Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.21 ) |
- 日時: 2011/08/28 09:17
- 名前: りり
- >大型ダンプ2台分の土量
これは、凄いですねーー 家族でやりきるなど、普通では考えられません!
うーん、当時の工事経過写真など残っていると良いんですが。
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.22 ) |
- 日時: 2012/05/26 08:53
- 名前: 電右衛門
- 電右衛門のDIY相談室
当スレッドにはイタリア在住ポッカルーポさんの 住いの設備修繕に関する奮戦記が掲載されています 職人手間賃が高い国ならではの苦労ですが 日本も今後益々職人手間・技術系人件費が高く成ります
そんな日本にて何でも他人任せ お金で解決しようと考えてる貴方! 少々効率良く稼がれても 住まいの維持管理費が膨大と成るは時間の問題 出来る事は自分での考えが Do it yourserfの薦めです
5月24日の電右衛門夫婦の休日をモデルとして覘いてみませんか ファッションモデルではありません考え方のモデル ・)蛍光灯照明器具交換 ・)生垣・庭木の剪定 ・)応接セット=長椅子の衣替
Do it yourserfの注意点 国宝級職人の技を考えてはイケマセン 職人に時間は貴重品ですが 素人時間は有余っています 当然の事ながら失敗も成功も全てが貴方の責任 仕上がった作品を目の前に 一献傾ける楽しさは貴方の独占です 
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.23 ) |
- 日時: 2012/05/26 09:59
- 名前: りり
- >応接セット=長椅子の衣替
あっ、これは、うちのオフホワイトレザー、猫の爪とぎでボロボロなんです…
カバーをかけてごまかしていますが、猫が爪をとぎにくいマテリアルで張り替えたい…どこか安く張り替えてくれるところはないかと検討しているところなんです。
カバーをかけているのでも良いのですが、どうしてもずれてきて頻繁に直す必要が…
特にうちのソファ、長いタイプではなく、一人用三点とコーナー一点なのですが、座面がバネで跳ね上がり、収納できるようになっています。ですから、そのあたりも張り替えが難しい感じがしてるんです。
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.24 ) |
- 日時: 2012/05/26 10:57
- 名前: 電右衛門
- ようこそ電右衛門のDIY相談室へ

*応接イス表張替料金は 粗・購入費用と同等です
参照画像をご覧下さい 革張ですが手入が悪いとこの様に成ります 冬はムートンを掛 腰奥部にてズレ防止の紐で目立ない様取付けていました 夏は適度な大きさの畳素材クッションを其々ズレ防止の紐で目立ない様取付けていました
椅子は一人用が三点ですが長椅子3人掛として底部を連接固定しています 綺麗好の天然院が常に並びを気にするので見るに見兼ねて 電右衛門が工夫し掃除等にそなえ家具スベール貼付
>どうしてもずれてきて頻繁に直す必要が…
後程完成画像を添付しますが 要はスッキリと仕上るのが最大ポイント スッキリとは端々の直線を維持する事 電右衛門は植木の添木(塩ビ製)を挿入 腰奥部はズレを防ぐ為 内装の添木を椅子同色紐にて2点固定 背もたれ頭頂部も同様 足元部は常に引張テンションを掛 ファブリック布地シワ防止の為 昔からのパンツのゴムで見えない様 引張仕上にしています
植木の添木(塩ビ製) http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G101582F&SHOP=2
ファブリック布地(同等品) コーナンオリジナル¥1980- http://www.kohnan-eshop.com/direct/interia/carpet/products/4965839238672 手前味噌 仕上りが思いの外良かったのか その日の天然院御機嫌は事の他麗しく・・・
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.25 ) |
- 日時: 2012/05/26 17:15
- 名前: ボッカルーポ
- 電右衛門さん
>電右衛門夫婦の休日 なぜだか、http://www.youtube.com/watch?v=tEHxe1G7Qaw を思い浮かべます。 この時代の日本が、一番体に染みついていて。。。。 未だに、国鉄と言ってしまいます。
>革張ですが手入が悪いとこの様に アンティークレザー風(いや、本当のアンティーク)で、とっても良い味がでていると思います。 私は、大好きです。プレスリー乗るキャデラックのシート風
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.26 ) |
- 日時: 2012/05/26 17:51
- 名前: 電右衛門
- ボッカルーポさん
当時 国鉄JNRでしたねー 高峰三枝子の入浴シーン 当時はナカナカに人気が在り 全国の露天風呂がブームに乗って 国鉄も旅館も潤った様な 記憶では浮力・年齢・巨乳の図式を真剣に語る御仁も居られました 確かテーマソング「いい日旅立ち」山口百恵でしたか・・・ http://www.youtube.com/watch?v=q316TAdFHGM
今回も間違えましたが 電右衛門は高峰三枝子が如何しても高峰秀子と変換 この高峰秀子も長い事 フランスはパリーへ逃げて居られた様子
>皮張の椅子が手入が悪いと 電右衛門は今も保存されてる第一生命ビル GHQ ダグラス・マッカーサーの椅子が浮かぶのです 
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.27 ) |
- 日時: 2012/05/26 19:57
- 名前: ボッカルーポ
- 今の今まで、高峰三枝子と高峰秀子の区別がついていなかった。
いつも、高峰なんとかで、高峰が二人いることを知らなかった。
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.28 ) |
- 日時: 2012/05/26 22:21
- 名前: キンちゃん
- このような高度な技はありませんが
貧乏なので 棚・本棚は自作しています。
予算に余裕があればスチール製の組み立てキットを利用し なければ ホームセンターで売っている 2×4(ツーバイフォー)や 1×4(ワンバイフォー)のSPF材を使って 組み立てます。
SPF材は北米でとれる数種のマツの材木で なにしろ安いです。 180cmで1×4なら178円です。
腐りやすいので ウッドデッキに使うなら 防腐処理が大変ですが
室内で使う棚なら 問題在りません。
やわらかいので 電動工具でねじ止めするのも とても楽です。
ホームセンターでは 木材のカットサービスをやっていて 頭の中に設計図があれば 切断は大型パネルソー(電動丸ノコ)で きれいにやってくれるので いつも利用しています。
最近は 職場でも 予算がないので これを使って 90×45×90のウッドワゴンとか 大量に作っていたりします。
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.29 ) |
- 日時: 2012/05/27 05:55
- 名前: りり
- 電右衛門さん、
*応接イス表張替料金は 粗・購入費用と同等です そうだすか…
やはり余程良い木材などが使われている以外、張り替えのメリットは、ないですよね。
アドバイスのように、きちんとカバーを付ける方法を考えてみます。今は、カバーを取り換えたりかけ直したりするときに、ボロボロのレザーが見えるのが、気分悪い…という感じで…
キンちゃんのウッドワゴン、斜交いみたいのが入っていなくても大丈夫なつくりなのかな?
|
Re: どこまで自前で直せる?住まいの設備 ( No.30 ) |
- 日時: 2012/05/27 07:58
- 名前: 電右衛門
- ボッカルーポさん
高峰三枝子・高峰秀子は同時代の映画女優で 間違いが多い事で有名です 気にする事はありません 
キンさん
スケッチの書き方から察すると 相当手慣れて居られる様子 2*4に使われるのを 我々は米松と称するのですが 遠くから運んで来た割には安い材木ですねー 之で日本の森林が荒れた程の驚異的な安さです
リリさん 斜交(筋交)を心配していますが ワゴンは使用目的上 筋交は入れ難いので苦労します
|