時間がかかります。CPUの能力を問われる作業です。 時間を覚悟して臨んでください。
また、この作業ももちろんですが、Ulead DVD MovieWriterを使うときは、それに専念して、他のソフトは、全部終了させてください。 ネットも繋がず、セキュリティソフトも停止していた方がより良いです。
あにどるさんのGL21EM/4Bは、 インテルCore2 Duo プロセッサー T8100 (2.10GHz)(拡張版 Intel SpeedStep テクノロジ搭載) で、メモリーも2G選ばれているようですから、まずまずです。
このスペック表をみますと http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/082q/05/lavie/lgla/spec/index03.html
同系列に3モデルありますね。
ここで、右のインテル Celeron プロセッサー 550 (2GHz)モデルを選んでしまうと、こういう作業が辛くなります。
あにどるさんのは、真ん中で、 左のは、インテル Core2 Duo プロセッサー T8300 (2.40GHz)(拡張版 Intel SpeedStep テクノロジ搭載) となっていますから、やや上です。 この0.3GHzの差がお値段にどう反映されていたかは、興味あるところですが、そのへんどうだったのでしょうか?
覚えていたら、教えてくださいな。
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.15 ) |
- 日時: 2008/08/28 21:52
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- こんばんわぁ
なんだか忙しくて、すみませんですぅ
明日は、すすむちゃん(主人)です えへへ 病院に行って、私の病院にも行ってきます 土日は、京都の立命館大学で、会議と研修がありますので 月曜日に帰ってくる予定です
今日は、英会話の宿題をだしたら (泣) いっぱい直されましたぁ〜
ムービーライターも、帰ってきてから、じっくりやってみまぁ〜〜す
ありがとうございます
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.16 ) |
- 日時: 2008/09/02 17:33
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- こんにちわぁ
研修が終わって、昨日帰ってきましたぁ
りりさん ムービーライターを開いてみましたら こんな画面が出てきます デバイスからキャプチャーで良いのでしょうか? 変換の仕方は、りりさんの説明でわかったつもり・・・でいます。 
私のNECのPCは、2Gが限度みたいに店員さんから言われて じゃぁ、それで良いですって答えた気がします。 もっといけるのかなぁ?
京都での研修は、舞踏ワークショップと言って 舞踏とは、日本では、ダンス・舞踊など、踊ることを総称に使っていますが 舞踏とは、日本古来の動きです。表現とも言います。
京都の立命館大学に行ってきました。
今回は、「病をまとう」と言うテーマで、ある劇団の、岩下氏が来てくれました。 写真の通り、黒鳥のような動きで体で表現して、東京の時には 動けない、しゃべれない高齢者さんを、岩下氏の舞いで、声を出させ、笑いを引き出しました。
京都の今回は、彼の指導で、私たちも舞踏という動きをしてきました。 肩の力を抜いて、腕をぶらぶらとゆっくりと揺らします そして、リラックスと言うのは、床にあおむけに寝て 体の力を抜き、床に体が吸いつくようにします。 そして、立ち上がり、全身の力を抜き、腕で空気をかき混ぜるように ふわふわと動きます。
私が今回感じたのは、20数年の夫の厳しい介護で いかにして体の力を抜くかが難しく、そして自由と言うものが、どんなものなのかを感じることが難しかったかです。 もう、私は根本的に、力を抜くことも、心を自由にはできなくなっているって事がわかりました。
去年、優生学のレポートを書くように言われて検索して 飛びついたサイトが、立命館大学の、松原洋子さんのサイトでした。 優生の思想とは、あまりにもヒドイ思想ですが そのサイトでは、わかりやすく書いてありました。 その松原さんともお会いしてきました。
夜の9時近くまで研修は行われ、その後は皆で飲みに行きました。 優生学や舞踏のお話しをもっと聞きたかったのに 実は ボソッ・・・・・どうも虫の合わない人が いて、しゃべりまくって ウキャ〜〜〜〜〜です
あっ!なぜ私がそんな事を?って疑問符ですよねぇ 私の夫は、難病で今、56歳ですが、寝たきりです 難しい病気なので、私はその病気の患者会に入って助けてもらい、今は、介護を中心とした相談員として置いてもらっていま〜〜す
翌日は、神戸の「花鳥園」という所に行って、花・鳥・ペンギンちゃんと楽しみました。 ふくろうさんが可愛かったんで、パチリ!!!!
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.17 ) |
- 日時: 2008/09/02 20:27
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=16
- あっ、ですから、あにどるさんの貼った左画像は、ムービーライターのランチャーなのです。
全てのプログラムから、ムービーライター本体を起動させてください。
赤楕円枠のやつです。
あと、あにどるさんのお勉強されているのは、すごい取り組みと思います。
是非、あにどるさんのホームページにおまとめになると良いと思います。
まとめるまで、こことかに、その時、その時で思ったこと、書いていっても良いですしね。
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.18 ) |
- 日時: 2008/09/02 21:05
- 名前: あにどる
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?mode=&no=7&p=1
- りりさん こんばんわぁ〜
早速読んでいただいてありがとうございます
あのぉ〜〜  すべてのプログラムを開いても、りりさんの画像が出てきませんです
ちゃんとDLしていないって事でしょうかぁ
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.19 ) |
- 日時: 2008/09/02 23:39
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=16
- MovieWriter 5 for sanyoとありますね。
これは、製品版と違って簡易版で、私が書いた機能がないのかもしれません。
このランチャーからは、私の書いた編集はできない感じですね。
また、別の方法を考えてみますね。
|
Re: あにどるのパソコン奮闘記 ( No.20 ) |
- 日時: 2008/09/03 03:47
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=16
- とりあえず、今のところ、GOM Encoder で、mp4をwmvにできるみたいですから、それを使って、あとのことは、少し考えましょうか?
支払って正式に買ったらいくらかな。
まだ、サッとうちでもダウンロードして画面を見ただけなのですが、ちょっと設定とか戸惑いそうですが、どうでしょう?
できそうですか?
入力をMP4に出力をWMVにすれば良いかなと思うんですが。
|