Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.91 ) |
- 日時: 2010/12/11 07:12
- 名前: cherrytiger
- ありがとう!
早速設置してみます。
|
TODOSは、直リンク・引用自由です! ( No.92 ) |
- 日時: 2010/12/11 07:15
- 名前: りり
- >「TODOS」さんのホームページの説明箇所などコピペさせて頂きました。
>これは、「pico」の説明に便利かと・・・・ >結果、直リンクとなっており、イメージが湧いて頂けたら、各種ページ丸ごと消します。
いえいえ全然構いませんよ。どんどんリンクしてください。
で、これは、cherrytigerさんのところのBBSにも書いたのですが、「直リンク」と「ディープリンク」の混用に戸惑うことが時々あります。
多分、今回は、「ディープリンク」の意味で書かれたんですよね?
別のところにも書いていますが、私としましては、「リンクは自由だ!」が基本でございます。
「直リンク」は、本来、他サイトの画像などを、自サイトに表示させてしまうことだと思います。
うちのサイトでいうと、お奨めサイトのところで、バナーへの直リンクを使っている部分もあります。 バナーを使って、サイトの紹介をしたいとき、皆様がわざわざ自分のスペースに画像のコピーを取って…というのは、資源と労力の無駄遣いと考えています。
|
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.93 ) |
- 日時: 2010/12/11 07:29
- 名前: cherrytiger
ありがとうございます。りりさん。
リンクに対しては、本当に疎いのです。
もう少し勉強せねば・・・・
携帯対応のモジュール・・・インストール成功!
「Analyzer」のモジュールは、NGでした。現在、画面が真っ白になっていますが、気にしないで下さい。
後程、復旧させますので!
あとは、このサイトのメインの名前とサブの名前ですなあ!
TODOS実験サイト for XOOPS Cube Legacy
あたりでしょうか??
サブの名前は??
|
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.94 ) |
- 日時: 2010/12/11 11:01
- 名前: りり
- サブの名前は、特にアイディアは、ないですが…
TODOSの説明画面、本体とそっくりにできていますね。
どういう構造か、FTPで見ようとしても、ファイルとしては見つかりません。
データベースの方にあるのかな?
データベースの見方が難しくて、何がなにやら…
あと、お奨めサイトは、クリックされた回数でランクが付いたり、admin_modeで入って編集登録が可能なのですが、これは、HTMLページとしてのサンプルで、BannerLinkシステムのCGIは、動かせないですよね?
|
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.95 ) |
- 日時: 2010/12/11 12:09
- 名前: cherrytiger
- >サブの名前は、特にアイディアは、ないですが…
了解、適当につけます。
>TODOSの説明画面、本体とそっくりにできていますね。
マウスでりりさんのページを選びコピーしpicoのページに貼り付けただけです。
>、HTMLページとしてのサンプルで、BannerLinkシステムのCGIは、動かせないですよね?
ご名答!
これは、単にコピペですから、HTMLのみの写しです。
これから出かけますので、続きは、夜か?明日に致します。
|
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.96 ) |
- 日時: 2010/12/12 10:24
- 名前: cherrytiger
- りりさん、こんにちは!
おかげさまで、大体設定し終わりました。
りりさん、試に投稿等適当に遊んでみて下さい。
先程、会員登録でも、テストし上手く言ったので、大丈夫では無いかと思います。
圧巻は、フォーラムでした。写真も何枚も貼れるしワープロ感覚で使えます。 勿論、ブログもピコもです。
まあ、しばらくは遊んでみて!
会員登録のお客様はテストと言う事を承知して頂ければいつでも開放出来ます。
とりあえず、管理人権限でお楽しみ下さい。
フォーラム
http://cherrytiger.todos.ne.jp/xoops/modules/d3forum/index.php?topic_id=2#post_id5
|
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.97 ) |
- 日時: 2010/12/12 10:34
- 名前: cherrytiger
- 資料
「Analyzer」に関しても・・・・
今回利用できたものは、「Analyzer」「バージョン: 0.51」
http://marijuana.xsrv.jp/index.php?moddir=downloads&perpage=10&start=10
|
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.98 ) |
- 日時: 2010/12/12 10:44
- 名前: cherrytiger
- 資料
FCKEditor
ノーマルだと管理者のみ使えますが、登録者にも使わせたい場合、下記内容を変更する必要があります。
従来型のFCKEditor(注意:従来型のFCKEditorは、参照するのみで変更しなくて良い。最初にプログラムを所定の位置にアップして下さい)
/public_html/www.domain/common/fckeditor/editor/filemanager/browser/default/connectors/php
上記は、従来型のFCKEditorである。
従来は、上記フォルダー内にある
config_and_auth.inc.dist.php
を、別なフォルダーにコピーし、
config_and_auth.inc.php
という名前にコピー、リネームする。その後再度元のフォルダーに戻す。
次に、config_and_auth.inc.phpをエディッタで下記の通り編集する。
$fck_uploadable_groups = array() ; // specify groups can upload images
上記の部分を下記の通りに変更する。
$fck_uploadable_groups = array(2,3,4,5,6,7,8,9,10) ; // specify groups can upload images
変更後アップロードする。(場所は同じ下記参照)
/public_html/www.domain/common/fckeditor/editor/filemanager/browser/default/connectors/php
最新版のFCKEditor(従来のFCKEditorをアップ後上書きして下さい。)
最新版の場合、位置が違いますので注意する事。(下記参照)
/public_html/www.domain/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php
上記フォルダー内にある
config_and_auth.inc.dist.php
を、別なフォルダーにコピーし、
config_and_auth.inc.php
という名前にコピー、リネームする。その後再度元のフォルダーに戻す。
次に、config_and_auth.inc.phpをエディッタで下記の通り編集する。
$fck_uploadable_groups = array() ; // specify groups can upload images
上記の部分を下記の通りに変更する。
$fck_uploadable_groups = array(2,3,4,5,6,7,8,9,10) ; // specify groups can upload images
変更後アップロードする。(場所は同じ下記参照)
/public_html/www.domain/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php
新型のFCKEditorは、エラーを起こしやすいです。(多分、幾つかのプログラムが抜けているのかも!) 必ず、従来型のFCKEditorをアップ後、新型のFCKEditorを上書きする事。
注意)
現在、更にフォルダーの位置も変更されているようです。 私も、設定に失敗してしまいましたので以前、改造した「FCKEditor」を今回は、使用! ここら辺も、のちのち解明しないと・・・・
 |
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.99 ) |
- 日時: 2010/12/12 10:51
- 名前: cherrytiger
- で・・・・
何度か紹介していますが・・・・ 説明書などは、ありませんので・・・
下記のサイトがいいです。(pico等の使い方の説明はバッチリ!)
http://usadeki.jp/
|
Re: XOOPS Cube Legacy えとせとら ( No.100 ) |
- 日時: 2010/12/12 14:30
- 名前: りり
- cherrytigerさん、壮大なプロジェクトの解説、実践ありがとうございました。
これで、ちょうど100投稿目となります。 ひとつひとつ段階を踏んで整理してお示しくださりありがとうございました。
時間ができたら、ボチボチ試していきます。
今後、必要なのは、実際の利用を想定していくことだと思っています。
目的に応じて、デザインや使用するツールも異なってくるでしょう。
>会員登録のお客様はテストと言う事を承知して頂ければいつでも開放出来ます。 ということですので、試されたい方は、私の方へお知らせください。
o6asanさんやjuneさんたちは、既にいろいろ試されているようです。
今後、XOOPSについての個別の質問なり、ご相談がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、今回試行に使われた容量は、40MBを少し超えるあたりのようです。実際に記事や写真が投稿されると増えていくと思いますが、どの程度までになるのかが、予想が付きませんね。
ある程度増えていったら、過去の物の整理が必要なのかとか、また調べていきたいと思います。
|