Re: 「DVD再生デバイスが検出されない」 ( No.21 ) |
- 日時: 2014/11/22 07:23
- 名前: りり
- >動かなかった「ム−ビメ−カ−」が動き出しました。
CPUの性能としては、間に合わないのですが、初期化して、あとから入った不要な常駐ソフトなどがなくなって、少しゆとりが出たのかもしれません。
>それからセキュリティは「ノ−トン」が内蔵されていることがわかりました。セキュリティはこれでいいものでしょうか?
おまけで入っているノートンには、無料期間が定まっていると思います。それを過ぎたら有料になるので、有料なら、どれが良いかは、ノートンと他の選択肢を含めて考えると良いですね。 ノートンの使用がどうなっているか確認ください。
また、ノートンをバックで動かしたまま、ネット接続したまま、動画編集など行うと苦しいと思います。
そうした場合は、ネット接続やノートンを停止し、できるだけスリムにして行うと良いと思います。
>DVDをパソコンに取り込んで焼き付けたいのですが、できません。どういう状態なのかをお知らせして、またご相談に上がります。
そうですね…そのDVDの種類によりますね。前にも、自作あるいは誰かが編集して作ったものなら、ディスクの丸ごとコピーで焼けるのでは?とお答えした記憶がありますが。 https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E6%A7%98%E3%81%AF%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A9%E6%8C%81%E3%81%A1&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&q=dvd%E3%82%92%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%80%E6%96%B9%E6%B3%95
また、前にも書きましたが、状態を確実に把握させていただくため、できるだけパソコン画面のスクリーンショットを取って載せていただきますようお願いいたします。 http://todos.xsrv.jp/2patiomini/todos.cgi?no=6
|
Re: 「DVD再生デバイスが検出されない」 ( No.22 ) |
- 日時: 2014/11/28 10:43
- 名前: 雪豹
- りりさん、お世話になります。
自分で何とかDVDを取り込んで焼き付けをしたのですが、ブル−レイで見ようとすると「非対応ディスク」と表示され、見ることができません。パソコンでは見ることができます。
取り込んだDVDは自作のもので、勿論それはブル−レイで見ることが出来ます。見ることの出来るDVDを焼き付けて、見ることが出来ないのがわかりません。
実は前に焼き付けたもので、見ることが出来るものを持っています。同じように「メディアプレイヤ−」で書き込みをしました。今回どこが違ったのかが分かりません。書き込みはCDではなくDVDでしてあります。
お忙しいでしょうが、よろしくお願いいたします。
|
Re: 「DVD再生デバイスが検出されない」 ( No.23 ) |
- 日時: 2014/11/28 11:44
- 名前: りり
- >実は前に焼き付けたもので、見ることが出来るものを持っています。同じように「メディアプレイヤ−」で書き込みをしました。
これは、本当ですか? 信じられません。 コンピュータで、そのDVDのタイトルが分かるようになった状態をプリントスクリーンで見せてください。 欲しいのは、私がここに添付したような画像です。 そして、比較のために、プレーヤーで再生できない方のDVDも同様にタイトルが分かる状態のプリントスクリーンを取って見せてください。
本来、「メディアプレイヤ−」では、DVD・ブル−レイ再生機で視聴できる方式では焼けないと思いますが?
以前、自作DVDを焼き増ししたいなら、特に取り込み操作は行わず、富士通パソコンにおまけで付いているソフトで、ディスクコピーすれば良いと書いたと思います。 そうしたソフトを使えば、取り込みから焼き付けまで一つの流れでやってくれるからです。 そのとき、取り込んだデータを保存することにすれば、しばらく時間をおいて、そのデータをまた呼び出せば、ディスクコピーを作れるはずです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10111520760
|
Re: 「DVD再生デバイスが検出されない」 ( No.24 ) |
- 日時: 2014/11/28 13:37
- 名前: 雪豹です
- りりさん、示していただいたパソコンの付属ソフト(セブンはDVDメ−カ−)によって、DVDの制作ができました。
v v v ありがとうございました。
少し気になるのは、その中に「再生シ−ン」というものが入っていることです。動画の一部が音声なしのまま「再生シ−ン」として出てきます。これを入れずに作ることはできないのでしょうか?
それからWMPで焼き付けて、テレビで見ることのできるDVDを持っているのは間違いありません。確か三枚あります。 どこの回答にも「出来ない」と書いてありますが、間違いないのは、私はメカ音痴なので、書き込みはWMPでしか出来ないし、他の方法を試したこともないからです。(笑)
これは初期化する前で、他のことがあまりできないパソコンの状態の時に、「焼き付けは当然WMP」と思って何のためらいもなく実行したものです。(笑)今は焼き付けても「非対応」と表示されて見ることはできません。不思議なこともあるものですね。
では「再生シ−ン」の件よろしくお願いいたします。
|
Re: 「DVD再生デバイスが検出されない」 ( No.25 ) |
- 日時: 2014/11/28 16:48
- 名前: りり
- >その中に「再生シ−ン」というものが入っていることです。
DVDメ−カ−のその場面のキャプチャを取って、 その画像を載せてください。
|
Re: 「DVD再生デバイスが検出されない」 ( No.26 ) |
- 日時: 2014/11/28 17:59
- 名前: 雪豹
- りりさん、これで「再生シ−ン」の画像が届いているでしょうか?
普通に書き込みが出来たものは、タイトルからそのまま進むはずですが、いきなり画像の途中の一部分が「再生シ−ン」として出てきます。最初は失敗したと思いました。
リモコンの決定を押すと取り込めたものが、普通に最初から再生されます。どこかで変更または削除ができるような気がするのですが、いろいろやってみるのですが出来ません。よろしくお願いいたします。
|
Re: 「DVD再生デバイスが検出されない」 ( No.27 ) |
- 日時: 2014/11/28 19:09
- 名前: りり
- 雪豹さん、DVDメーカーの画面添付をありがとうございました。
>リモコンの決定を押すと
それは、メニュー画面において、再生を決定したということになるかと思います。
詳しくは、こちらにDVDメーカーの使い方としてスレッドを立てたのでご参照ください。 http://todos.xsrv.jp/2patiomultimedia/todos.cgi?no=57
この掲示板では、一人の方の問題解決だけではなく、幅広く類似問題で、参照いただけるようにと考えています。そのため課題毎にスレッドを別にさせていただきたいと思います。 雪豹さんにも、「自分が分かれば良い」だけでなく、多くの皆様にも役立つような応答にご協力いただきたく思いますので、よろしくお願いします。 他に、DVDメーカーを使ってのご相談があれば、そちらの方に続けてください。
で、少し気になるのは、元の相談に戻って…
一般のDVD・ブルーレイプレーヤーで再生されるDVDビデオ形式で焼いたなら、こうしたメニュー画面も出てくる様な気がします…
雪豹さんが焼いたDVDは、プレーヤーで再生できる形のものとそうでないものとあるのかもしれません。
WMPで焼き付けたものにも、たまたまそのプレーヤーが再生できる形式のものがあったのかもしれません。 ただし、それは、DVDビデオ形式ではないと思います。 その問題は、また別にスレッドを立てたいと思いますが、取り敢えずは、お使いのDVD・ブルーレイプレーヤーのメーカー、型番とか商品名のようなものを教えてください。新しい機器ですと、対応する形式が複数あるかもしれないので。
|