Re: デジカメ活用術 ( No.11 ) |
- 日時: 2007/09/03 22:47
- 名前: ぱそ吉
- その他
カメラを選ぶ時は、大きく考えて
(1) ポケットに入る様な、軽くて薄くて小型
(2) 少しは大きくても使いやすく、機能的
(2)なら、専用電池より旅行先で電池が切れた時、どこにでも売っている様な 単3のアルカリ乾電池が、使える機種
個人的に惚れ込んだカメラは
Nikon COOLPIX 5600
しかし最近のCOOLPIXは、かっこわり〜
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/l15/index.htm
|
Re: デジカメ活用術 ( No.12 ) |
- 日時: 2007/09/04 01:29
- 名前: らき
- りりさん,パソ吉さん
早速のレスありがとうございます!
お返事に対して、お尋ねさせてくださいませ。
>一枚の画像が、5MBまで大丈夫ですから、500万画素の写真までは、そのままアップできますが、一般会員は、300MBまでですから、60枚でいっぱいになってしまいます。
60枚でいっぱいになってしまうこと、了解しました。
5MBまで大丈夫だから、500万画素の写真までは、そのままアップできる ・・ここがわかりません。 5MBと500万画素は、どんな関係にあるのですか?
>いくら画素数の多いものでも、パソコンでは、その恩恵を受けません。パソコンの液晶画面は、100万画素程度だからです。
教えていただいて初めて知りました! >パソコン上だけでの表示なら、画素数を落としたほうが良いです。
わかりました!
>ただし、プリントアウトするなら、もっと細かい画素数で印刷できますから、綺麗な印刷をさせたかったら、できるだけ高い画素数のままアップします。
わかりました! 私の質問以上のことを教えてくださいました! 私の元々の質問は、アップとは関係なく、 パソコンに繋がっているプリンターでプリントアウトして家に飾っておくとかの意味でした。 (写真屋さんで焼き付けもです・・)
りりさんのお教えは、 「パソコン上に表示した画像を印刷するなら、 高い画素数のままアップすること」という意味ですね? 高い画素数のままアップしても問題はないですか? 恩恵を受けないだけで、害はないのでしょうか?
>最近のは、たいていマクロ・接写撮影機能があります。 パソコンの中のちいさな表示などを見せてほしいときは、接写機能があったほうがいいです。
わかりました!
>チューリップマークがマクロのサインなので、たいていそこのボタンを押すと、接写モードになります。
わかりました!
>あと、携帯性は、どうしますか? >小さいほうがいいですか?
あっ形態性ですね、小さいほうがいいのですが・・
>あと、バッテリーも小さくて、長時間使えるのが良いですね。
はい。
キャノンとソニーを見せていただき、ありがとうございます。 値段はどれくらいでしょうか・・
それから、 ファインダーがあるデジカメもあるんですか〜 それがあれば、どんな利点があるのでしょうか?
|
Re: デジカメ活用術 ( No.13 ) |
- 日時: 2007/09/04 02:11
- 名前: らき
- ぱそ吉さん宛ての投稿が消えてしまいました〜
指がどこかに当たったのです〜
>カメラを選ぶ時は、大きく考えて
>(1) ポケットに入る様な、軽くて薄くて小型
>(2) 少しは大きくても使いやすく、機能的
なるほど〜
軽くて薄くて小さいのが希望でした。
ところが、
「少しは大きくても使いやすく、機能的」とお聞きしますと それもいいな!って(笑)
>(2)なら、専用電池より旅行先で電池が切れた時、どこにでも売っている様な 単3のアルカリ乾電池が、使える機種
前の投稿にも書かれてましたね〜 それ、便利ですよね〜
>個人的に惚れ込んだカメラは
>Nikon COOLPIX 5600
前の投稿にもNikonのことを・・・ それは、上級者向けでは? 私は、「デジカメ」と「画素数」しか知らなかったような者ですからね(笑)
>しかし最近のCOOLPIXは、かっこわり〜
ぱそ吉さんのお好きなカメラを見せてくださって ありがとうございます。 わたしは、かっこはわかりませんので、
画素数を落とせる機能がある 接写モードにできる プリントアウトしても そこそこ綺麗 できれば軽いもの 値段が安いと助かる・・
そんなもので、いくらくらいでしょうか?
|
Re: デジカメ活用術 ( No.14 ) |
- 日時: 2007/09/04 02:15
- 名前: らき
- 今回の、りりさんとぱそ吉さんのご回答を
一つずつ印刷することができますか?
|
Re: デジカメ活用術 ( No.15 ) |
- 日時: 2007/09/04 02:22
- 名前: らき
- 印刷しましたら、6枚できました。
|
Re: デジカメ活用術 ( No.16 ) |
- 日時: 2007/09/04 21:08
- 名前: りり
- こんばんはー
らきさん、とっても研究熱心ですねー
意外といっては、失礼ですが、らきさんの聞き返し方は、とっても理論的で、よく整理されているので驚きます。
大事なところをしっかり押さえながら、よく読んでいらしゃるのでしょうねー
やりとりが、とても気持ち良いですーー
>5MBまで大丈夫だから、500万画素の写真までは、そのままアップできる >・・ここェわかりません。 >5MBと500万画素は、どんな関係にあるのですか?
はい。こちらを見てください。 http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20050725/112921/
500万画素相当で約3.01MBとなっていますね。
デジカメ画像は、JPEG形式で圧縮されますが、これは、一つ一つの点での記録ではなく、同じ色の点をまとめて記録したりして保存容量を少なくしているのですね。 ですから、実際のファイル容量は、細かくいろいろな色がたくさんある写真は、同じ画素数でも、ファイル容量は、大きくなります。
まあ、でも平均的に500万画素の写真で低圧縮の綺麗な画像にしても、5MBは、超えないだろうというおおよその計算です。
>いくら画素数の多いものでも、パソコンでは、その恩恵を受けません。パソコンの液晶画面は、100万画素程度だからです。
500万画素の2560ドット×1920ドットというのは、一般的なパソコンモニターの1024ドット×768ドットの6倍くらいですね。
ですから、500万画素の写真をそのままモニターで見ようとすると、一部分しか画面に入りません。
縮小すれば全体が入りますが、その分、画素を六分の一まで荒くして飛ばして見せているわけです。
でも、プリンターの一つの点々は、モニターの点々よりずっと小さく細かいわけなんですね。
>私の元々の質問は、アップとは関係なく、 パソコンに繋がっているプリンターでプリントアウトして家に飾っておくとかの意味でした。 (写真屋さんで焼き付けもです・・)
>りりさんのお教えは、 「パソコン上に表示した画像を印刷するなら、 高い画素数のままアップすること」という意味ですね?
はい。アップというより、そのままの解像度で保存と言うことです。
>高い画素数のままアップしても問題はないですか? 恩恵を受けないだけで、害はないのでしょうか?
害は、大いにあります。容量が大きいので、写真全体が出てくるのにとても時間がかかってしまいます。 それに、全体が表示されずに、写真の一部分だけが見えて、縦横スクロールさせるか、縮小表示が必要になります。
ですから、ホームページなどで写真を表示しようと思ったら、画素数を十分の一以下にしたほうが良いですね。
>キャノンとソニーを見せていただき、ありがとうございます。 >値段はどれくらいでしょうか・・
こちらです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211125/ http://kakaku.com/item/00502411131/
>ファインダーがあるデジカメもあるんですか〜 >それがあれば、どんな利点があるのでしょうか?
液晶を使わずに撮影できるので電池が長持ちします。
また日差しの強いときは、液晶が見にくいのですが、ファインダーなら、大丈夫。
あと、顔面にカメラを密着させて撮るので、手ブレが少なくなります。
 |
Re: デジカメ活用術 ( No.17 ) |
- 日時: 2007/09/06 23:17
- 名前: らき
- こんばんは
投稿しましたら、「文字数オーバーです」 全画面に戻りましたら、投稿文が消えてました。 再度、短縮して投稿します。
>らきさん、とっても研究熱心ですねー
(笑)ムカシから「天然系研究熱心家」と言われてきました(笑)
>大事なところをしっかり押さえながら、よく読んでいらしゃるのでしょうねー
的確なお返事に感謝しながら か弱い脳みそを総動員して読ませていただきます〜
>>5MBと500万画素は、どんな関係にあるのですか?
>はい。こちらを見てください。 http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20050725/112921/
>500万画素相当で約3.01MBとなっていますね。
素晴らしいサイトを見せていただき感激しています。 ゼロ知識が少し前進しました。
>デジカメ画像は、JPEG形式で圧縮されますが、これは、一つ一つの点での記録ではなく、同じ色の点をまとめて記録したりして保存容量を少なくしているのですね。
初めてです、こんな勉強は。ありがたいです!
>ですから、実際のファイル容量は、細かくいろいろな色がたくさんある写真は、同じ画素数でも、ファイル容量は、大きくなります。
しっかり覚えなければ・・・ せっかくの授業を忘れないようにしなければ・・・
>まあ、でも平均的に500万画素の写真で低圧縮の綺麗な画像にしても、5MBは、超えないだろうというおおよその計算です。
わかりました。
>いくら画素数の多いものでも、パソコンでは、その恩恵を受けません。パソコンの液晶画面は、100万画素程度だからです。
このことも前回教えていただいて 初めて知りえたことことでした!
>500万画素の2560ドット×1920ドットというのは、一般的なパソコンモニターの1024ドット×768ドットの6倍くらいですね。
このお教えを、私なりに細かく分析して、 計算したりして(笑)、 消えた投稿文には、いろいろお尋ねしましたが、 そんなことをすると、アタマが混乱するような・・
>ですから、500万画素の写真をそのままモニターで見ようとすると、一部分しか画面に入りません。
はい。要点を覚えます。
>縮小すれば全体が入りますが、その分、画素を六分の一まで荒くして飛ばして見せているわけです。
縮小すれば、その分、画素を荒くして飛ばして・・ う〜〜〜む わかりました〜
>でも、プリンターの一つの点々は、モニターの点々よりずっと小さく細かいわけなんですね。
専門的なことを授けてくださって、ありがたいです!
>はい。アップというより、そのままの解像度で保存と言うことです。
りりさんの前回のお答えの意味を、私はどうやら 取り違えているようです。
前回と今回のお答えをよく考えてみます。
(続きます)
 |
Re: デジカメ活用術 ( No.18 ) |
- 日時: 2007/09/06 23:19
- 名前: らき
- >>高い画素数のままアップしても問題はないですか?
恩恵を受けないだけで、害はないのでしょうか?
>害は、大いにあります。容量が大きいので、写真全体が出てくるのにとても時間がかかってしまいます。
あっ わかりました
>それに、全体が表示されずに、写真の一部分だけが見えて、縦横スクロールさせるか、縮小表示が必要になります。
わかりました。
>ですから、ホームページなどで写真を表示しようと思ったら、画素数を十分の一以下にしたほうが良いですね。
わかりました。
それから、ご紹介の物の値段がわかるサイト・・・ ありがとうございます。 安心しました。
>>ファインダー、どんな利点があるのでしょうか?
>液晶を使わずに撮影できるので電池が長持ちします。
なるほど!
>また日差しの強いときは、液晶が見にくいのですが、ファインダーなら、大丈夫。
なるほど! 本に、デジカメの欠点としてあげてありましたが、 ファインダーで解決ですね!
>あと、顔面にカメラを密着させて撮るので、手ブレが少なくなります。
なるほど! 良いお知恵を授けていただきまして、 ありがたいです!うれしいです!
どうもありがとうございます。 またよろしくお願いいたします。
|
Re: デジカメ活用術 ( No.19 ) |
- 日時: 2007/09/06 23:42
- 名前: りり
- >投稿しましたら、「文字数オーバーです」
>全画面に戻りましたら、投稿文が消えてました。 >再度、短縮して投稿します。
あらっー ごめんなさいねー どこも、全角で2000字までの設定にしているのですけど、らきさんのために、ここだけでも、文字数倍にしようかしら?
落ちなく丁寧に分かりやすく書こうとすると、どうしても長くなりますからねー
中には、長いと途中で意味が分からなくなるなんていう方もいたましたが、私は、長くても大丈夫ですら、安心してねー
省略しすぎて、言葉が足りず、意味不明なのより、ずっと良いですからねー
でも、らきさんのように細やかな神経を使って長く書き込むと、お疲れになるのではないかと心配です。
一つ一つ全部にきちんとお返事されなくても、全体的に分かったとレスしてくだされば良いですからねー
>本に、デジカメの欠点としてあげてありましたが、 >ファインダーで解決ですね!
まあ、やはり本などで、きちんと研究されているんですねー
私も、らきさんに推薦するのに、手ごろなので、ファインダー付きを見たら、あの二つ程度だったのですよー
ぼんさんは、先ほど、魅力的な案内状ができそうって書いていたけど、デジカメを活用してビデオ編集などもされていたのですよ。
ぼんさんの活用振りなども聞かせていただくと良いですよね。
ぼんさんの魅力的な案内状とか、らきさんのデジカメ作品とか、是非、アップロードして、ご披露いただきたいと思っていますー
|
投稿字数 ( No.20 ) |
- 日時: 2007/09/06 23:46
- 名前: りり
- 今、ここの
★PC周辺機器・電気製品何でも情報交換★ コーナーは、4000字に設定しましたー
思いっきり書いてくださいねー
|