Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.6 ) |
- 日時: 2010/01/09 15:45
- 名前: 電右衛門
- りりさん
>我HPの目的ページ直リンクなどは今迄出来ないものと考えて居りました そうですねー http://todos.xsrv.jp/22patiohp/todos.cgi?no=18 ここを読み返してみますと この時に気づいているべきだったのです 大袈裟ですが 抜かりました 
しかし >>3 にて各種テストも楽しいものでした 10回程度 書き込んでは消しを繰り返しましたでしょうか TODOS投稿欄右下には加筆・編集・削除にと 便利なツールが用意されてるのに随分助けられています(感謝) 便利なツールはコレ⇒
|
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.7 ) |
- 日時: 2010/01/10 15:02
- 名前: シバケン
- りりさん、電右衛門さん、こんにちは。
久し振りの投稿を致します。
私、シバケンが出ておりますので、一寸・・・ダケ。
りりさんの、 >フレームの一部に直リンクされたとき、どこへも行けなくなるということで、シバケンさんは、全てにトップページへ戻るリンクを付けられているということでしたよね。
コレは、フレーム方式に限った事ではありませんねえ。 全てのホーム・ページで云える事と理解してます。 全て<のファイル>にトップページに戻るのリンクは、個別ファイルを作成の際、心掛けるべき事項であると、考えます。 さもないと、検索サイトから、来られても、該当のファイルしか、分かりません。 <主目的は、閲覧者に親切な処置をの考えからです>
>我HPの目的ページ直リンクなどは今迄出来ないものと考えて居りましたら →それがあって、フレームを使うことをあまりお奨めしなかったのですね。
との事ですが、 フレームでも、フレーム無しでも、同じに「直リンク」が出来ます。 但し、どんな具合に表示させるかの、設定が必要ですが、設定は、フレーム無しでも必要ですねえ。
どんな具合とは、 フレームの場合、同じの画面<窓>、別窓、親<全体>画面の3種類があり、 フレーム無しの場合は、同じの画面と、別窓の2種類しかありません。 その違いです。
|
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.8 ) |
- 日時: 2010/01/10 17:20
- 名前: o6asan
- 仕事場で2004年から2008年まで,フレームを使って構築していました。このころには,ネットもかなり一般に
普及して,閲覧も増えていましてから,見やすさ・更新のしやすさを考えてのことです。
2008年くらいには,スタイルシートを使ったコンテナ仕様のページが増えていて,あれがかっこいいから, あれにならないのかということになりました。 ↑スタイルシートの使用とデザインの良さは無関係で,作ってる者のセンスとの力量の問題なんですが。 
しかし,そのこととは別に,お客さんにページの指定をしてみてもらうときに指示しにくいという話が 前からありまして,これを解消するのにいい機会だということで,結局サイトを再構築する羽目になりました。 えらい,災難。 
しかし,スタイルシートをつかったコンテナ仕様のページが増えた理由が,この辺にもあるような気がします。 各部署の人に文書を書いてもらうときも,フレームを使ったときと同じくらい楽ですし,フレーム内へのものと 違って,直リンでも全体を見てもらいやすいです。まあ,私の勤め先はそこまで関係ないですけど,SEO対策が しやすいということもあるでしょう。
加えて,今はスタイルシートに対するブラウザ側の対応もよくなっていますしね。
|
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.9 ) |
- 日時: 2010/01/10 20:52
- 名前: シバケン
- o6asanさん、はじめまして。シバケンと申します。
宜しくお願い致します。
フレームあり、なしから、スタイル・シートと、フレームの比較になりました。<笑>
で、私、スタイル・シートがどんなモノかは承知はしてますが、試した事はありません。 つまり、偏見の持ち主であると・・・。<笑>
そこで、o6asanさんの投稿拝読にて、私とは、サイト構成、ファイルと、Urlについての概念が違うナと、感じました。 <違うで、当たり前ですが・・・。>
具体的には、
>お客さん<閲覧者>にページの指定をしてみてもらうときに指示しにくいという話が前からありまして・・
この事は、フレームには無関係とするのが、私の見解です。 要は、閲覧者に目的とするファイルを見て戴く事であり、フレーム表示も、スタイル・シート方式でも、同じ事ではと。 閲覧者に、目的とする該当Url<ファイル>を示すだけですが・・・。 該当ファイルをフレーム内で表示させる必要性はありませんのでねえ。
>フレーム内へのものと違って,直リンでも全体を見てもらいやすいです
これは、o6asanさんの言葉に対する、私の解釈が間違ってる可能性がありますが・・・。
直接リンクの場合、フレーム内であると・・・、とするよりは、フレーム内のため、該当ファイルのUrlが分からないとの意味であれば、 知りたければ、右クリックで、「新しいウィンドウズで開く」事で、分かります。
>SEO対策がしやすいということもあるでしょう。
とは、<フレーム方式と比較し、スタイルシートが>と、受け取れますが、 ここで、SEOを細々は避けますが、この二者では、対策に何の差も無いのではと。
むしろ、SEO対策なら、Blogが最適かと。 <実感からも、構成からも・・。尚、私はBlogは運営してません。サッパリ分かりませんでして。>
とまあ、私の独断と偏見を投稿させて戴きました。 又、フレームが最適とは思っておりません。単純には、サイト構築者のお好みであると・・・。
で、最後に、スタイル・シートに対するの私の偏見は、只一点です。 閲覧者の画面表示の大きさはバラバラであるのに、考慮していなく、 矢鱈、横スクロールをさせられる事です。
この事は、スタイル・シート方式だけではありません。 それ以外なら、特には、画像を扱っておられるサイトでも、見受けられる事です。
尚、私のプラウザは、時代遅れの、InternetExplorer6です。<笑>
 |
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.10 ) |
- 日時: 2010/01/10 21:57
- 名前: o6asan
- シバケンさん,はじめまして。
こちらこそ,よろしくお願いいたします。
> フレームあり、なしから、スタイル・シートと、フレームの比較になりました。<笑>
そうですね。ちょっとスレタイからズレが激しいかも。まぁ,場合によっては,りりさんにお手数をかける こととして......
> お客さん<閲覧者>にページの指定をしてみてもらうときに指示しにくいという話が前からありまして・・ > 知りたければ、右クリックで、「新しいウィンドウズで開く」事で、分かります。
メールにフレーム内の当該URLを張ったときに,場合によっては次のページを説明するのが結構大変でした。 2004年ころにはまだ,社内でも,右クリックで表示してくれといってもわからないというか,覚えようと しないものが多くて,右クリックとか左クリック,さらにはダブルクリックにまで,苦情が出たものでした。 こちらとしては内心では「それくらい覚えてくれ」と思っても,お客さん相手のときは特に,口には出せない ので我慢していたものです。 実際に,再構築をしたのは2008年ですが,そのあたりのトラウマが絡んでおりました。
> むしろ、SEO対策なら、Blogが最適かと。
実は,ブログ方式が大きく,スタイル・シートを利用したコンテナ仕様にかかわっております。
> 閲覧者の画面表示の大きさはバラバラであるのに、考慮していなく、 > 矢鱈、横スクロールをさせられる事です。
ブログについては,普通,縦スクロールだけというページ構成になっていると思いますが,このあたりが, 大きくスタイルシートとコンテナの利用にかかわっております。 私のサイトもそうなっておりますが,それでも,なかなかブラウザごとの外観の統一には苦慮します。 ブラウザごとのスタイルシートについての対応もずいぶん改善されましたが,それぞれの細かい違いは 相変わらずです。先日もチェックのためにIE8を導入したのですが,後発にもかかわらず,仕様をきっちり 守っているのか,これだけがメニュー表示が崩れ参りました。
> 尚、私のプラウザは、時代遅れの、InternetExplorer6です。<笑>
うちも先日まで,InternetExplorer6でした。どうも,7の評判が悪かったので,導入を避けておりました。 仕事場は相変わらずIE6のままです。仕事場のLan上のPCには勝手にインストールができないので, 仕事のサイトは,帰宅してからアクセスして,他のブラウザの表示をチェックする状態です。
まぁ,いずれにしても,統一的な見解というものはまだ見当たらない話ですので,私の投稿も一意見として お納めください。 私個人としては,参考になりますので,他の方のお考えもどんどんお聞きしたいと思っております。
 |
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.11 ) |
- 日時: 2010/01/10 22:22
- 名前: シバケン
- o6asanさん、返答有り難う御座います。
>私の投稿も一意見としてお納めください。
前提として、見解の相違は承知しておりますので、ご安心を。
只一点のみ、
>>むしろ、SEO対策なら、Blogが最適かと。 >実は,ブログ方式が大きく,スタイル・シートを利用したコンテナ仕様にかかわっております。
ここでは、超簡単に記載しましたが、o6asanさんはご承知と思われますので、今回も、前段、後段省略の、 私の意図は、ソレ以外の、システム的な事を指しておりました。
別途の話の、
>右クリックとか左クリック,さらにはダブルクリックにまで,苦情が出たものでした。
オッとの、へえ!ですねえ。 パソコン教室ではありませんので、大変ですねえ。
私なら、目がキラリ。 口元、ニタリの、待ってましたの、相手様を羽交い締めで、 延々の特訓したりして・・。 冗談です。嘘です。逃げるです!<笑>
|
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.12 ) |
- 日時: 2010/01/10 23:03
- 名前: o6asan
- シバケンさん、ありがとうございます。
>>むしろ、SEO対策なら、Blogが最適かと。 >実は,ブログ方式が大きく,スタイル・シートを利用したコンテナ仕様にかかわっております。 > 私の意図は、ソレ以外の、システム的な事を指しておりました。
なるほど,SEO対策について,それほど詳しいわけではありません。 ページごとにカウントをするという程度しかわかりませんので,シバケンさんの言われるところを しっかり理解しているかどうかは不安ですが,実際のブログ運用として,その外観の設定に現在の 状況ではCSSを避けて通ることはできませんので,先のように書きました。
> オッとの、へえ!ですねえ。
まぁ,「苦情」というのはいい過ぎでしょうが,そういう世界もあります。 ネット上で話をしているとつい忘れそうになりますが。 
|
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.13 ) |
- 日時: 2010/01/11 00:05
- 名前: りり
- 前にも書きましたが
>ちょっとメールのリンクとは違うので、この問題は、また、適当な場所に書いていきたいと思います。
皆様も、話し合いたいテーマが出てきましたら、適当な分野に新規スレッドを立てて、どうぞお書き込みください。
一つだけ、話が電右衛門さんのテスト投稿に戻りますが
>>我HPの目的ページ直リンクなどは今迄出来ないものと考えて居りましたら →それがあって、フレームを使うことをあまりお奨めしなかったのですね。
>との事ですが、 >フレームでも、フレーム無しでも、同じに「直リンク」が出来ます。 >但し、どんな具合に表示させるかの、設定が必要ですが、設定は、フレーム無しでも必要ですねえ。
シバケンさんは、どうして電右衛門さんがお悩みだったか、誤解しているように思えるのですが… ここで、一番肝心なのは、電右衛門さんのように思われる方が実際にいらっしゃるということだと思います。 で、そこは、大事だと思いましたので、電右衛門さんとのやりとりを進めました。
私としては、前にも書きましたように、フレームの一部が変化しても、上のURLが変化しない…で、フレームのメニューをクリックして、でてきたトップページ以外の構成のところを、リンクできない…ということを書いたつもりですが。
で、直リンクしますと、フレーム無しの電右衛門さんのページで言えば、右のメインコンテンツのみに直リンクせざるを得ない…左にメニューフレーム、右に出したいコンテンツという形でのリンクを貼れないという問題があるということです。
慣れない方だと、電右衛門さんのメインコンテンツのみにリンクされたら、それ以外のページに移動はしにくいかと思います。 私の場合は、URLの右側から削っていって、トップページを出したりしますが。
ところが、あえて、トップにindex.htmlを無くしていたり、あってもダミーだったりするページもあります。
|
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.14 ) |
- 日時: 2010/02/01 21:45
- 名前: sugiyama
- フレームの話とスタイルシートの話がごっちゃになっている気がします。
1.フレーム使用でスタイルシート使用 2.フレーム使用でスタイルシート不使用 3.フレーム不使用でスタイルシート使用 4.フレーム不使用でスタイルシート不使用 どの組み合わせもあるわけで…。
フレームが何かは皆さんご存知だと思います。 2003年1月にフレームを廃止する際に「フレームをやめた理由」というのを書きましたので、興味のある方は御覧下さい。 http://www.ysugiyama.com/vinyl/souko/post-frame.shtml あと、トップページがフレームの場合、自動巡回しても更新されているかどうかが分からないという不便さが…。 例えば、 http://a.hatena.ne.jp/ysugiyama/ から「楽韓Web」にリンクを張っていますが、 http://rakukan.net/ ↑このトップに張ると更新が自動チェックできないので、 http://rakukan.net/koreatop.html ↑フレームの右側のページに直リンしています。
*****
スタイルシートはデザインを一括管理するもので、例えば、 * 私は日本人ではない。 の「ではない」の部分を強調する時に、 * <p>私は日本人<b>ではない</b></p> と書いて太字にする方法があります。 スタイルシートを使用する場合は * <p>私は日本人<strong>ではない</strong></p> と書きます。こう書くだけで、大抵のブラウザは<strong>部分を太字にするでしょう。 また、音声ブラウザなら「ではない」の部分を少し大きい声で読み上げることでしょう。
念のため、スタイルシート(style.css)に strong {font-weight:bold;} と書いておけば確実に太字になります。 また、全てのページの強調部分を 太字で赤文字にしたいなら、 strong {font-weight:bold; color:#f00;} 普通の太さ+赤文字+白背景にしたいなら strong {font-weight:normal; color:#f00; background-color:#fff} と書き換えるだけでOKです。
スタイルシート使用により全ページのデザイン(背景色、左右のマージン、字の大きさ、行間隔など)を一括変換できるので便利です。
 |
Re: メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない ( No.15 ) |
- 日時: 2010/02/01 22:01
- 名前: りり
- あっ、sugiyamaさん
こちらは、「メールなどに貼り付けられたURLがリンクしない」スレッドで…
それが、フレームを使ったページで、メインコンテンツ単独のURLでリンクを貼る話題になり… フレーム談義になり…
sugiyamaさんがお書きくださった内容は、のちほど、「フレームとスタイルシート」などとして、スレッドを移行させていただきますので、よろしくお願いいたします。
とりあえずは、関連するお書き込みがあれば、お続けください。
|