Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.141 ) |
- 日時: 2011/01/01 09:58
- 名前: りり
- ちょっと私のほうが、見間違えていたようなので書き直します。
>>80-108 で、FCKEditor(Web上でコンテンツの編集作成するツール)導入関係でいろいろと出ていました。 このFCKEditorは、昔使っていたFrontPage Express http://muryohp.s18.xrea.com/fpe.htm に雰囲気が似ていて、アイコンなども、Officeを使い慣れた方には、すぐそれと分かり、使いやすいのではないでしょうか?
新しいFCKEditor導入に当たっては、cherrytigerさんも戸惑われていたようですが、これは、どうもサイトの説明が分かりにくいようです。 http://xoops.peak.ne.jp/md/mydownloads/singlefile.php?lid=93
>アーカイブを解凍し、XOOPS_ROOT_PATH直下においてください。 >XOOPS_ROOT_PATH/common/ >という形になります。
ここを見間違えました。 XOOPSと並列して、「xoops_trust_path」というフォルダーがあるので、それと「XOOPS_ROOT_PATH」という語句を混同してしまいました。
>>80 で、cherrytigerさんが、
>サーバーにアップする場所は、 >XOOPS_ROOT_PATH/common/・・・ >つまり、/xoops/common/・・・ >という訳ですね。
とせっかく書いてくださっていたのに、XOOPS_ROOT_PATHを、てっきり「XOOPS_TRUST_PATH」だと見間違えてしまいました。で、意味が取りにくかったのです。
XOOPS_ROOT_PATH/common/とは、XOOPS直下で XOOPS/common/ ということですね。
実は、 私は、間違えて、一度、「XOOPS_TRUST_PATH」直下に入れて嵌ってしまいました。
>ファイルアップロードを利用するためには、XOOPS_ROOT_PATH/uploads の下に、 >fckeditor というフォルダをFTP等で作ってください。
uploadsもXOOPSの直下で、XOOPS/uploads/となります。すでにuploadsというフォルダーはありますから、その中に追加することになります。
このフォルダー構成さえ、ちゃんとしていれば、他にはどのファイルの編集も必要ありませんでした。
もしかしたら、私のように見間違える人もいるかもしれないので、一応連絡してみました。
 |
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.142 ) |
- 日時: 2013/04/27 14:26
- 名前: りり
- くりくりさん
XOOPSをお試しになっているようですね。
私も少し試したのですが、厄介なので中途なままです。
で、今回見直してみたら…えっ、あったはずのファイルが無くなっていて、見られなくなっている…
どうして消したのかも記憶がないのですが…
でも、cherrytigerさんが書かれたことやcherrytigerさんのお試しサイトは参考になるかもしれません。 http://cherrytiger.todos.ne.jp/xoops/
cherrytigerさん、今ちょっとお忙しそうなんですが。
|