Re: TODOS スキー部 ( No.61 ) |
- 日時: 2012/02/14 07:12
- 名前: りり
- ザウスは、9年の営業で閉鎖していたんですね。すでに解体され跡地が利用されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%82%89%E3%81%BD%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0SSAWS
グロッラの回し飲みは、何か儀式めいていますね。
ボッカルーポさんの春スキーも、もう少しですね。
このスレッドを読み返して、ツエルマットにもう一度行きたいと話していらした「ぼんさん」を懐かしく思い出しました。お仕事で、ヨーロッパ在住も長かったようです。電右衛門さんよりも熟年のかたなのですが、このスレッドの最初の方に書かれているように、今でもスキーを楽しまれていらっしゃるのか。
ボッカルーポさんや電右衛門さんともお話が合いそうなので、まだ昔のメールアドレスが健在なら、連絡してみようかな…
|
Re: TODOS スキー部 ( No.62 ) |
- 日時: 2012/02/14 10:04
- 名前: 電右衛門
- ボッカルーポさん
中々鋭い! その通り神鍋・北の壁です
近場では 今も六甲山人口スキー場が健在 http://www.rokkosan.com/ski/ 車で3〜40分も走れば六甲山頂北側 此方は有料ですが 子供達には日本最初のゴルフ場として有名な ”六甲ゴルフ倶楽部”を無断無料で利用していました
リリさん
「ぼんさん」の話にスキー板の歴史が出て来ます 旧くは2m超にベント(両端部が下方向の弓なり)が効き 初心者に回転しずらい構造でしたが 当時青年の電右衛門 板を切詰め1.5m程度として ゲレンデスキーを楽しんでいました 思えば今様カービングスキー先取りでした エヘン 
「白銀は招くよ!」「銀嶺の王者」”トニーザイラー” 記憶は蘇りましたですか?
|
Re: TODOS スキー部 ( No.63 ) |
- 日時: 2012/02/14 22:53
- 名前: キンちゃん
- スキー好きですが
忙しくて もう8〜9年も行っていません。
今シーズンは 職場のお友達と北海道にスキー旅行に行く計画を立てています。
昔は 3ヶ月前くらいから 走り込みとスクワットを始めていましたが 今シーズンは 12〜1月の体調が今ひとつであったのと プライベートの用事がたくさんあって まだ そんなに本格的に筋トレできていません。
もはや 諦めモードに半分なっています。 
|
Re: TODOS スキー部 ( No.64 ) |
- 日時: 2012/02/15 05:21
- 名前: りり
- >昔は3ヶ月前くらいから走り込みとスクワットを始めていましたが
キンちゃんさんは本格的ですねーーー 知り合いのカナダでヘリスキーする方が、やはり事前のトレーニングをしていました。 私は、筋トレ不足なので、短いゲレンデでも一気に降りられませんでした。 昔は、あっという間に降りたところなんですが。
北海道なら、ロング滑走があるかと思います。
キンちゃんさんは、私と同じくらいなブランクがありますね。
お勧めは、北海道前に、近場で日帰りででも半日練習すると良いかな。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.65 ) |
- 日時: 2012/02/15 08:03
- 名前: ボッカルーポ
- 私も本格的ですよ。
久しぶりに一本滑っただけで、息があがってしまい、それ以来、できる限り エレベーターは使わず、階段を使うようにしています。(5階ぐらいが限度かも) これが、私の唯一のエキササイズです。でも、もう20年ぐらい続けています。
マーカーのビンディング、懐かしいですね。 私の初スキーは六甲山人工スキー場でした。 その一度だけで、いきなり、フランスアルプスの標高2600mに連れていかれ、 1000mぐらいまで滑落、初心者コースだと言われても、スキーウェアもなく ジーパンにアノラック姿。 夜までにふもとに辿り着かなければ死ぬ。と脅かされて、必死で落ちてきました。 転ぶと、距離をかせぐために、そのままお尻で滑走。 ふもとに着いた時は、とっぷりと夜になっていました。 村の明かりが見えた時は、もうほっとしました。
ゴルフは一度ではまりましたが、スキーはあまり楽しいとは思えませんでした。 (大変痛かったです、筋肉痛ではなく、打撲痛で) このあたりが、ゴルフは下手は下手なりに楽しめるということでしょうね。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.66 ) |
- 日時: 2012/02/16 06:33
- 名前: りり
- 人工スキー一度だけで、ロングランはつらいですよね。
私は、一度、奥志賀高原までバスに乗って行って、発哺まで滑ってきたのが、とっても楽しい思い出です。 登りや急斜面を横歩きで歩いたとこもありました。深雪ですし。
こんな感じです。 http://alps-kodomokai.a.la9.jp/album/event/ski-tour/ryuo-goe.htm
写真などはないですが、忘れられない思い出です。 かなり整備されてきているので、トレーニングして、もう一度、こういう山間部ツアースキーができたらいいなーーー
ボッカルーポさん、スキーは、上手にグレードアップさせると、とっても楽しいと思います。
ですが、知り合いで、外また傾向の方は、なかなか慣れるのが大変だったようです。
私は、もともと、ボーゲンで制動をかけているときのような足のポジションでいるような癖があり、すぐに慣れました。 靴の底の内側が減りやすいので、普段は、少し外また歩きを心がける感じです。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.67 ) |
- 日時: 2012/02/18 07:26
- 名前: ボッカルーポ
- スノボを始めてから、ジェットコースターが楽しめるようになりました。
急降下や急カーブをスノボのリズムに合わせると、ピッタリです。
視角からくるのでしょう、スペースマウンテン(という名前でしたっけ?) 暗闇を走るのは、リズムをあわせられませんでした。
|
Re: TODOS スキー部 ( No.68 ) |
- 日時: 2012/03/04 09:26
- 名前: りり
- 今回、スキーに行ったのは、妙高・関山方面です。
到着した26日から翌日まで雪、28日は、妙高には珍しいという快晴で空の青とのコントラストが素晴らしかったです。
関山は、雪の壁がよく紹介されるところですね。 他の方のブログですが。 http://zuko-3.at.webry.info/201201/article_6.html
雪国で、デジカメを使うのは、要注意です。同行者の一眼が壊れました。 私が持って行ったのも、ズームが途中で停止しなくなり、最広角か最接写にしかならなくなり… あと、日付を記録している部分が壊れて、毎回日付セット、途中で節電になると日付もリセット…
多分、ああいう機器は、摂氏零度までなんでしょうね。もどってきてから、ズームは直ったのですが、日付は不安定です。
ファミリーな妙高スキーパークでゲレンデスキーの他、クロスカントリースキーにもトライ。 板の軽さに驚きました。あと靴も履きやすくて暖かいですね。一般のスポーツシューズみたいなので普通に歩くのでも良い感じ。
クロスカントリースキーは、難しいですね。ただ歩く分には良いんです。上りもさすがに上りやすい。 ですけど、少し下りになったら、急に滑り出して…足もとの力を抜くとダメみたいです。踏みしめると板の中央部がしっかり雪面を捉えるのかな? 思いがけない時に、滑り出して、後傾になり後頭部から転んでしまいました。そのあと首筋が筋肉痛です。 ちゃんと滑り方を習わないとダメと思いました。
閏日に帰郷だったのですが、この日は、関東地方全体が雪、東京までずっと雪景色でした。 関越自動車道が閉鎖してしまって、東北自動車道に回り込まないとならなくなり… 雪国から帰ってくるのに、雪国仕様のタイヤなのに、どうして関越出口付近が閉鎖なのか? 東京近辺の高速道路は、雪の対策がないからでしょうか?
|
Re: TODOS スキー部 ( No.69 ) |
- 日時: 2012/03/04 15:02
- 名前: 電右衛門
- 妙高・関山方面スキー
雪にも恵まれて尚且つ晴天だったとかなんとも羨ましいですねー クロスカントリーに付いて用具が電右衛門としては気に成る処です 競技としてはルールも在って 勝手な改造は出来ないのでしょうが 進むだけの一方行型スキーも電右衛門なら製造のアイディヤー在り 
都市型高速道路が少しの雪で閉鎖する訳 利用車に雪装備が為されていないのが主原因ですが 道路管理者側に面倒はゴメン的考えが即閉鎖となります 現実にはスリップ車や事故車で通行は出来なくなりますから 結果的には同じでしょうか 
|
Re: TODOS スキー部 ( No.70 ) |
- 日時: 2012/03/17 18:51
- 名前: ボッカルーポ
- ミラノは今週になり突然、春めき、20度を超え、
桜、木蓮、梅、レンギョウと咲き乱れていて、 つい2週間前には氷点下となっていたのが、嘘のようです。
そのようなおり、突然にゴルフのお誘いがありましたが、 スキーはどや?と、逆オッファー、すぐにOKとなり 明日はスキー。
で、今頃になり、ボードにするかスキーにするか悩んでいます。 20年前のアンティークなスキーはあるのですが、カービングを 試してみようかな? スキーブーツは旧来のものと同じで良いのでしょうか? ブーツメーカーさんに、私の足に合わせて作ってもらったものが ありますが、もう古すぎるのかな?
(電右衛門さん、紐編み上げの皮製のものではありません。)
更に、ふと、ファンスキー(ショートスキー)にも興味が湧きだし、 レンタルがあれば、ファンスキーにしようかなと。
やはりブーツですが、スキーと同じリジッドタイプ? それともボードのソフトタイプ?
ググッてみるつもりですが、ご存知の方、教えてください。(緊急に)
|