Re: TODOS スキー部 ( No.51 ) |
- 日時: 2010/03/15 05:49
- 名前: ボッカルーポ
- 今シーズンも最初で最後のスノボーを楽しんできました。
正面の三角形の山がモンブラン(多分)
角の型の山がマッターホルン、この山の裏にチェルマットがあります。
景気の回復だと思うのですが、随分とトラックの往来が増えていました。
4月に一時帰国するのですが、チケットがとれずに苦労していいます。
減便のせいもありますが、確実に景気が回復しているのだと思います(思いたい)。
スノーシューというのですか?先月がんじきのようなものを履き、はじめて散歩してみましたが
新雪だと、膝までズボッとはまり、膝で雪をかきわけて進むという感じでした。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.52 ) |
- 日時: 2010/03/15 05:55
- 名前: りり
- スノーシュー
私もやってみたいんですよねーーー
雪山のお写真、素晴らしいですねーーー
さすが、ヨーロッパですねーーー
これは、以前、こちらで購入について、いろいろとやりとりされていたデジカメで撮られたのかな?
|
Re: TODOS スキー部 ( No.53 ) |
- 日時: 2010/03/15 06:25
- 名前: あにどる
- ポッカルーボさん おはようございます。
綺麗ですねぇ〜〜〜〜 写真を見ていると気持ちが晴れ晴れします。
モンブランはケーキでしか知らなかったけど、全くイメージが違います。
どこからケーキにモンブランって名前を付けたのやら不思議です。
ひざで雪をかき分けてのお散歩は筋肉痛に気をつけてくださいね。
楽しそう〜〜〜〜 素敵な写真をありがとうございました。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.54 ) |
- 日時: 2010/03/16 04:44
- 名前: ボッカルーポ
- りりさん
>これは、以前、こちらで購入について、いろいろとやりとりされていたデジカメで撮られたのかな?
残念ながら、転ぶのを覚悟でしたので、壊れても良いように、古いデジカメです。
写真の撮り方をお尋ねしたいのですが、どこで聞けばよろしいでしょうか?
この古いデジカメは本当にバカチョンで、どこでどのように撮っても、それなりに撮れるのですが、
新しい方は、わずかに逆光でも、真っ暗になるし、明るすぎるとハレーション?をおこし、とっても
扱いにくく、てこずっています。(オートモードですが)
あにどるさん、
本当に、この山がモンブランかな?と確認したくてググッてみたのですが、万年筆とケーキばかりで
肝心なアルプスのモンブランがほとんど見つかりませんでした。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.55 ) |
- 日時: 2010/03/25 19:28
- 名前: りり
- ボッカルーポさん、お返事遅れてすみません。
>写真の撮り方をお尋ねしたいのですが、どこで聞けばよろしいでしょうか?
★PC活用ミニ技・周辺機器活用★に、カメラやスキャナーの活用術のスレッドがあります。 http://todos.xsrv.jp/2patiomini/patio.cgi
そちらに続けていただいても良いですし、そこに新規スレッドを立てられても良いかと思います。
新しいデジカメは、オートでいろいろやってくれる分、マニュアル撮影が面倒かもしれませんね。
最近には、雪山モードなんていうのも付いているカメラがあったような…
説明書には、逆光の場合、どうするかとか、書かれていませんでしたか?
|
Re: TODOS スキー部 ( No.56 ) |
- 日時: 2012/02/12 21:12
- 名前: りり
- 2週間後に、職場でスキーに行くことになっているのですが、
このスレッドの最初の方に 2007/01/17 17:29 >実は、私も、数年ぶりでスキーを再開したいと思っているのですが、 >事前の体力作りや、道具類について、どうしたらよいか、悩んでいます。
と書いていますね。それから、結局5年も経っていますから、何年ぶりなのか…10年近く経ってしまったのか…
とにかく、経験があると公言していますし、昨今のカービングスキーというのも履いたことがない… ということで、急遽、練習に行きました。
最初の一本は、もうーーーボロボローーーーーーー
こんなんじゃ、みんなと一緒に行けない…でも、滑っているうちに、だんだん思い出すんですねーーー まあ、全盛期ほどには滑れなかったのですが、なんとか感覚を取り戻しました。
今、全身、節々が痛いんですが、特にももの筋肉をよく使ったようです。
で、スキーの運動量はどれくらいかな…と、調べてみると http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2009/02/13/3522.html スキーは、重力で下りるだけだから、運動量はない!なんて説もあるのですが、スキーは、サッカー・テニスと一緒のメッツ/エクササイズ値なので、驚きました。 ただ、滑り降りるだけではなく、動きをコントロールするために、かなりももの筋肉を使って、姿勢をキープしますよね?その辺りが運動量になっているのかな。
リンクしたページ、現代家電の基礎用語というページなのですが、運動量をみるのに、とても参考になりますね。
あと、ゲレンデ際のレストランで、お茶しているときに、70代の素敵なご夫婦に会いました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120212-00000019-mai-soci 運動で衰えた脳が活性化する…へぇーーー
たまたま職場で行くことになって、思い切って再開したのですが、やはり楽しかったです。もっと早く再開すれば良かったのですが、スキー場ともなると、車でちょっと…というわけにも行きませんから。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.57 ) |
- 日時: 2012/02/13 03:10
- 名前: ボッカルーポ
- りりさん、
>ということで、急遽、練習に行きました。
スキーで練習という意味が?? 成田空港に行く途中にあった人口スキー場はもうなくなりましたよね? ゴルフなら、打ちっぱなしという手がありますが。
そうそう、ゴルフデビューしたのが、
室内で腰を回してスキーのまねをしても、面白くも何ともないだろう。 打ちっぱなしというのは室内で腰を回しているのと同じ、コースにでると全然違うぞと 言われたのがきっかけでした。 それで、片手にもみたないぐらいの打ちっぱなし経験で、いきなり本コースデビュー。 不覚にも、一度ではまりました。
私のスキーは春スキー。暖かくなるのを待ちます。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.58 ) |
- 日時: 2012/02/13 06:41
- 名前: りり
- >成田空港に行く途中にあった人口スキー場
えぇ、閉鎖されたと思います。 あの巨大な斜面の屋根も取り壊されたのかどうか?
今は、新幹線が速いので、スキーウェアで乗り込み、駅からゲレンデへというのもありますね。 この料金なんか、リフト代がついて、普通の新幹線往復より安いです。限定列車ですが。 http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityDetailServlet?cid=01435003
今回は、スキーを楽しむというより、思い出すだけだったので、練習と…
常宿は苗場対面の浅貝ゲレンデ脇にあります。苗場までも行かず、浅貝で10本滑っただけなので、練習なみです。
今回は、吹雪だったので、やはり久しぶりにはつらかったですね。
カービングスキーは、やはり楽だと思います。 最初は、直進安定性が気になりましたが、楽にコントロールできるので、疲れ方が違うと思います。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.59 ) |
- 日時: 2012/02/13 09:37
- 名前: 電右衛門
- スキーを履いたのは もう5年程前でした
長いブランク やや不安もありました リフトまでのスロープをスケーティングで登れた時 これなら行けると確信しました 
ボーゲンから試しパラレルへと移行 勘が鈍ってパラレルは時間がかかりそう 年齢から怖さが体の動きを阻害するのでしょうねー 20年のブランクは歳月を感じました
アフタースキーは以前にも増す楽しさ 体の温もりが ビールをより美味しくするのか 話も弾み スポーツと言うか体を動かす良さを再認識しましたねー 終って 蟹フルコースも結構でした 城崎温泉の湯 雪見酒 聡明の美女
|
Re: TODOS スキー部 ( No.60 ) |
- 日時: 2012/02/14 05:26
- 名前: ボッカルーポ
- りりさん
>今回は、スキーを楽しむというより、思い出すだけだったので、練習と… これは、練習ではなくて、しっかりとスキーを楽しんでらっしゃると。
電右衛門さん >終って 蟹フルコースも結構でした >城崎温泉の湯 雪見酒 聡明の美女
ということは、神鍋か鉢でしょうか? 聡明の美女というのが、銘酒の名前かと思い、ぐぐりましたが。。。。
イタリアで、スキーの後で、これは、けつねうろんと勝負できるというのが グロッラ、別名アオスタコーヒーと言われるものです。 こちらのブログに詳しく説明されているので、是非眺めてください。 http://ameblo.jp/amormiyu/entry-11136590594.html
一言でいうと、コーヒーにグラッパをいれ、オレンジ、シナモン等の香辛料を 加え、グロッラという名前の人数分の飲み口のついた、木製の容器で回し飲み するのです。アルコール分が強いので、飲む前に火をつけ、フランベのように します。これは、美味しく、体が芯から温まりますが、飲酒運転になります。
|