Re: デジカメ活用術 ( No.1 ) |
- 日時: 2006/12/27 19:02
- 名前: ぱそ吉
- >
うちは、接写向きのデジカメがない…
掲示板に書いたことが有りますが、レンズの前に虫眼鏡を当てることにより 2〜3倍の拡大が出来ます
> しばらく待って、W50が三万を切ったので、入れて貰いました。
> 接写2センチ…あと、よく見たら、各種レンズを取り付けるアダプターも使えるのですね。
> こっちのほうが、良かったー
わおっ、この機種はコンバージョンレンズが交換できるんですね
T50は、実物を見たことがないのですが、カタログを見ると レンズカバーが後ろに回り、液晶モニターに成るみたいですね
> どんなレンズ、フィルターが役に立つでしょうか? 
クロスフィルターは、ミノルタの時使ったことが有りますが あまり使う機会は無かったですね
ポートレートでソフト描写するには、レンズの前に、ストッキングを1枚かぶせることで 代用できるようです 知らなかった時には、ワセリンをフィルターに塗ったりしていましたが・・・あと、落とすのが大変だったりして
NDフィルターは有ってもいいですが、3000円は高すぎですね
やはり、リングライトは、必携でしょう 
|
Re: デジカメ活用術 ( No.2 ) |
- 日時: 2006/12/27 20:37
- 名前: りり
- URL: http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
- コンバージョンレンズというのは、汎用的なものもあるのですね。
最近、あのW50と似た形が各社から出ているなと感じていましたが、こういうレンズを付けられる規格なのかな? 小型なのに、一眼レフみたいな活用ができますねー 楽しみです!
>T50は、実物を見たことがないのですが、カタログを見ると >レンズカバーが後ろに回り、液晶モニターに成るみたいですね
これは、違います。レンズカバーは、下にスライドする形で、スライドさせると、電源もオンになります。
もともと大きな液晶が後ろにあります。ただし、光学ファインダーがないので、こちらは、バッテリーを喰うと思います。
>ストッキングを1枚かぶせることで
これは聞いたことがあります。白い紗なんかもあれば良いんでしょうけど…
>やはり、リングライトは、必携でしょう
そうねー、これは、私も惹かれましたー
あと、防水になるスポーツパックも良いと思うんだけど http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=17868&KM=SPK-WA
でも、こういうの、2、3種かったら、本体価格に匹敵してしまうわ。
オプション高すぎなのか、価格競争で本体安すぎなのか
|
デジカメ購入計画は、バッテリー? ( No.3 ) |
- 日時: 2007/01/03 13:09
- 名前: ニコンが欲しいぱそ吉
- 使用目的によりますね
自分は1度撮り出すと200枚くらいは撮るので、やはり専用バッテリーはパス 最近は超小型が1台有ってもいいかなとは思いますが
普段は、単三の充電式/ニッケル水素電池を使い放電すると 市販のアルカリ乾電池を使います アルカリ乾電池は、旅行先でも披露宴の撮影でも、ごく簡単に手に入ります
1台目の購入はOLYMPUS CAMEDIA C−2Zoom これは仕事の記録用となってしまいました
2台目はCAMEDIA C745 UltraZoomこれがメイン機です
3台目は中古屋さんを見ている時、ピンクのNicon COOLPIX 5600を10000円で発見
即購入、即取り上げられ・・・ 
|
Re: デジカメ購入計画は… ( No.4 ) |
- 日時: 2007/01/03 17:16
- 名前: りり
- そうかー
バッテリーの種類も判断の要になりますね。
ソニーなど、小さくて長持ちするバッテリーが入っていますが、予備を持っておこうとすると高いですし…
オリンパスの単三で動くデジカメも使っていますが、あれもすぐ電池が無くなる気がします。
予備を沢山持っていないと…
アルカリ電池だと、一日使えば、もう、使えなくなったり…
要点を並べると
バッテリー
レンズ性能・F値・ズーム・マクロ
光学ファインダーの有無
記録媒体…何が安くて保存性があるか…
画素数
動画や音声録音も必要かどうか…
設定のしやすさやと機能の豊富さの兼ね合い
拡張性・オプションで特殊レンズなど取り付けられる
大きさ・重さ…携帯性をとるか、拡張性をとるか…
ソニーのてW50は、地味ですけどオールラウンドなタイプで設定も簡単で分かりやすい…
あれで、最安値は、二万ちょっとですから、コストパフォーマンスはかなり良いと思いましたが…
ぱそ吉さんは、ニコンのどれがいいのかな?
|
ニコンはあこがれ ( No.5 ) |
- 日時: 2007/01/05 13:05
- 名前: ぱそ吉
- > ぱそ吉さんは、ニコンのどれがいいのかな?
Nikonブランドは私にとっては、憧れなんですよ
フィルムカメラの時代Nikonは他メーカーより少し高かった為 手が出なくてミノルタを購入しました それでも、ブラックボディーとシルバーボディーの2台 28ミリ広角・35ミリ標準・135ミリ望遠のセットをさげ、よく出かけていました
その当時は景気も良く各メーカーがモデルさんを手配して 各地でよく撮影会が開催されていました
やがて時は流れ、時代は8ミリやVHSビデオカメラの時代に・・・
この愛用品はカビに冒されるという悲しい運命をたどっていったのであります 
さらに、時が流れデジタルカメラ時代へ
初めてポケットカメラでは有りますがCOOLPIXを手に入れる事が出来ました
Nikonはレンズが良いと聞いてはいましたが、同じ画素数クラスの物に比べると 少し解像度が良いようにも思われます
私なりの表現をすると”画像がシャープ”と言えます
これは、レンズかCCDか画像処理回路の違いかは、私には分かりません
携帯のカメラと普通のカメラと明らかに違うように 価格の問題かも知れません
PS 参照39に成っていますが 以上の事は決して他メーカーの批判では有りませんので ROMされて、いらっしゃる方も是非書き込みを お願い致します
|
Re: デジカメ活用術 ( No.6 ) |
- 日時: 2007/02/19 21:24
- 名前: ぼん
- 昔のVHSテープを編集するとき、デジカメが役立ちました。
手作りのタイトル画面をデジカメで撮り、それを挿入しました。 それから、現在の自分たちの姿をデジカメで動画で撮り、解説も入れ、それを途中に入れてみました。 30年前、そして現在〜立体的に編集できたのではないかと自画自賛しております。
|
Re: デジカメ活用術 ( No.7 ) |
- 日時: 2007/02/19 22:03
- 名前: りり
- VHSテープをDVD化されたのですよね。
デジカメとDVDレコーダーと繋ぐという手も良いですよね。
デジカメ動画も使われたのですか?
DVDレコーダーは、なかなか使えますねー
|
デジカメ事始め ( No.8 ) |
- 日時: 2007/09/03 13:52
- 名前: らき
- こんにちは
デジカメの必要性を感じない、なさけない暮らしをしていました。 ところが、 パソコンの中や画面を、デジカメで撮られて添付されているのを拝見し、 やっと私も、少し気が向いてきましたので、 参加させていただきたくなりました。
お話を拝読しましたら、わからないことばかり・・ 「デジカメ」「画素数」・・これだけの言葉しか知らない私ですから 無理もありません。 買っただけで開いてもいなかったデジカメの本を読み、 知り合いのお宅に行って入門のための講習を受けてきました(笑)
デジカメは・・・ フィルムカメラで撮った猫の写真を ヤフーフォトにやっとのことでアップした後、 今度はデジカメかな・・と思い、ショップに。 店員さんが「画素数の大きい方がいいですが、 ヤフーフォトにアップするときは画素数を落としてやらないといけません」と言われました。 カメラに画素数を落とす機能はあるとのこと・・ 「どれだけ落とせばいいですか?」 「ヤフーに聞いてください」 ここでストップしたままでした。 それと、 「猫など動きのあるものを撮るなら フィルムカメラの方が良いですよ、 シャッター押したと同時には写りませんから」とカメラ屋さんが。 (写したいものが猫だけとは、哀しい生き様です) それが、 こちらに寄せていただいてますうちに、 だんだんと気持ちがふくらんできた・・というわけです。(続きます)
|
デジカメ事始め2 ( No.9 ) |
- 日時: 2007/09/03 15:22
- 名前: らき
- 質問させてくださいませ。
質問1
ヤフーフォトにアップするためには、 店員さんが言われたように、 カメラの画素数を落とす必要がありますか? (よい画像としてアップできないと言われました 3年前のハナシですけど)
ヤフーに聞かずにこちらにお尋ねして、すみません。聞く方法にとまどいまして・・)
質問2
りりさんが 「接写向きのデジカメ」のお話をなさってます。
例えば、パソコンの中や画面を撮るには、 接写向きのデジカメで撮るのでしょうか?
一つのデジカメで、 接写と、風景などを撮る普通の撮り方の、両方はできないですか? (値段の高いものでしたら、できますか?)
りりさんがカメラ選びのポイントをまとめてくださってます。 ありがたく読ませていただきました。
私の希望として、
@値段が安いに越したことはない A風景,人物,動物など撮れて、できれば、 皆様のようにパソコンの中とか画面とかも撮れれ ば・・・ Bプリンターでプリントもしたい Cヤフーフォトにアップするために画素数を落とせ るもの D操作が簡単なもの
すぐに浮かぶのはこのくらいです。
よろしくお願いします。
|
Re: デジカメ活用術 ( No.10 ) |
- 日時: 2007/09/03 20:17
- 名前: りり
- 質問1
>ヤフーフォトにアップするためには、 >店員さんが言われたように、 >カメラの画素数を落とす必要がありますか? http://help.yahoo.co.jp/help/jp/photos/basics/basics-03.html
一枚の画像が、5MBまで大丈夫ですから、500万画素の写真までは、そのままアップできますが、一般会員は、300MBまでですから、60枚でいっぱいになってしまいます。
いくら画素数の多いものでも、パソコンでは、その恩恵を受けません。パソコンの液晶画面は、100万画素程度だからです。 パソコン上だけでの表示なら、画素数を落としたほうが良いです。ただし、プリントアウトするなら、もっと細かい画素数で印刷できますから、綺麗な印刷をさせたかったら、できるだけ高い画素数のままアップします。
質問2
>りりさんが >「接写向きのデジカメ」のお話をなさってます。
>例えば、パソコンの中や画面を撮るには、 >接写向きのデジカメで撮るのでしょうか?
最近のは、たいていマクロ・接写撮影機能があります。 パソコンの中のちいさな表示などを見せてほしいときは、接写機能があったほうがいいです。
>一つのデジカメで、 接写と、風景などを撮る普通の撮り方の、両方はできないですか?
wできますよ。チューリップマークがマクロのサインなので、たいていそこのボタンを押すと、接写モードになります。
>私の希望として、
>@値段が安いに越したことはない >A風景,人物,動物など撮れて、できれば、 > 皆様のようにパソコンの中とか画面とかも撮れれ ば・・・ >Bプリンターでプリントもしたい >Cヤフーフォトにアップするために画素数を落とせ るもの >D操作が簡単なもの
あと、携帯性は、どうしますか? 小さいほうがいいですか?
あと、バッテリーも小さくて、長時間使えるのが良いですね。
このあたり手軽で人気がありますが。 私のお薦めは、被写体確認が、液晶だけでなく、ファインダー使えるものです。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/10/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W80/index.html
|