Re: Webメールでの文字化け ( No.5 ) |
- 日時: 2015/04/26 21:43
- 名前: りり
- >これまた,微妙な化け方をしていまして(添付参照)。
本当ですねーーー 下の方だけ、、文字化けになっていて不思議ですねーーー
>ところで,うちの当該記事の2015年4月26日 9:00 PM のコメントに「削除要求」が入っていますが, >削除していいのでしょうか。 >削除理由の記載がないので,単なるミスなのかもと,判断に苦しんでいます。
あっ、すみません。 もう、そのままで良いです。 普通にコメントを書いてしまったので、前のo6asanさんのレスに返信の形にした方が、段が下がって良いかと、コピーして書き直そうとしたのですが、自分では、消せないんですね。 掲示板の書き込み並に消して書き直そうとしたんです。
でも、もう話が繋がっているので、そのままで良いです。
すみません。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.6 ) |
- 日時: 2015/04/29 07:33
- 名前: りり
- HTMLメールの場合、テキストで本文が添付されてきて、それを表示するのが、Viewなんですね。
で、返信とすると、テキストメールになるので、文字化けしないで読めるようになるらしいです。
SquirrelMailについては、たまたまこちらに詳しい説明書がありました。 http://info.fujita-hu.ac.jp/wmail/sm-man-2.pdf
文字化けしたメールは、□になったところは、もう文字コード情報壊れてるようで、エンコードでShift-jis(左)にしてもUTF-8(右)にしても、同じ記号が続くばかりです。
まだ、コメント通知が来るようにo6asanさんのところで書き込んでいないので、たまたま一時的現象だったかどうかは未確認です。確認できたら、また書き込みます。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.7 ) |
- 日時: 2015/04/29 11:25
- 名前: o6asan
- いろいろありがとうございます。
どうも Jetpack がらみのような気がして,現在,フォーラムで質問中です。 https://ja.forums.wordpress.com/topic/1530
ところで,このことで,なんか昔のことを思い出しました。 2005年ごろにyahoo.com (yahoo.co.jp では問題なし) で Subject の頭を半角英数で始めると,それ以降の 和文がすべて文字化けするということがありました。当時の yahoo.com のメールはそういうことを想定して いなかったんでしょうね。
頭がアスキーで始まったら,それ以降すべてアスキーで行くみたいな感じでした。
今回も,文字コードの扱いが絡んでいるような気がしてますもんで,直接の関係はないかもしれませんが, 昔のことを思い出した次第です。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.8 ) |
- 日時: 2015/04/29 11:29
- 名前: りり
- SquirrelMailの表示オプション
もう一度、HTMLパートを優先するを「はい」にしてみましたが、こんどは、全く文字化けしないでコメント通知が来ました。
メールクライアントの設定は関係なかったようです。
o6asanさんの方の文字化けは相変わらずなのかな?
私の方は、Webメール以外使っていないので、他の環境は分かりません。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.9 ) |
- 日時: 2015/04/30 12:55
- 名前: o6asan
- こんにちは。
フォーラムのほうで,スタッフが > コメント通知メールを受け取ることができたのですが、こちらの環境(複数)では > 文字化けはまだ再現できておりません。購読者の方の環境(メールクライアントと > OS の情報および各バージョン)を伺うことは可能でしょうか。
と書いてきました。りりさんは,Webメールをお使いということなので,OSとブラウザの バージョンくらいの話しかないと思いますが……。SquirrelMailのバージョンはユーザの ほうでは分からないですよね。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.10 ) |
- 日時: 2015/04/30 17:32
- 名前: りり
- SquirrelMailのバージョンは、分かりません。Xserverのサイトにも書いてありませんでした。
ただ…WordPressから送られてくるコメントは、特殊なので…他のメールでは文字化けはないので、Xserverのサポートに問い合わせるのも無駄な気がします。SquirrelMailもフリーなWebメールソフトですし…
メールサーバ自体は、Postfixを使っているようです。 http://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_spec.php
biglobeのWebメールやYahooメールではどうか、これからメールアドレスを変えて、試してみますね。
ちなみに、昨日の2:55 pmのo6asanさん、そうですよね…へのo6asanさんの返信コメントは、文字化けしていないんです。不思議です。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.11 ) |
- 日時: 2015/05/01 06:03
- 名前: りり
- 新しい展開です。
UTF-8のプロバイダWebメールもコメント通知が文字化けしました。 Xserverのメールが、euc-jpだったせいではないようです。
推測するに、文字化けの感じから、コメントの最初の方に半角英数があると、もう分全体に日本語がないと判断してHTML出力され、エンコードでは直せない…日本語文字コード情報がない…という状態ではないかと思います。
こちらのプロバイダWebメールの場合、テキストで読む仕組みは無いので、返信ボタンを押してテキストになったものを読むしかないです。
フリーのSquirrelMailも馬鹿にしたもんじゃなかったですね…
しばらく、biglobeのWebメールで、文字化けしないときはどういうときか確認して、最後にYahooメールを試したいと思います。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.12 ) |
- 日時: 2015/05/02 17:29
- 名前: りり
- コメント通知は、ヤフーメールでも、文字化けしました。
どのWebメールでも、文字化けするものは、一緒です。
ヤフーは、テキスト表示がないし、返信としても、まずは、HTML表示で、そこからテキストに変更としてもダメです。
一番右の画像のように、なぜか、引用の一部が日本語になりましたが、殆ど読めません。
一番左のsubscribeされたという通知は、日本語混じりの所もちゃんと表示されています。
やはり文字化けは、コメント通知だけのことのようです。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.13 ) |
- 日時: 2015/08/31 08:02
- 名前: かっくん
- こんにちは
私も文字化けについて、悩んでいました。 以下のアドレスを読んで私は解決しました。 http://59375.net/xserver-webmail-garbled-characters/
ちなみに、「一行の長さ」を500にすればとありましたが そうすると文字化けが発生する位置が変わりました。 そうすると、勝手な想像ですが、改ページコードが挿入され それが文字化けにつながっているのではないのでしょうか。
|
Re: Webメールでの文字化け ( No.14 ) |
- 日時: 2015/08/31 08:53
- 名前: りり
- かっくんさん、ようこそいらっしゃいました。かっくんさんもXserverをお使いですか?
これからも、いろいろと情報交換できれば、嬉しいです。
このスレッドのNo1に書いた様に、 http://todos.xsrv.jp/2patiolan/todos.cgi?mode=view2&f=54&no=1 http://todos.xsrv.jp/2patiolan/todos.cgi?no=54&res=0
Xserverのほうでも情報を出していました。 http://www.xserver.ne.jp/support/faq/faq_tool_mail.php
>受信メールが文字化けしている。 >WEBメールの「オプション」→「表示オプション」より[メッセージ表示と構成]の【一行の長さ】を500など、 >大きな数値に変更すれば解消されます。
その通りで、86(全角43と思う)になっていたので、200にすると、文字化けが直りました。
どういう仕組みか分かりませんが、
????????が出てくるのは、エンコードは合っているのに、文字コードの記号がずれていく現象に多いですよね。 最初の行とか、行変えした後の一行とかは文字化けしないので、表示で強制行変えしたときに、ズレが起こるのかもしれません。
150にすると、一部文字化けが残りますが、86よりはましになります。
というように、ここの数字で変化するんですよね。
かっくんさんの場合は、、「一行の長さ」を500にして全て正常では無く、文字化けが発生する位置が変わったのですね。 これは、送信した相手が、なかなか改行しないで連続する文字数が多いと、500でもダメなのかもしれませんね。
多分、その場合は、1000とか2000にすると良いかもしれません。
うちは、今、1000にしいてるので、最近は文字化け知らずです。
やはり表示で強制行変えしたときに、ズレが起こるの感じなので、かっくんさんのご意見の様に、ここの数字設定で、Xserverが使っているSquirrelMailが改ページコードを差し込み、そこでズレが起きると、文字化け発生になっているのかもしれませんね。
WordPressから送られてくるコメントが文字化けするのは、プロバイダのメールアカウントで受けたのも同じなので、あちらのコメント送信仕様が原因みたいです。
|